



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
香港の競走馬ラッキーオーナーズが引退し、オーストラリアで種牡馬入りするそうだ。この馬は私が昨年香港に遠征した時に勝った馬であるが、生産が行なわれていない香港の馬なのでてっきりセン馬だと思っていた。
負け続けた2週間。ついに5月の収支はマイナスに(T_T)
[5/8(土)]
新潟最終の堅いのを当てただけ。
マイナス8000円。
[5/9(日)]
京都メインのイシノミューズの馬連流しが的中!
NHKマイルでシーキングザダイヤと心中したのが痛かった。
マイナス7000円。
[5/15(土)]
東京最終の岡部流しを当てただけ。他はみんな外れ。
マイナス1万円。
[5/16(日)]
午前中の堅いレースをチョコチョコ買ったのが的中。それから京都9Rのチーフベアハート流しが的中。
京都メインはヴイヤマトさえ来なかったら馬単1点で的中の筈だったのだが…。
マイナス17000円。
JRA-VANの出走馬データに「ソエ放牧明け」というのを追加してもらえんだろうか?
私がよく買うし、よく穴を開けてくれる。
[土曜日]
軸にした穴馬がよく連に絡むのだが、必ずと言っていいほど相手が1番人気である。的中は多かったが儲からず。
青葉賞は馬単的中。これだけが1番人気が絡んでいない的中。
マイナス800円。
[日曜日]
京都遠征。新潟5Rと京都5Rでソエ放牧明けの馬を狙い打ち的中。単勝を買った京都の方が儲かった。
春天は外してしまったが、新潟メインの直線1000mのレースでカフェボストニアンの単勝5000円勝負が的中。あんな2着ばかりの馬の単勝のみで勝負できた自分を褒めてあげたい。
淀に遠征してきました。
淀遠征というと裏番組ばかりよく当たるというイメージがあるけど今年はちゃんと京都の未勝利戦で21倍の単勝を1点で取った。
春天は外れたのだが。というかあんなレース取れんわ。イングランディーレが逃げ切りなんて。
タップダンスシチーのJCの時もそうだったが、この人と一緒に見に行くと大逃げを打った馬がそのまままんまと逃げ切ってしまうレースになるんだろう。
[土曜日]
福島の外4頭馬連ボックス9倍というのしか当たらず。しかもそのレースは外4頭3連複ボックスも買っていたため取りガミ。
マイナス20000円。
[日曜日]
ハクチカラメモリアルで大外のトニービン産駒から馬単で流して190倍的中。
アンタレスSはクーリンガーとツルマルファイターの2頭軸で3連複流し。3連単でも当てる自信があったのだが、両頭とも3着以内に入ってくれず。
プラス 24000円。
[土曜日]
阪神9R(3歳戦)でマイネルのチーフベアハート産駒といういかにもおいしい馬が出走していたので単複2000円ずつ購入。見事に勝ちきり15倍の単勝をゲット。
中山大障害はブランディスは消しだったのだが、あれだけ強いレースをされては仕方が無い。逃げなくても強かったのか。
プラス22000円。
[日曜日]
皐月賞でコスモバルクを自信の「消」としたが、見事に2着にこられる。
他のレースもさっぱり当たらず土曜日に勝ったカネをすべてJRAに返却した。
マイナス33000円。
[土曜日]
シルクグラビティが福島でデビュー。惜しくも2着。馬券は単勝しか買っておらず。
福島10Rで伊藤暢からの乗り替わり&ダ→芝替わりといういかにも私に狙ってくれという馬が2着に突っ込んできたが、その事実に気付いたのがレース後のため馬券を取りのがす。馬連92倍を取り逃した。
NZTは桜花賞に乗れなくて悔しいから岡部は頑張るだろうと思って岡部の馬を押さえておいたら2着にやってくる。馬連2点買いで万馬券的中。300円押さえていた。NZTは2年連続万馬券的中!
