忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 今日、スプリンターズS当日(来週日曜)の指定席の予約をしようと電話したら、すでに受付が締め切られていた。以前は、その週の水曜日まで予約受付だったが、1週まえの水曜日に締め切りが変更となっていたらしい。いつの間に変更になったのだろう?


PR

 府中の内馬場の岩手県競馬馬券売場でダービーグランプリの馬券を購入。


 カネヒキリ→サンライズバッカスの馬単1点勝負のつもりだった。


 そしてその通りに決まった。思ったよりもかなり配当が安いが的中は的中だ。


 しかし、払い戻し機から「この投票券は的中していません」の声が・・・。痛恨のマークミス。こんな馬券買ってるし・・・。


 それにしても、金子真人オーナーはディープインパクトの東京優駿(日本ダービー)、カネヒキリのジャパンダートダービーに続きダービーグランプリと、日本3大ダービーを同一年制覇か。おそらく史上初だろう。



 ホームページ開設&予想公開10周年記念として「プロは馬券でメシを食う?」名場面集 '95-'05夏の公開を始めた。とりあえず96年分まで執筆。こうして書いてみると10年間はあっという間だと思っていたが結構長いな。



 私的GIである阿寒湖特別。その阿寒湖特別は今年はいつ開催されるのかを調べようとしてJRAのホームページを見ていたら特別競走名解説というページにたどり着いた。そしてそこには下記のように書かれていた。



●阿寒湖(あかんこ)特別 【札幌】〔1札7〕


 阿寒湖は、北海道東部、阿寒カルデラ内にある湖。雄阿寒岳・雌阿寒岳の山麓に広がり、周囲約26kmで美しい菱形をなす。雄阿寒岳の爆発による火山堰止め湖で面積は約13km。ヒメマス・アメマス・ウグイなどが生息し、水生植物のマリモは有名である。阿寒国立公園の中心地で、南西岸には阿寒湖畔温泉がある。


 本競走は、隠れた出世レースとして有名。歴代の優勝馬には、ステイゴールド、マンハッタンカフェ、ファインモーションなどが名を連ねている。



 注目すべきは赤字部分(注:JRAのサイトには通常の色で書かれている)。そう、わざわざ私が私的GIにしている理由と同じ様なことが書かれているのだ。他のレースはレース名の解説だけにとどまっているのにわざわざ阿寒湖特別にはこういう文面を入れるなんて(笑)。


 ちなみに今年の阿寒湖特別は第1回札幌7日目(9/3(土))に行われるそうだ。ちなみに昨年の勝ち馬はメイショウカチドキ。シルクボンバイエが勝った大雪Hでクビ差の2着だった馬だ。そのレースを除くと昨年夏は4連勝。阿寒湖特別後も1600万を勝ったが、その後ステイヤーズSに出走して14着(本命にしていたのに・・・)。それ以来出走していないが今何をしているのだろう?



 ちょっと遅くなったが、おめでとう。携帯から競馬ニュースを見ていて「勝った」ということはわかったのだが、あそこまでの圧勝だったとは思わなかった。ラインクラフトもそうだし。今年の3牝馬はレベルが高いのか。私の出資馬シルクサルートももっと頑張って欲しい。それにしても福永祐一はこれで今年日米でGI5勝なのには恐れ入った。



 岡部幸雄騎手が引退濃厚だそうだ。同期の柴田政人が引退したときはそれから10年も乗るとは思っていなかったな。


 一昨年は騎乗ゼロで昨年1月に久々の復帰を果たしたが、往年の力は出せずにそれから約1年で引退だ。8大競走全制覇がならなかったので、潔く2002年の有馬で引退した方が良かったのでは。いや、それなら昨年の桜花賞週に行われたニュージーランドトロフィーで穴馬ナイストップボーイを2着に持ってくるといったこともなかったのか。やっぱり現役続行してくれてよかった。あのNZTは「岡部は桜花賞に乗れなくて悔しいから頑張るだろう」ということでナイストップボーイから流して万馬券を的中させたし。


 とにかく長い間お疲れさま。



 数年前スピード違反のために責任をとって騎手を引退した西田雄一郎がJRAの騎手試験に合格し、騎手として復帰することに決定した。


 とにかく、おめでとう!



