忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 七夕賞は予想をご覧になると分るとおり、ヴィータローザの3着付け3連単。


 しかし、そのヴィータローザは4着。前走の金鯱賞でも4着だったし、4着秒なのか?別定GIIでも4着、ハンデ戦のGIIIでも4着。金鯱賞でも七夕賞でもヴィータローザはもうショコット頑張ってくれて3着なら3連単的中だったのに・・・。


PR

 宝塚記念ぐらい当てたかったよな。せっかくメイショウサムソンを軸にして1番人気以外に流しているのにアドマイヤムーンは最後の最後まで迷って押さえなかったからな・・・。アドマイヤムーンが来なければ馬券は的中だったのに・・・。それから岩田はアドマイヤムーンで勝つぐらいならシルクアンタイドの新馬戦も勝っておくれよ。6着とはねぇ。アドマイヤムーンで宝塚記念を勝つことよりもシルクアンタイドで新馬戦を勝つことのほうがよっぽど簡単だろうが(T_T)。


 ちなみに今日の函館最終レースのシルキーフレンドも6着。2日連続出資馬が6着か。



 今日の東京9RエーデルワイスS(3歳1000万)にNHKマイルC3着のムラマサノヨートーが登場する。鞍上は引き続き小林淳一。コバジュンといえば2着なので馬単紐付け総流しで勝負!


 当たるかどうかはこれを書いている時点では分らないが、これが当たるよりもNHKマイルCをしっかり獲れた方がよっぽど嬉しいぞ。


 ちなみに表予想は東京ハイジャンプ。ご覧あれ。



 今日の安田記念に出走する香港馬「グッドババ」の中文表記を調べようと思って香港賽馬會のページを調べていたら、安田記念特集というのを見つけた。日本の馬まで中文表記(香港での馬名表記のルールに従って4文字以内限定)されているのを見つけた。このページである。


 オレハマッテルゼは「我情可待」と書くらしい。「我嵌」とかではないらしい。「俺嵌ってるぜ」ではなく「俺は待ってるぜ」が正しいと香港の人にも認識されているようだ。馬主的にはどちらの意味もあるらしいのだが。英表記が(Orawa Matteruze)なのだからそうなるか。


 ちなみに「グッドババ(Good Ba Ba)」は「良馬場」ではなく「好[父/巴][父/巴]」([父/巴]は「父」の下に「巴」という字)である。つまり「良いお父さん」という意味だ。ババは日本語では婆さんなのだが広東語では父さんなのである。


 安田記念の私の予想はここ



 詳細なコメントは今夜予想のページに書くとして思ったことを少々。



  • ヴィクトリー出遅れが全て。ヴィクトリーが負けたということだけではなく、これでペースが狂った。

  • その恩恵を最も受けたのがアサクサキングス。たまたま前に行って展開が向いて残っただけ。

  • その他の有力馬も予想外の展開で仕掛けどころを間違えた馬が多い。特にフサイチホウオー。ただしホウオーは入れ込んでいたのも敗因の一つだろう。

  • 64年ぶりに牝馬がダービーを征したのは馬券抜きで感動した。展開が向いての勝利とはいえ、勝負になる馬がオークスではなくダービーに出てくること自体珍しいし、出てこなければ当然勝てないだろう。ダービー出走を決断した陣営は評価できる。

  • 四位騎手の乗り方はこのレースに限らず「勝ちに行く」のではなく「惨敗しないように乗る」のが信条。GIでは勝つことは少ないが2,3着が多く掲示板を外すことがほとんど無いことでもそれはわかる。今回は来るべき馬が来なかったので結果的に勝利を物にした。将棋で言うところの「勝つより負けない手」というのが功を奏したのだろう。(1対1の勝負である将棋と1対多の勝負である競馬ではその意味するところは全然違うのかもしれないが。)

  • 今年GIを征した3歳牡馬は現時点でヴィクトリーだけ。牝馬のレベルが高いのか牡馬のレベルが低いのか?そのヴィクトリーがダービーでは「A級戦犯」だし。

  • 1番人気が掲示板にすら入らなかったのは平成になってからは初めて。いつ以来だろう?

