忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 船橋の珍名馬キンタマーニが昨日中央(府中)へ登場した。いいところ無しのブービーだった。中央だったら馬名審査通らないような気がする。ぜひマカオに遠征して欲しい馬だ。♪キンタ、マカオに着く と坪井ノリオの歌があったが、それを実現して欲しいものだ(爆)というか「キンタ、負けるな!」と応援すればよいのか。


 ちなみにキンタマーニの出走したベゴニア賞のキンタマーニの単勝支持率は連勝支持率の約2倍。単勝馬券(=馬名入りの馬券)を買った人が多いってことだな。


PR

 今年の最優秀3歳以上牡馬は何になるのだろう?やはり春天勝ち馬スズカマンボだろうか?他の主要GIはほとんど牝馬に取られているし、頼みのJCも外国馬が勝利だ。ダート路線も3歳馬カネヒキリの独壇場。有馬記念は3歳馬ディープインパクトが勝つだろうから、他に候補はJCでレコード決着にハナ差のハーツクライぐらいしか思いつかない。「該当馬なし」ってのも考えられるが、それならスズカマンボにタイトルを取らせてやりたい。



 ジャパンカップを当てた。押さえが当たった程度だったがちゃんとプラスになった。JCは10年以上競馬をやってて初的中だ(本当は2000年のJCは当たった筈なのだが・・・)。


 これで的中率の無いJRAのGIはNHKマイルCだけ。そういえば来年からヴィクトリアマイルってGIができるのか。完全制覇が懸かってるんだからむやみにGIを増やすのはやめて欲しいものだな(笑)



 来年から5月に東京競馬場で行われる古馬牝馬マイルGI、ヴィクトリアマイルが新設されることが正式に発表になった。ガセかとも思っていたのだが本当らしい。これで府中マイルのGIは3つ目。全てが春に偏っている。というか府中ってGI多すぎ。集客力を考えたら府中がベストだろうがもうちょっとGIは各地で分散した方がよいのではないだろうか。府中市民の私がこういうのだし。


 ちなみにこのGIの名称はヴィクトリアカップ(ビクトリアカップ)というのも候補に上がっていたが、過去に行われていたGI(現:エリザベス女王杯)との同名回避のためか、ヴィクトリアマイルに落ち着いたようだ。



 今日は文化の日だそうである。というわけで競馬は日本の重要な文化なので冠名として「フサイチ」が付くJBCの馬券でも買いに行くか。久々に後楽園場外(オフト後楽園)でも行くか。



 というわけで1年半ぶりに「旧本拠地」後楽園に行って来た。かつては後楽園の黄色いビル「WINS後楽園」が私の主戦場だったが、今回は地方競馬のため大井競馬の場外馬券発売所であるオフト後楽園。といってもWINSの地下だ。


 JBCスプリントの時間にはぎりぎり間に合わなかった。メイショウボーラーから馬単頭で流す予定だったので買わずに正解だったか。勝ったのはブルーコンコルド。フサイチコンコルド産駒だ。フサイチネット協賛の「フサイチJBC」なのでフサイチコンコルド産駒だ。馬主はフサイチ(関口房朗)ではないが。2着はハタノアドニスとノボトゥルーが接戦だったがハタノアドニスだった。9歳馬2頭が2,3着。この2頭の息の長さには驚きだ。両頭とも「まだいたの?」って感じだったし。


 JBCクラシックはサカラートには逆らえんぞと思いサカラート→タイムパラドックスの1,2着固定で3連単流し。そして結果はサカラートに逆らった方が良かった。タイムパラドックスが見事な勝利。距離が延びるので狙い目と思っていたが、その通りの結果となった。2着にはJRAのユートピア、3着には地元名古屋のレイナワルツが逃げ粘った。サカラートが勝っていたら、流しの相手にはユートピアもレイナワルツも持っていたので的中だったのに・・・。



 もう一つ馬名ネタを。


 最強の1勝馬として名高い「シックスセンス」であるが、この馬の(馬名登録されている)ローマ字表記は"Six Sense"。馬名の由来はおそらくアメリカの映画「シックス・センス」(邦題)だと思うが、この映画の原題は"The Sixth Sense"(つまり「第六感」という意味)である。決して「6個の感覚」では無い。そもそも英文法としては"Six Sence"ではなく"Six Sences"が正しい筈である。


 珍名馬百科に新コーナー「英表記珍名馬」を作ろうかな。18文字ルールのせいで"Matikanefukukitaru"(マチカネフクキタル)と登録されている馬もいるし。そもそも英語圏では馬名は20文字(スペース含む)以内が一般的。日本はカナで9文字ローマ字で18文字なのでこういう詰め詰め馬名は結構ありそうだ。日本もローマ字表記は20文字にすればいいのに。



 ジャリスコライトという馬がいるが、「ジャリスコ」ってどんな意味だろう?友人に聞かれた時には「砂利をスコップで運ぶこと」の略だよと答えておいたが、本当の意味は如何に?