 ハルウララ引退レース延期に 疲労回復せずと馬主が通告って、本当に疲労回復しないのか?ブームは下火とは言え、高知競馬のためにも引退レースは盛大にやって盛り上げて行くべきだと思うんだが、このまんまひっそりと引退していくのではと心配になる。馬主が安西美穂子だけにホントは使える状態でも入厩させてないのかもしれないし。全く何考えてるんだかわからん。



 JRAの障害レースで「春麗ジャンプステークス」というレースがあるが、「チュンリジャンプステークス」と読んでしまう。ストリートファイターシリーズをやったことが無い人には何のことか分からないか。そういえば一時期のゲーセンのビデオゲームがほとんど格闘系のものになった時代以来あまりゲーセンにいかなくなったな。



 スマートボーイはデビュー当時関西馬だったらしい。当初は吉永猛厩舎で99年に伊藤圭三厩舎に転厩したようだ。生産・馬主ともにグランド牧場なのでずっと伊藤圭厩舎だったというイメージがあったが違うらしい。初めて知った。デビュー当時は伊藤圭厩舎が開業されていなかったかも知れないが。



 今日から会社に出社。しかし、今日は金杯というもっと大事な日でもある。


 朝のうちにPATで馬券購入。夕方結果を確認する。


 東西金杯はハズレだった。両方とも1番人気が勝ってしまうとは・・・。しかし、京都10Rではエアセレソンの8.9倍の単勝に5000円つぎ込み的中。今日のトータルは24000円ほどのプラス。


 「一年の計は金杯にあり」と昔からいうので金杯をきっちり取って勝ちたかったが、万単位でプラスだったのは幸先のよいスタートである。これをコロがして今年は収支プラスと行きたいものである。「一年の計は金杯にあり」という言葉は一年の計は金杯というレースではなく金杯の日にあると解釈しておこう。プラス思考、プラス思考。




 



[土曜日]


 かつて伊○暢で2,3着に好走したことのあるスガーフォーティの単勝勝負が見事に的中。


 中山大障害はメジロオーモンドの単勝を買ったが不発。


 マイナス13000円。


[日曜日]


 かつて伊○暢で3着に好走したことのあるシルキーフレンドの単複計15000円を買って見事に轟沈。


 中京7Rでようやくと7倍の単勝が1000円分当たったと思ったら、何故か中山7Rの馬券を買っていた(T_T)


 阪神10R三木ホースランドJSで久々に高田の単勝を買う。5000円買って3倍の単勝が的中。


 有馬はゼンノロブロイの単勝1万円とロブロイ-シルクフェイマスの馬連+ワイド2000円ずつ、ロブロイ1着付けフェイマス2,3着付けで何頭かに3連単で500円ずつ流す大勝負。直線でゼンノロブロイが抜け出して勝利確実だったのであとはシルクフェイマスが2着にくればいいだけ。後方からシルクフェイマスが差して来るが、タップダンスシチーを捉えられず。ロブロイの単勝の他はワイドと3連単が的中。フェイマスが2着だったら馬連が当たった上に3連単の配当も良かったのであと10万近く儲かったのに・・・。有馬だけで13万以上の儲けはあったがせっかくだから2着と3着が入れ替わって欲しかった。


 有馬で儲けたので最終は3場合わせて3.5万円の大勝負。結局当たったのは中山の1.8倍のワイド1万円分だけ(取りガミ)。阪神最終でエリモピクシーの3着付け3連単10頭流し(計90点)を敢行したが、エリモピクシーが勝ってしまった。


 プラス8万円。



 大障害を見に中山へ。観戦記はそのうち。


 明日は有馬を指定席で。シルキーフレンドも中京に出走。



[土曜日]


 メインまでは中山8Rのプリモスターの単勝以外全然当たらなかったが、阪神最終で3連単170倍を的中。


 プラス1万円。


・・・ただしその後第2ラウンドのパチンコで2万ぐらい負ける(T_T)