  • 皐月賞1~3着馬が出走しているのに、それらが1頭も馬券に絡まないダービーなんて・・・。ダービーがここまで荒れていいのかよ。

  • ウオッカを物差しに考えると桜花賞でウオッカ相手に勝ったダイワスカーレットはとてつもなく強い馬ということになる。

  • 私の予想はフサイチホウオウの次の着順に来る馬とその次に来る馬は当たった。仮に(ありえないが)上位6頭が降着になったとしたら的中だ(笑)。

  • ちなみにウオッカは来てもおかしくはないと思っていたが、過剰人気だと思っていたので無印としていた。




 というわけで前日深夜から府中の門の前に並んでダービー観戦。


 ダービー泊り込みはスペシャルウイークが勝ったダービー以来かな。


 ちなみにこれを書いているのは1R前。


 今年の日本ダービーの渾身の予想はここ


 あと目黒記念の予想で「前日の東京メインレースで3歳馬が古馬相手に勝っている」とカイタノだが、2着の間違い。勘違いでした。



 東京競馬場のスタンドがリニューアルされたが、メモリアル60にもとからあるS指定席と新スタンドにあるA指定席を比べた場合、A指定席の方が豪華である。しかもゴールおよびでかい方のターフビジョンから近い。私は指定席が取れたときはノートPC持参で行くのだが、S指定席では最前列以外ではPCの充電すらできないし・・・。レースを写すモニターも席にはついているが、吊るしのモニターが無いし。それでいてSの方が高いんだよな。指定席名と値段を見直した方がいいのではないだろうか?




 田中勝のシャドウゲイトが優勝


 G1シンガポール航空国際カップ(クランジ競馬場、芝2000メートル)は20日夜に行われ、田中勝春騎乗のシャドウゲイト(牡5、加藤征)が優勝した。このレース連覇を狙った五十嵐冬樹騎乗のコスモバルク(牡6、北海道・田部)も2位に入り、日本調教馬でワンツーフィニッシュを決めた。



 カツハルが海外GIを征した。皐月賞に続いて今年2回目のGI制覇。せっかくならここでGI連敗を脱出したらステイゴールドみたいでかっこよかったのに。それを言っちゃたら昨年全日本2歳優駿で勝ってるのでその時点でGI連敗記録脱出ということになるか。



オークスの指定席が当たったので府中で観戦。


なくなったと思っていたオークス出走馬馬名いりTシャツが売られていた。買わなかったけど。シルキーフレンドが出走したオークスの時は、探しても売られてなかったのにな…。


その2004年オークスビリ馬シルキーフレンドが新潟の500万に出走し3着。2年ぶりに馬券圏内に入った。


前の記事でもカイタノだが、指定席さえ当たってなかったら新潟に行ったのに…。



 ダート種牡馬の雄アサティスが死亡していた。あまりニュースにもならず寂しい最期だ。


 アサティスといえばスマートボーイを初め、私の好きなグランド牧場の馬を多数輩出していた。ダートの個性派種牡馬の印象が強いが、初期の頃にはメイショウテゾロ(マイルCS2着)も輩出していたんだよな。結局芝でも個性はだったのか。


 スマートボーイにはぜひ後継種牡馬をとして頑張ってもらいたい。順当に考えればウイングアローなのだが、アサティスといえばグランド牧場という印象が強いんだよな。


 



 85年のジャパンカップに地方競馬代表として出走し、あのシンボリルドルフの2着に健闘したロッキータイガーが老衰死したもよう。天寿を全うしたらしい。私は当時はリアルタイムで競馬を見ていなかったが、交流戦がほとんど無かった時代の地方競馬の雄として有名なのでこの馬は知っている。昭和は遠くなりにけりか。



 ダイワスカーレットがオークス回避だそうだ。感冒のため。病気なのだから仕方ないが、オークスはダイワスカーレットの独壇場だと思っていたので、残念だ。予想もやり直しだし・・・。ウオッカのいないオークスなんて只もらいだと思っていたし陣営も残念だろう。今年のオークスは桜花賞よりもレベルが低くなるのでは・・・。スカーレットは桜花賞よりもオークスに期待していたから頑張って欲しかったのだが・・・。2強の居ないオークスなんて・・・。私が指定席を当てた時に限って何でこうなんだろう。


