忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)


 なんでこういう勘違い野郎が流行るんだろうね?


 10人に1人ぐらいこういう勘違い野郎がいるという噂は聞いたことがあるのだが。


 別に日記は人にコメントしてもらうためにあるのではなく読んでもらうためにあるのだからそれでいいじゃん。コメントしなければならないという義務や義理などはないわけだし。こういうバカな理屈は「本を読んだら必ず作者にお便りを送りなさい」といっているようなものである。しかも雑誌なんか読んだ日にゃ、その雑誌に書いているライター(読者投稿コーナーの投稿者含む)全てにお便りを出さなければならないなんてバカバカすぎる。「読み逃げ禁止」とかほざいている人は当然そこまでしてから言ってるんだよね。そしてテレビを見たら放送局に、映画を見たら製作会社に全て感想文を送ってるんだよね。そうじゃなければ身勝手もいいところだし、「お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの」((c)剛田武)と言ってることと同義だということだよな。


 mixiなどのSNSに限らずブログ等もそうだが、せっかく「コメントをつけることができる」という便利な機能があるのに、それを曲解して「読んだら(というかアクセスしたら)コメントをつける義務がある」なんて不便な方向に無理やり捉えるなんてあまりにナンセンスである。


 私はmixiの日記に外部ブログとしてここの日記を登録しているのだが、マイミクの数やあしあとの数に比べて日記にコメントされている数は異様に少ない。別にそのことを不愉快だとも何とも思わないし、それが当たり前だと思うのだが。そもそもあしあとがあれば日記を読んでいるとは限らないし、プロフィールを読むためだけにやってくるお客さんも相当数いるわけだからね。


 「読み逃げ禁止」とか言ってるような奴に限って、日記に自分の意に少しでも沿わないコメントが書かれると怒り出すような気がする。要は知的水準がその程度なんだよな。


 ちなみにmixiが登場はるか以前からカウンタがキリ番になったら報告義務があるというダサいホームページが存在した。はっきり言ってmixi読み逃げで文句をいう輩って、それをはるかに上回る迷惑野郎だよな。


 「読み逃げ」というようなまるで犯罪者のような言葉を使うこと自体不愉快だよな(自虐的に書かれている方が多いのでそういう方たちまで非難する気は毛頭無いが)。食い逃げやひき逃げと同じような印象を与えるし。ROMという言葉があるのだから、別に「読んでいるだけで書き込みしない人」を指すのにはROMという中立的な言葉を使えばいいじゃん。


 ついでにあまりにおバカすぎるQ&Aの質問を紹介。


 ミクシィで読み逃げするマイミク!


 質問自体バカ過ぎるのだが、「別にいいじゃないですか」とやさしく諭している回答に対する質問者のコメントが「誤解ですが、日記のコメント機能は、もちろん私が自分でつくったルールではなく、ミクシィの性質なんです。そうおっしゃるということは、「マイミク」の意味もわからないですよね。説明不足で申し訳ありません。」とアホの極値である。誤解とか「マイミク」の意味が分っていないのは自分だろうが・・・。いくらなんでも「ミクシィの性質」だと開き直るのはあまりにあんまりだよな。


PR
 PASMO

 昨日から南関東(敢えて首都圏と書かずにこう表記)ではPASMOがスタートした。昨日は電車に乗らなかったので今日から使い始めた。パスネットが使えるエリアに加えてJRやその傘下の東京モノレールなど今までSuicaが使えたエリアもカバーしているようであり、京王とJR東日本の連絡定期券も買うことができた。世の中便利になったものだ。


 PASMOがJRでも使えるのならSuicaはいらなくなるよな。と思ってSuicaは破棄しようと思ってJRの某駅に言ったら、金額がチャージされている場合150円の手数料がかかるらしい。600円以上残額があったので、使いきってから次の機会にデポジット料の払戻を受けることとした。財布の中に2枚ワイヤレスICカードを入れておくと混信するので、早めにSuicaを処分してしまいたいものであるのだが・・・。



30才力検定というのを発見したのでやってみた(こないだ33歳になったのだが誤差ってことで)。


http://blog.smatch.jp/tb/30sai/kentei/


私の結果は。



100%


【傾向】


モテリーマン


仕事も恋愛も充実


後輩に絡み酒を始める



・・・本人と正反対の人物像が書かれているような気が(笑)


酒を飲んで他人に絡むのは10年近く前にやめたし(爆)


そもそも職業を答える欄がないのだが、自営業や自由業、ニートなどが答えても「モテリーマン」とかって出てくるのだろうか?