プラス3万5千円。
[日曜日]
岡部は桜花賞に出走できずに悔しいから頑張るだろうということで岡部の単勝ばかり買うが、全然当たらず。岡部がらみの馬券は安い馬連を1つ当てただけ。
特に勝負レースのメインレースでは単複1万円ずつの大勝負を決行したがいいところ無し。
桜花賞はスイープトウショウを頭軸にして、玉砕。これよりも岡部の馬券買いまくりの方が自信があったので中山メインを外したほどにはショックは大きくない。
福島9Rで牧原からの乗り替わりの馬を狙って2万馬券的中。
マイナス2万円。
[3/27(土曜日)]
副業に呼び出されたが「日経賞ゼンノロブロイ以外全ての馬の単勝」はきちんと購入。ゼンノロブロイは2着で馬券は的中したが元割れ。
マイナス 6000 円。
[3/28(日曜日)]
中京芝で逃げ残りレースが続いていたので高松宮記念はギャラントアローを軸に勝負。ギャラントアローは4着。結局本命予定ゴールデンロドリゴが出ていなくても軸馬は掲示板の下のほうにいる運命なのか・・・。
ノーホーラ。払い戻しは除外による買戻しのみ。
マイナス 25000円。
[4/3(土曜日)]
出資馬シルキーフレンドが登場。伊藤暢が騎乗していたが、それでも3着。伊藤暢でなければ勝ったのかも。そのレースは馬券的にはシルキーフレンドは無印だった(鞍上が鞍上だし・・・)。チーフベアハート産駒からの総流しを買っている暇があったら、シルキーフレンドを軸に上位人気3頭に3連複流しをかけたら3連複を取れたのに。
中京のどっかのレースで10倍台の逃げ馬の単勝を当てたのだが、
総合収支はマイナス。
マイナス 8000円。
[4/4(日曜日)]
気合の入るレースは大阪杯だけだったので、財布にカネをあまり
入れずに府中出陣。(中山9Rは馬連軸にした人気薄が惜しくも3着だったが。)気合の入った大阪杯(ネオユニヴァース→ツルマルボーイの馬単)もツルマルボーイはアドマイヤグルーヴには先着したものの着外。仕掛けが早すぎるって。
当たるつもりで賭けていたため、メインが終わった時点で資金が
尽きた。それでもPATの口座にはカネが入っていたため、携帯からI-PATで最終レースを購入。それも虚しくノーホーラ。
財布の中には西門で飲む金すら入っておらずオケラに・・・。
(帰りの交通費はSuicaにチャージしてあったので帰ることはできたが。)
マイナス 16000円。
[土曜日]
中京5Rで注目馬リキボクサーが出走。しかし、ホームページの掲示板のCGIに手間取っている間に投票しそこねる。そしたらリキボクサーが見事な勝利を飾る。
ノーホーラ。
マイナス 22000円。
[日曜日]
この日の午前中でPATの残金が尽きたため、馬券を買いに府中へ。
藤田のJRA通算1000勝がかかっていたので、999勝の後は藤田の
単勝ばかり狙う。人気になっていた最終レースでは勝ったが、この時は馬単頭軸勝負で2着馬を買っていなかった。
阪神大賞典は上位2頭はがちがちと思ったので、3着に来そうな馬をからめて3連複にしようと思った。それでも配当が低いので1点買いしかできない。上位2頭との3連複が2倍台のナムラサンクスは配当の割にリスクが高いし、実質5頭立てのようなものだから、ファストタテヤマかエリモシャルマンだな。ファストタテヤマは京都でこそ生きる馬なので消去法でエリモシャルマンにしよう。という結論だったが、結果はファストタテヤマが3着。3連単があれば配当もそれなりとなるから両方押さえておけたのに。
スプリングSはひねらず素直にサンデーボックスを買っておくだけでおいしい配当にありつけたのに・・・。
土日ノーホーラ。除外による返還で500円だけ払い戻しがあったので、払い戻し所が営業してなかったわけではなさそうなのだが・・・。
マイナス22000円。
[月曜日]
ハルウララの出走レースを買いに場外発売をしていた川崎競馬場に。
ハルウララの単勝だけは口頭で買えるらしい。もちろん我が馬券は
超過剰人気ハルウララ「以外の」馬の単勝。5頭の単勝を合計3万円勝負。予想通りハルウララは惨敗。しかし、勝ち馬の単勝は4倍しか付かず。私が購入した時点では8倍ついていた筈だが。その馬の単勝は1万円押さえていたため、プラスにはなった。スキャン産駒が勝ってくれれば20万円の儲けだったのにたったの1万円プラスか。
ちなみに黒船賞の馬単も的中した。
高知の2レースをメインで買っていたが、船橋のメインで3連単
で勝負して1着>3着>2着という熱いハズレ馬券があった。
プラス15000円。
会社を休んで馬券を買いに川崎競馬場へ。船橋で開催があるらしいので船橋まで行こうと思ったのだが、寒いので場外発売をやっている近場の競馬場へ行った。
お目当てのレースは高知競馬場で行われる、黒船賞とその後のハルウララの出走するレースだし。それにしてもハルウララフィーバーは凄い。日本一人気の未勝利馬。日本一の腕前の武豊が乗ればもしやという考えからか、それなりに期待をしている人が多いらしい。そのレースは地方の重賞でも何でもないレースにしては異例の全国発売。全国各地の地方競馬場で馬券が発売された。記念馬券として単勝馬券を買うという人も多いことだろう。