 ディープインパクトの単勝は1.0倍だが複勝は1.1~1.2倍。このまま決まるなら複勝を買った方が明らかに得だ。最終的には変わってくると思うが。



 朝10時25分現在菊花賞前売りのディープインパクトの単勝支持率は78.8倍。昨日の日記を書いた時刻よりならだいぶ下がっているが(シックスセンスの単勝が26倍ぐらいに下がっている)、まだまだ単勝元返し。


 Target Frontier VM で単勝シェア円グラフを表示したら写真のようになった。黄色の部分がディープインパクト。縮小されているため分かりづらいかな。


 このソフトは1番人気を黄色で表しているのだが、これを見てナムコの往年のヒットゲーム「パックマン」を思い出してしまった。


 ディープインパクトがパックマンなら、その他の出走馬はパックマンに食べられるエサか。この画像はそのことを象徴しているようにも見える。



 ディープインパクト単勝1.0倍かよ。2番人気のシックスセンスでも70倍前後ある。


 まあ、当日になればもうちょっと差は縮まるとは思うが。



 今度の日曜は菊花賞。指定席は抽選で外れたが、無敗の3冠馬誕生の瞬間を現地で見たい気もする。しかし、その日は福島のレースに一口出資馬シルキーフレンドが登録している。得意の福島。淀に行くべきか福島に行くべきかおとなしく地元府中に行くべきかなやましいところである。


 文化の日にJBCを見に名古屋に行こうとしているので今回はおとなしくするというのも手だ。そのJBCであるがフサイチJBCとして行なわれるらしい。なんでもかの関口房朗さんがスポンサーとなるような。フサイチの馬は出てくるのかな?出てきたとしたら八百長の疑いがかけられるのか?高知競馬とホリエモンの場合もそうかもしれないが、フサイチの場合「関口さんが会長をしている企業」がスポンサーなのではなく「(馬主としても登録されている)関口房朗そのもの」がスポンサーなんだからなおさらである。



 今日行われたスプリンターズSは国際レースであるが、出走した馬の所属は日本と香港だけだった。ところが、競馬場には日本と香港だけではなく、オーストラリアとイギリスの国旗が掲揚されていた。出走した香港馬のうちサイレントウィットネスはオーストラリア産、ケープオブグッドホープはイギリス産だからだと思うが、それなら日本調教馬カルストンライトオだってアメリカ産なのでアメリカの国旗も掲揚すべきではないだろうか?中途半端だぞ。



 中山まで見に行きます。指定席は取れなかったけど。


 サイレントウィットネス、ケープオブグッドホープ、デュランダル、カルストンライトオといった昨年香港に遠征に行った時に沙田競馬場で見た馬が大挙して出ている楽しみな1戦だ。


 というか香港遠征記'04をいいかげん書かなきゃ。書こうと思ってレープロを探したがどっかいっちゃったらしいし。引っ越しの時にどうしたんだっけ?



 東京競馬場で来年5/14に古馬牝馬マイルGI新設というニュースが飛び込んできた。牝馬GIが少ないのは確かだが、春にNHKマイルC、安田記念と東京競馬場でマイルGIがあるのに、同条件のGIを増やさなくてもとは思う。安田記念のレベルが落ちるだろうし、GIを安売りし過ぎなんじゃないのかな。府中をホームとする私は嬉しいが、春のマイルGIは東京競馬場ばかりではなく他でもやってみてはどうだろうか?。また、GIを増やすのもいいが、1つ1つのGIの重みが薄れて来るような気がする。そのうちJRAから正式発表されたら競馬のお時間のエッセイにもちゃんとした意見を載せるかも。


 ちなみにレース名の候補として「ビクトリアカップ」「ビクトリアマイル」が上がっているが「ビクトリアカップ」って「エリザベス女王杯」の旧称じゃなかったっけか?(たしか第2回にエリザベス女王2世が来日した記念に名称を変更したはず。・・・と思ってはてなのキーワードを見たら第6回までは京都の秋の牝馬GIをその名前で実施していたらしい。もし、ビクトリアカップになったら来年は第7回になるのかな?)




 ついでに言っておくと5月頃の古牝馬はフケが出やすいのではないかな?繁殖シーズンだし。(<間違ってたら誰か突っ込んで。)荒れてくれた方が面白そうではあるが(爆)


Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]