それはそうと30才力100%っていいことなのだろうか、悪いことなのだろうか?イマイチよくわからん。私は精神的には18歳だと思ってるし(爆)。



 以前ここで話題にした「ウイニング・チケット」という漫画だが、単行本の第2巻が出ていた。


 私がこの漫画を知るきっかけとなったのは、通勤電車でたまたま向かい側に座った人が読んでいたヤングマガジンの表紙に私の好きな競走馬の名前(ウイニングチケット)が書いてあるのが目に付いたからである。その後単行本化されたので、思わず買ってしまった。


 私は漫画はあまり読まない(正確に言うと漫画喫茶やサウナの仮眠室、ラーメン屋等では読むので「買ってまでは読まない」)のだが、この「ウイニング・チケット」はお勧めである。漫画を描いているのは本職の漫画家だが、原案があの河村清明氏である。河村氏といえば馬産地関係の著作でかなり有名な競馬ライターである。「馬産」という観点で競馬について語れるライターの中ではナンバーワンといっていい。彼の(活字での)著作も好きだが、このウイニング・チケットという私の好きな競走馬と同名の漫画もお勧めである。



 昨日の日記へのアクセス元で「ハヤテ」というキーワードから飛んでくる人が多かったので何故かと思ってはてなキーワードを調べてみたところ、ハヤテのごとく!という漫画があるらしい。そんなに人気なんだろうか?何気にはてなの「注目URL」になっているし。


 ということはシルキーハヤテってテイエムプリキュアみたいなアニメから取った名前ってこと?たぶん違うと思うが。新幹線の「はやて」でもないだろう。固有名詞ではなく一般名詞の「疾風」と考えるのが妥当か。競走馬なんだから「速い」というイメージの名前がいいし(それじゃあ新幹線もありというわけだが)。競馬ファンなら「疾風特別」を思い出すだろうな。



 Webページ黎明期(95年頃)に超有名だったおバカページに「折田先生(像)七変化」というのがあったが折田先生を讃える会というページを発見した。京大名物折田先生像が、その歴史とともに綴られている。


 当時よりもパワーアップした感がるが、当時は研究室のページ(しかも某研究室のトップページからリンクされていた)に置いてあったのでメチャクチャ受けたんだよな。あの当時から私にとって京都大学といえば折田先生だ(笑)。京都に行ったときに京大まで見にいったことも2回ほどあるし(爆)。



他の記事にコメントをいただいているようなので、携帯からだが書いておく。


今日は私の誕生日!やっと21歳になりました(・・・16進数で)


心ある人はプレゼントをよろしく(笑)



 電子レンジで暖めるだけの牛丼というのが売られていたので保存食代わりに買い置きしていたのだが、食べてみると意外と美味い。所詮インスタント食品だと思っていたのだが、意外と美味かった。ご飯の用意もいらずにレンジでチンするだけなので準備も楽で、これだけ美味いとは。インスタントだからといってバカにしたもんじゃないんな。パックのライスではなく炊き立てのご飯だともっと美味いのかな。インスタント食品もここまで進化したのかって感じ。単に私が普段ロクなものを食べてないのかもしれないが(笑)


 楽天で6個まとめ買いできるみたいなので、保存食代わりに買っておこう。


 以下が今日食べた牛丼である。エスビー食品の「ピアット」。








 なんだか知らないが、mixi内の日記で高校の後輩のT氏からバトンを振られたのでやってみます。


1.次のメニューにどんな調味料をかけますか?(薬味は含みません)


▼目玉焼き


ウスターソースもしくは醤油。


▼納豆


醤油&タマゴ(ってタマゴは薬味か?)