私の行った川崎競馬場では「高知競馬専用窓口」が設置されていた。ここまではまあ、わかる。しかし、「ハルウララの単勝に限りマークカードを書かなくとも口頭で発売」ということが行われていた。全部口頭発売ならわかるが、馬券を売る立場でありながら、特定の馬だけ特別扱いしていいのか?しかも場内アナウンスで「ハルウララの出走するレースは高知競馬の10レースです。ハルウララの名前と騎手名の入った馬券は単勝式です。ハルウララの馬番号は5番です。」などというアナウンスまでされているという始末。主催者側もこの入れ込みよう。いかに、ハルウララの単勝馬券を買いに来るお客さんが多いのかがよく分かる。
当然のごとくハルウララの単勝は超過剰人気になるわけであり、私の勝負馬券はハルウララ以外の馬の単勝。ハルウララ以外の馬の単勝を合計3万円買った。1レースに3万円をつぎ込むなんて私の競馬生活始まって以来の大勝負である(今までの1レースの最高投資額は2万円)。いくら自信があるからといって、この投資額ではゾクゾク来るものがある。これが勝負師としての醍醐味なのである。「ハルウララが来たらどうしよう」という心配はほとんどなく、むしろ「ハルウララ以外の買ってない馬が来たらどうしよう」という心配の方が強かったが。
そしてレース結果はというとハルウララは道中もついていけずにブービー。2番人気の名古屋から転厩2戦目の馬フアストバウンスが勝った。単勝1万円買っていたのだが、配当は4倍。昼頃は8倍ぐらいあった筈なのにな。発走時刻が近づいてくると冷静な馬券師も勝負に出るわけであり、その結果としてここまで下がってしまったのか。実質1番人気が勝ったようなものだ。それでも本来なら2倍前後しかつかないようなオッズが4倍なら充分おいしいか。3万円投資で4万円回収だと思ったほどにはおいしくない。サパースファイターが勝ってくれたら20万円のプラスだった筈であるが。ちなみにこの日のメインレース黒船賞も馬単的中だった。こちらは大勝負ではなかったが。
ここでハルウララが勝てばもっと盛り上がったのかもしれないが、盛り上がりは一過性のもので終わっただろう。これで106戦106敗。この連敗記録が続く限り、ハルウララが出てくれば盛り上がる。高知競馬振興のために、ハルウララにはこれからも負け続ける使命があるのかも知れない。そして「このレースで引退させます」といったレースだけ勝った方が盛り上がりが最大のボルテージに達するだろう。引退レースを勝てば勝ったで「やめるな」とか「もっと走って」という声があがってきそうだが。
[土曜日]
シルキーシャワーは惜しくも2番人気3着。私の馬券は1着3着の馬単裏表。合計6000円も賭けたのだが・・・。
その他のレースも外しまくり。中京最終だけは当たったのだが思いっきり焼け石に水。
阪神SJを勝つ位ならシルキーシャワーも持ってきて欲しかった<▲岩崎
マイナス25000円。
[日曜日]
この日もほとんど当たらず、PATの残金が尽きてしまう。
フィリーズレビューは馬単的中だが、勝ち馬から5頭均等流しで1番人気馬が2着に来てしまったためほとんど儲からず。(取りガミではなかっただけマシという程度しか儲かっていない。)
藤田が差して来てくれたら儲かった筈なのに。
結局フィリーズレビューしか当たらず。
マイナス17000円。
[土曜日]
シルキーフレンド出走ということで中山へ。シルクの馬が3頭出ていた(シルキーフレンドが人気がなかった)のでシルク3頭ボックス買い。そして、シルクのワンツーとなり馬券は当たったのだが、ワンツーを決めたのはシルキーフレンドではないシルクの2頭だった。縦目押さえが的中しただけなので大して儲からず。
その他はほとんど当たりもしなかったのだが、中京メインの赤木流しだけは的中。
ゴールデンロドリゴはGIでもオープン特別でも4~5着なのか。オーシャンS出走馬の中で「総賞金」はトップなのに本賞金が足りずに宮記念出走できない可能性もあり。
マイナス7000円。
[日曜日]
堅いレースがちょっと当たっただけ。中京記念ではメイショウキオウから流そうと一瞬考えたが、結局この日は藤田が調子がいいということで人気の藤田の馬の単勝を買っただけ。そしたら単勝160倍のメイショウキオウが逃げ切る。某友人Kは馬単&馬連を当てたらしい。阪神メインは逃げるはずの馬から流したが、ハナも切れずにビリだったし。
あと、ザグレヴ産駒がGIIを勝っていいのかよ。
マイナス17000円。
[土曜日]
シルキーシャワーは3着。馬連+ワイド総流しをして、ワイド2点的中。前回のように万馬券にはならず、高いほうで70倍台。
中山8Rダート1200mで有利な外枠にシャンハイ産駒で中舘騎乗の逃げ馬が出走していたので馬単頭流し。見事に馬単2万馬券的中。ただし、同額単勝につぎ込んだ方がはるかに儲かったが。
プラス29000円。
[日曜日]
中山記念はローエングリンから頭流ししたが、3着。前回の香港に続き、日本でも私を裏切った。サクラプレジデントを切っていたのでどうあがいてもハズレだったが。
阪急杯はギャラントアローで鉄板と信じたのだが、見事に惨敗。人気がないと走るけど人気だと走らないのか・・・。
ノーホーラ。マイナス21000円。