忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


シンガポールで国際GIを勝ったか。


昨年は不振だったので3歳までの馬だと思っていたのだが、まだまだ衰えはないようだ。


とにかくおめでとう!


宝塚には出れるのかな。


PR

 JRA-VAN携帯サイトで iアプリのオリジナルゲームが3本ほど配布されていた(i-modeでは確認しているがEZWeb等の他の会社のは未確認)。まだ1つしかやっていないが暇つぶしにピッタリだ。i-mode版のJRA-VANを利用している人はぜひダウンロードしてみよう。


 ちなみにJRA-VANの携帯サイトはData Labを利用していれば月額無料で入ることができる。Data Lab を使っていている人は是非携帯サイトに登録してゲームで遊んでみよう。JRAやターフメディアサービスから宣伝料をもらっているわけではないので、ぜひ Data Lab に入会しようとまでは言わないが(笑)。すでに Data Lab を利用している人なら携帯サイトにも登録してゲームで遊んで見る価値はあると思う。






 今週の週間競馬ブックのP.94に畠山直毅が寄稿している。「天皇賞(春)おもひでの名勝負」と題して、ミスターシービーVSシンボリルドルフの春天の事が書かれている。畠山直毅といえば私の好きなライターの一人であるが、最近は見かることがなかった。中田潤の「競馬怪人」という本によると妻子を実家に帰し、ホームレスをしていたらしいのだが、競馬ブックで扱ってもらえるまでに復活したのか。ちなみに、畠山直毅については、前述の競馬怪人を読んだ直後(2002年)にもこの日記で取り上げている。それ以降初めて彼の文章に接することができた。売れる前だけではなく、売れた後も波瀾万丈の人生を歩んできたようだ。そのためなのかどうかは知らないが、彼の文章というか表現力は奥が深い。ぜひ今後の活躍にも期待したい。



 別途観戦記を書く予定だがとりあえずメモ書きをダイジェストで。


 観戦記作成用の個人的メモであるが忘れないうちに。



  • A指定席で観戦

  • カラジの頭が本命

  • スコットの騎乗は楽しみ

  • バルトフォンテンが逃げる

  • しかし大竹柵を前にして失速

  • 大竹柵は飛ばずに中止

  • NZのフォンテラが番手からいっていたが逃げに替わる

  • すぐにメジロオーモンドがハナに

  • 大生け垣が前場無事に飛越 拍手

  • フォンテラがいつのまにか下がっていた

  • カラジが早め先頭に

  • テイエムドラゴンとの一騎打ち

  • 日豪のチャンピオン対決

  • カラジのスコットは風車ムチ

  • テイエムドラゴンの白浜はムチは使わず手綱をしごいているだけ

  • 静と動の戦い

  • これを制したのは風車ムチのスコット

  • 我が馬券は的中か

  • しかしメジロベイシンガーの大久保洋吉調教師がカラジの進路の取り方について異議申し立て

  • 長い審議・・・カラジ降着かも

  • 馬券が当たったと思っただけに凄く不安

  • しかし失格・降着は無し

  • 馬券が的中で一安心

  • 今年4つ目の重賞的中だがそのうち2つが障害とはね




 副業のためにレースを見れなかった。タクシー帰りだったし。


 それにしても石橋守に高田潤のワンツーで決まるGIがあるとはね。



 中山大障害、じゃなかったグランドジャンプを見に行く。指定席が当たったし。というか当たらなくても毎年見に行って観戦記まで書いているのだが。ちなみにその中山グランドジャンプの予想はここ。オーストラリアのスコット騎手の騎乗が見れるのが楽しみである。



 今年は予想のページで今のところ全重賞を予想しているが(いつまで続くのだろう?)、ようやくと今年初的中だ。阪神スプリングジャンプが的中。ちなみに実馬券の方も初重賞的中。テイエムドラゴンではなくメルシーエータイムが来てくれたらもっと儲かったのに。というか3月になってやっと障害重賞を当てただけとは、成績悪過ぎ・・・。ちなみに今日行われたもう一つの重賞ファルコンSは本命タイセイアトムがブービー。



 今日の阪神12R吹田特別は以下の様な結果だった。



1着 サクラギャラクシー (9番人気 単勝46.4倍)


2着 ウインカーディナル (3番人気 単勝 6.7倍)


馬連 5-8 8550円  馬単 5-8 8260円



 あれっ?と思った人はいないだろうか?馬連よりも馬単の方が配当が安いのである。しかも、人気馬→人気薄馬で決まったのならそういうこともそれなりにあるだろうが、今回の場合人気薄馬→人気馬で決まっているのにこうなのである。ちなみに馬単の裏の 8-5 は 143.7倍。普通に考えたらありえないオッズである。5を頭にしたした馬単のオッズを見ていても、2着が8番の組み合わせだけ異常に配当が低い。要は馬単 5-8 だけが異常な売れ方をしていたのである。誰か裏情報を握った人がこの目に大量投票をしたのだろうか?裏情報があったにしても単勝にドカンならありうるが、1着2着を順番通りに当てる馬単にドカンということは1着2着共に出来レースということだろうか?