 ちなみにオークスの日は東京6Rにシルクプレストが出走を予定しているので、予定通り指定席で観戦予定。今更キャンセルをしても仕方が無いというのが本音だが。あのメンバーじゃ無理して指定席を取らなければいけないほど混まないだろうしね。


 シルクプレストには男・藤田伸二が騎乗。あのシルクボンバイエも勝たせてもらっている騎手だ。頑張って欲しい!(というか藤田のページのトップのイラストがいつのまにか変わっているのだが・・・)。



 今日のNHKマイルカップ。予想のページを見ていただくと分る様に、キングヘイロー産駒に注目して ◎ローレルゲレイロ ○ ムラマサノヨートー とした。両馬とも1着よりも2,3着の可能性が高いので(ムラマサノヨートーは騎手のコバジュンがそういう騎手だし)この両頭を軸にして3連複総流しも考えたが、結局馬連勝負。ローレルゲレイロは人気になっていたので相手を絞った。ムラマサノヨートーからは総流し。


 そしたら結果はというと。



1着 ピンクカメオ


2着 ローレルゲレイロ


3着 ムラマサノヨートー



 「藤田~!」と気合を込めて叫んで、ローレルゲレイロが上がってきて2着以内確実だった時は「いけるぞ」と思ったのだが、先頭の馬を見たら抜け目のピンクカメオだった。ムラマサノヨートーに次ぐ人気薄。そしてゴール後にそのピンクカメオと並んで走っていたのはムラマサノヨートーだ。VTRで確認すると3着に入ったらしい。


 うーむ、ピンクカメオさえいなかったらど本線的中だし初心どおりに3連複で勝負していたら122万馬券が的中だったのにな。かなり悔しい。最初の買い目では122万馬券が買い目に含まれていたのだが、躊躇して手堅く行ったつもりなのにそれが仇となってしまった(T_T)。


 しかも、ローレルゲレイロもムラマサノヨートーも2着か3着だろうと踏んでいたので2,3着に固定した3連単で勝負していたら974万馬券(正確な配当金は9,739,870円)。獲ろうと思えばこの974万馬券も獲れたのに・・・。重賞レースとしてはJRA最高配当かよ・・・。


 せめてムラマサノヨートーは単勝万馬券という人気薄なのだからワイド総流しでもしておけばよかった。ピンクカメオとのワイドでも588.9倍なのに・・・。


 かなり熱いレースだったがかなり悔しい結果に終わった惜しいレースだった。



 5月5日といえば府中にある大国魂神社の「くらやみ祭り」のクライマックスである。府中の街はお祭りムードで人でごった返している。


 例年5月5日に土日が重なったときも交通渋滞などへの影響を考えて競馬開催は行なわれなかったのであるが、そういえば今年は普通に開催されている。今年から開催可能となったらしい。どういう経緯でそうなったのかは不明。



 東京大賞典の日以来SPAT4で馬券を買った。加入して2度目の利用である。


 いつのまにかホッカイドウ競馬の投票もできるようになっていた。


 やはり日本の競馬は馬産があっての競馬なんだから馬産地ホッカイドウの競馬は応援してあげなきゃね。南関東の人間も。


 かしわ記念の馬券を買ったがハズレ。3強で堅いと思ったのだがディープサマーに来られるとはね。ディープサマーって中央は引退したのだが、まだ地方で頑張っていたんだ。というかダートでの実績は全く無い馬だったが、いきなりJpnI(とかいて「ジーワン」と読むそうだ)挑戦で連に絡むなんて・・・。


 ところで、SPAT4は南関東(&北海道)以外の地方競馬場で行なわれる交流重賞の馬券も売っていると思ったのだが、今日は船橋と門別しか売られていなかった。かきつばた記念の馬券は買えないのか???・・・と思ったらかきつばた記念は明日なのね。一日日程を勘違いしてた。


Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]