▼冷奴


醤油。(薬味は人によっていろいろバリエーションあるけど調味料限定ならつまらん質問だ。)


▼餃子


ラー油。酢醤油をついでに。(ラー油は他人の倍ぐらい入れる。)


▼カレーライス


カレー粉自体が調味料だと思いますが・・・。ココ壱だと辛味パウダーを使う場合あり。


▼ナポリタン


ふつうに粉チーズとタバスコ。


▼ピザ


タバスコ。何も付けない場合もあり。


▼生キャベツ


ドレッシング。


▼トマト


塩。余っていたらマヨネーズの場合もあり。


▼サラダ


ドレッシング。


▼カキフライ


タルタルソース。


▼コロッケ


ソース。切らしているときは醤油で代用。カボチャコロッケなら何も付けなくてもいける。


▼てんぷら


天つゆ。


▼とんかつ


とんかつソースとカラシ。


▼ご飯(おかずなしの時)


ふりかけ。


2.周囲に意外だと思われる好きな組み合わせはありますか?


食パンに「わさび漬け」(これもサイドイッチだったら普通か?)。あと辛味系調味料は周囲の人の倍以上かけることが多いです。


3.それが一般的だとは知っているが、どうしても苦手な組み合わせはありますか?


特になし。好き嫌い自体あまりないし。


4.バトンを回したい4人は誰ですか?


この日記の読者層をあまり特定できていないので、とりあえず最近コメントを書き込んでくれた人の中で日記・ブログ類を書いている人(SNS内含む)を指名。>あらちさん、るっちょりさん、ヒデトさん、guardian-sさん


不幸にも幸福にもならないようなので別に無理してやる必要も無いと思いますが、気が向いたらやってみてくださいな。



 ついでに地雷踏んじゃったのでやります。


 (mixiで拾ってきたので「マイミク」とか書いてますが、そこは無視してくださいね。mixiから来た人は足跡は残りますが(笑)mixiじゃ日記書いてないのでここでやります。)


 ちなみにタイトルは内容と無関係なようです。


 例によって不幸にも幸福にもならないようです。


【ルール】


見たらやる。


タイトルを「学校(仕事)、辞めることにしました」に設定する。


地雷バトンです。


見たらスグやるバトン←コレ重要!


※見た人は必ずやること。


今すぐやること。


踏んだらコメントも残すこと。


マイミクさんは足あとつけた瞬間『見た』と判断されますので要注意!!


(とか書いてありますが、まぁ無視しちゃいましょうw)




●好きなタイプを外見で答えよう!


→草食動物系。


●年上が好き?


→場合による。


●財布はどんなのを使ってますか?


→黒の折りたたむヤツでコイン入れがしっかりしたの。ちなみに買うときはコインを入れやすいのとズボンのポケットに入れてもはみ出ないというのを基準にしてます。


●携帯電話はどんなのを使ってますか?


→auのW43Hのブルー。今はやりの(?)ワンセグが見れるやつ。


●携帯ストラップは?


→買ったときにおまけで付いてきたやつ。


●手帳は持ってますか?


→JRA・PRセンター作成の「優駿手帳」。仕事でも使っている(というかスケジュールとかを立てるのに仕事とプライベートを分けられないので)。土日の重賞日程がもともと書き込まれているのが便利(笑)


●バッグはどんなのを使ってますか?


→仕事用:黒い肩掛けのもの。プライベート用:濃緑の肩掛けのもの。


●バッグの主な中身は?


→仕事用は書いてもつまらないのでプライベート用の方のみ。


マークカード、競馬新聞、赤ペン、携帯ラジオ、読みかけの本か雑誌、使い捨てコンタクトレンズ、ティッシュペーパー、携帯用灰皿、折り畳み傘(ほぼ入れっぱなし)


●星に何を願う?