 私はこのレースを馬連で当てた。馬単にしなくて良かった。



[土曜日]


 京都記念。マーブルチーフが3着に来て今年初の重賞的中。しかし、本線は馬連だった。


クイーンCは不発に終わる。コイウタの相手に買っていたクリノスペシャルが出遅れて終了。


 プラス12000円。




[日曜日]


 フェブラリーSは本命アジュディミツオーが出遅れて終了。


安い複勝が当たっただけ。


 マイナス20000円。



 牧原由貴子騎手が増沢調教師の息子と結婚だそうだ。もう何年も前から噂があったので別に驚かないが、とうとうこの時が来たかという感じだ。結婚したら引退かと思っていたのだが引退とは書いていない。しかし、騎乗数が更に激減するだろう。残念。馬券的に牧原からの乗り替わりを買う戦法を使える機会がほとんど無くなるし。ただでさえ伊藤暢や菊沢仁という牧原以上に乗り替わった次走が狙いの騎手が昨年引退しているのに、牧原までもが出番が減るとは悲しいことである。勝手に引退と決めつけるのは失礼だが、騎乗数がほとんど無くなるのは確実だろうな。


 しっかし、牧原結婚のニュースがあった日の重賞ダイヤモンドSでマッキーマックスが勝ってしまうというのはサインだったんだろうか?



 府中競馬西門前を久々に更新した。某飲み屋で焼き鳥(ネギ)を頼んだら・・・。



 競馬のお時間私の好きな馬にスマートボーイをようやくと書いた。結構前に催促はあったのだが(一番好きな馬がいつまでも執筆中だったので)、引退から1年が経ってようやく日の目を見ることになった。というわけで駄文かもしれないが読んで下さい。



[1/21(土)]


中山が雪で中止。京都メインのマチカネ石清水Sの単勝などが的中。


プラス7000円。




[1/22(日)]


小倉10Rかささぎ賞。ロングフラワーの単複勝負。複勝でも2桁付いた。逃げたロングフラワーが差されて2着だったようにも見えたが首の上げ下げで勝ち負けは微妙。写真判定により惜しくも2着だった。単勝も当たれば大儲けだったのに…。ちなみに某友人Kはこのレースを馬単10万馬券的中させた。それでも1,2着入れ替わればもっと付いたのにと言っていた。


平安Sでは我が本命ベラージオが痛恨の大出遅れを決めて終了。AJCCのシルクフェイマスは善臣じゃなかったら買えたのに…。


マイナス11000円。






[1/23(月)]


中山代替開催。押さえの安い複勝が当たっただけ。


マイナス11000円。




[1/28(土)]


京都10Rで上村騎乗のホッコーソレソレーの単勝を買ったら2着。上村といえば2着だ。どこまでいっても2着だ。そう思って京都メインは上村2着付けで馬単紐流し。そして上村は見事に得意技の2着。我が馬券も的中だ。…と思って買った馬券を見たら、上村1着の馬単流し馬券になっている。痛恨のマークミスで1万円弱を取り逃す。ちなみに上村は京都最終では勝利。


マイナス11000円。




[1/29(日)]


某オフミがあったので朝から競馬場参戦。開幕週ということで意外と混んでいた。が、秋の開幕週の毎日王冠に比べたら大したこと無い。


押さえの馬券がちょろっと当たっただけ。東京10Rで馬連が当たったと思って馬券を見たら11Rと書いてあった。大した金額をかけていたわけではないので被害金額は1000円程度だが2日連続マークミスは痛い。


根岸Sも京都牝馬Sも全くかすらず。


マイナス17000円。



 このタイトルが何か分かるだろうか?ダービースタリオンにはまったことがある人ならピンと来るだろう。こういう名前の馬がダビスタに出ていたのだ。最近のダビスタはやってないから今でも出てくるのかわからない。ちなみにスダピンボールという未勝利ながら横断幕が出る馬も登場するが、その名前の元となった須田PIN(アスキーで広報をやってた人でWizardryというゲームに夢中になった時は毎週のように雑誌で見た)って今何やってるんだろう?


 さて、本題。大日本珍名馬百科を更新していて思ったのだが、最近はマチカネの馬ってまともな名前の馬が多いな。かつては珍名馬の宝庫だったのに。マチカネフクキタルがGIを勝ったあたりから路線が変わってきたのかな。


 何か本題より前振りが長いぞ(笑)<この記事。



 私にとって平安Sは20万馬券を取らせてもらったりその他いろいろ(詳細はここ)思い出深いレースなので「スマートボーイ記念」*1なのだが、私以外にここにもスマートボーイ記念と書いている人がいらっしゃった。


 いい加減私の好きな馬のスマートボーイの項を執筆しなきゃな。


 それにしてもベラージオ・・・。ゲートで暴れたためゲートが開かなかったとい噂も・・・。




*1:事実2002年~2003年に2勝している


Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]