[日曜日]


 前の日に予想して9Rまでの馬券をIPATの前日投票で買っておいた・・・つもりだったのだが、買い目入力だけしていて投票されておらず。


こういう時に限って人気薄の複勝とかが当たっててプラス(T_T)


 実際に買った馬券ではCBC賞が当たったのみ。人気薄ゴールデンロドリゴから流して馬連&ワイド2点的中。ワイドのうち1点は万馬券。


直線のみの大外ぶん回しが身上の馬だったので、逃げるギャラントアローの番手に付けたときはダメかと思ったら、見事に粘った。


阪神牝特はエリモピクシー3着付けの予定だったが、エリモピクシーが出走しておらず。しょうがないから阪神巧者ヤマカツリリーから勝負したが不発。


 プラス26000円。



 香港カップの日に香港に遠征する→朝日杯を的中する、が恒例のパターン


になりそうだな。


(1HK$≒ )


[土曜日]


 遠征準備のため朝のうちに馬券を購入。


 大して高くもないのが1つ当たっただけ、ということを夜香港のホテル


で確認。しっかし、今回泊まったホテルはインターネットは使えるのだが


別途料金がかかるのが痛い。1時間30HK$強(日本円で約500円)。


 マイナス10000円ぐらい。


[日曜日(香港)]


 昨年はノーホーラだったが、今回は見事に初日が出た。


 香港スプリントでサイレントウィットネスから、フリーハンデ出走馬中


2位の馬とケープオヴグッドホープに流していたらquinela(日本流に言


うと馬連)が的中。遠征2回目にして始めて払い戻しに並ぶ、と思ったら


沙田では馬券売り場と払い戻し所が一体化しているので昨年も並んでは


いたのか。


 勝負レース香港マイルはデュランダルが圧倒的1番人気で某英二^H字新聞


では香港を代表する馬券師であるアラン元調教師がかなり推奨していた。


そこでデュランダルから勝負。そうしたら池添は日本での競馬のように後方


から直線だけのレースをしていて最後伸びずに不発に終わる。もう少し馬場


状態を見て乗れよ。double(2レース連続で当てる馬券)でもデュランダル


勝利を前提に買っていただけに、その馬券も次のレースを待たずして紙屑と


なる。


 その香港マイルは人気薄のデットーリの馬「防火線」(英語名ファイヤー


何とかだったが正式名称忘れた)が勝利。とにかくデットーリを押さえる


のが得策だった。というわけでメイン香港カップはデットーリの単複勝負。


しかし、不発に終わる。


 マイナス700HK$。


 


[日曜日(日本)]


 昨年香港に遠征中に行なわれた朝日杯は見事に的中だったが、今年も


見事に的中していた。マイネルレコルト1着、ペールギュント2,3着の


流し馬券だったが、2着に人気馬が来てしまったので大して付かず。


マイネルレコルトの単勝を買った方が儲かったぐらい。


 他のレースも買っていたが朝日杯しか当たらなかったためマイナス収支。


 マイナス1万円。


[日曜日(澳門)]


 昨年ハイアライのカジノで競馬の損失補填に成功したので、今年もマカオ


へ。今年はマカオを代表するカジノであるリスボアへ向かう。


 しかし、結果は大惨敗。資金が尽きてしまう。クレジットカードでチップ


を買える窓口を見つけたので1000HK$を引き出してリベンジ。一時期はこの


日の負け全て取り戻すぐらい浮いたのだが、その後大小で500$や1000$を


平気で賭けていたため最終的にクレジットカードで借りた分プラス100HK$


だけ浮いた程度。


 ルーレットをやってみたくてリスボアまで行ったのだがルーレット場は


発見できず。バカラのテーブルばかり目に付いたがバカラは最低ベットでも


200HK$等カネが減るのが早いので手が出せず(ルールもよく分かっていな


いし)。スロットにも挑戦するが勝てず。マカオ不敗神話は早くも崩れ去った。


 マイナス2000HK$(正確に収支をつけていないがこんなもん)。


Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]