→世界人類が平和でありますように。


●もしクレヨンに生まれ変わったら、何色がいい?


→青。単純に好きな色なので。


●好きな曜日


→日曜日。大きなレースが多いから。


●最後に観た映画は?


→DVDでいいのなら「雪に願うこと」、劇場なら「ロード・オブ・ザ・リング」


●怒ってる時どうする?


→暴飲暴食。


●お年玉何に使う?


→金杯。


●夏か冬どっち?


→春と秋の方が競馬が盛り上がるので好きなのですが・・・。この選択肢だと冬ですかね。スキーが好きだし、そもそも日本海側で育った人間としては東京の夏は蒸し暑いので嫌い。


●最近泣いたのはいつ?なぜ?


→テレビをつけっぱなしにしていたときに入っていた映画を見て泣いた記憶があるのだが、なぜかタイトルや内容は覚えていない・・・。


●ベッドの下には何がある?


→ベッド自体が無い。


●昨夜何した?


→ネットサーフィン(笑)


●好きな車は?


→特に無し。最近運転自体してないな。


●好きな花は?


→すずらん。あとは高山植物系(コマクサとか)。


●エビ?


→質問の趣旨がわかりませんが・・・。ちなみに私のPCの日本語辞書は「エビ」と入力すると「屈腱炎」と出てきます。



【中国】雲南:ペンキ塗って「山を緑化」に非難・失笑・落胆


山を緑化しようと、緑のペンキを数千平方mに塗りまくる→除去不可能に…中国(写真付き)


中国人ってここまでアホなのかよ(笑)10人の作業員が一人も疑問を抱かないなんて…。二流ギャグマンガみたいな世界だね。しかもどっかのバカ企業がやったのならともかくとして、林業局がやったと来ている。一般の国では自然を守るためにあるお役所がこの国では自然を無駄に破壊しているのか。さすがは中国。4000年の歴史の国。次は暖冬で雪が降らないからといって山を白ペンキで塗るのか?


隣の国にこういう奴らが住んでるなんて日本も安心できないぞ。「海の水が汚れている」からといって海に青ペンキを垂れ流しにしてもおかしくないし。ここまでアホなら。



 定期が切れたので回数券で出勤。府中ー新宿間の回数券を買った。府中からだと新宿まででも渋谷まででも運賃は変わらないので、たまには渋谷乗換で行くかと思い明大前で井の頭線に乗り換えて渋谷へ。


 そしたらしっかりと明大前ー渋谷間の料金を請求される。回数券を見ると府中ー新宿と印刷されてある。私鉄の回数券といえば区間に関係なく、券面の料金分使えると思っていたのだが、京王電鉄は違うのか…。見事に騙された。


 ちなみに京王の新定期券はPASMOが使えるようになってから買う予定。



火曜に有給とって今日からスキー。長野まで来たけど全然雪がない。野沢温泉に行くのだがスキー場には雪はあるのだろうか?



 mixiのコミュニティで「燃えろ!!プロ野球」の参加人数が208人、「バントでホームラン」の参加人数が1495人。あの伝説のクソゲーをまじめに語ろうという人よりもネタ的に語ろうという人がいかに多いのかがわかる。私も「バントでホームラン」に入っているが、単に画像が気に入ったので自分のトップページに表示されるようにするために入っただけだし(笑)



http://news.livedoor.com/article/detail/3012460/


 一瞬本気にしてしまい、かなりビビった。アンチIE派としてはこんな悪夢のようなことがあってたまるかって感じ。


 というかライブドアニュースの様な真っ当なニュースサイトがいきなり「プレスリリースによると」なんて書くなよ…。


 考えて見たら「マイクロソフトはFirefoxを買収」なんてバカなことあるわけなく、それを言うなら「マイクロソフトはMozillaを買収」なのじゃないのかな。


 それにしてもmsfirefox.comってわざわざドメインまで採ってこんな凝ったサイト作るなんて(笑)


Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]