



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は横浜スタジアムに横浜×広島戦を見に行った。しかし、1時チョイ過ぎぐらいに雨が降ってきた。結局試合開始30分ぐらい前に中止決定。10年ぶりにプロ野球を見に行ったのに。しかも横浜戦は12年ぶりぐらい。前に見に行ったのは佐伯が新人で種田が中日にいた時代だったし。中止とはがっかり。
それでせっかく関内まで行ったので中華街に行って飲茶を食べた。普通にメシでも食えばいいのだが、横スタでマックのダブルチーズバーガーセットを食べたばかりだったので、飲茶ぐらいしか食えなかった(その割に大量に食べたのだが)。
そして店を出たら雨はやんでいた。だったら試合やれよな・・・って感じだった。せめて試合開始時刻の2時まで待ってから中止かどうかを決めるべきなのでは・・・。ゴールデンウィークなんだから客は入るだろうし。特に横浜×広島戦なんて後半戦になると単なる消化試合であることはほぼ確実なのだから客は入らなくなるぞ(爆)。商売のやり方が下手なのかな<YB。
気持ちはわからないではないが、まだ4月だというのに発表するのは早すぎないか?
新庄の事だから今回は話題づくりのための発表で、シーズン後には「やっぱり来年もやります」という表明をするのかも知れないが。
「世界一」になってしまいましたか。韓国に2敗している時点で優勝するとは思わなかったが、ルールが味方して準決勝に進出すると見事に優勝してしまった。9回裏だけたまたまつけたテレビで見た。とにかくオメデトウと言いたい。
ルールもそうであるが、審判がお粗末というかアメリカに味方していることが何かと話題になっていた。「誤審」という文字が各マスコミやインターネット上で踊っているが、あれは故意にやっているだろうから「誤審」では無いはずである。そういうアンフェアな大会で開催国を下して優勝したのは価値のあることだろう。
私が行った土曜のガーラ湯沢スキー場で、こういうことが起きていたんだね。早めに切り上げてきて良かった。私の時はゴンドラが徐行運転で30分以上待たされたのだが、止まってしまうよりはマシか。温泉は入り損ねたが、足止めを喰らうよりはマシ。
今日は日帰りスキーに行ってきた。GALA日帰りきっぷを使って文字通りガーラまで日帰り。しかし、前日終電まで働いていたせいか、朝起きれず、家を出たのが朝8時。ガーラ湯沢には11時半前に着き、ゴンドラに乗ったのは12時ちょっと過ぎぐらい。これだと日帰りきっぷの特典で付いてくる一日券の意味があまりなさそうだ。半日券で十分なのに。
それで、スキーなのだが、私が持っているスキーはかれこれ12年前に買ったスキーだ。今の時代はカービングスキーが主流でレンタルでもカービングスキーを普通に貸してくれる。ストレートなスキーで滑っている人はあまりいない(しかもおっさんばかり(爆))。カービングスキーの方が曲がるのに力が要らずに、長さも短くて済むので今度からカービングスキーにしようかな。学生時代ほどスキーには行かなくなったので、買うのではなくレンタルで。
住宅購入特別減税で税金を返してもらうために確定申告の書類を作った。今日申告に行く予定。
借入金の1%が返ってくるので約21万円戻ってくるものだと思っていたら、すでに所得税の特別減税適用分は除外されるらしく17万円しか戻ってこないらしい。残念。
USENの光ブロードバンドのモデムが送られてきたのだがつながってくれない。説明書をよく読んだらADSLを解約して解約日をUSENに連絡して、その日に工事するらしい。契約の時に営業マンにADSLと併用可能かと聞いたら可能と答えられたような気がするのだが。
#と思ったら単に工事日が来ていなかっただけだった。
#というわけで1/30から我が家ではFTTHが使えてます。
The Derby Square のスタッフ紹介のページがまだ残っていたのか。今過剰なぐらいに話題のホリエモンことほりえたかふみ氏の後ろ姿が残っている。ちなみにThe Derby Squareはほりえさんが会社を立ち上げる前から作っていた(当時)日本最大級の競馬サイト。当初は別のURLだったが、96年に k-ba.com というドメインを取得した。会社を立ち上げる前にほりえさんと会ったときはロン毛だったが、そこの写真は顔こそわからないもののロン毛では無い。ちなみにここに書いているのだが、私が「プロは馬券でメシを食う?」の名前を続けているのはあの人のおかげ。もう10年以上も前のことになるが。
なお、k-ba.com というドメイン名は現在では「競馬最強の法則Web」に引き継がれているが、Derby Square 関連のページが他にも残っている(放置されっぱなしなのかな)。日没氏の予想エッセイが読めるのは感慨深い。Derby Squrae メーリングリスト時代から読んでいたのだが、98年に「文字のパドック」(日没閉門ではなく柳沢時彦名義)の単行本まで買っちゃったしな。
ちなみに彼の日記であるが「livedoor社長日記」から「堀江貴文日記」と変更されている。社長を辞任した後の記事は今のところ書かれていないので「社長日記」でも看板にいつわりはないことにはなるな。
今日で帰省は終わり。今日の12:15の青森発羽田行の飛行機で帰郷予定なのだが、雪で飛行機が出ない。朝の羽田行は欠航になっているし、大阪や名古屋へ向かう便も2時間とかの遅れが出ている。私が乗る飛行機もずっと「天候調査中」だったが、欠航では無いようだ。現時点(13:15)で1時間20分遅れの13:35発と発表になっている。ちなみに出発手続きは済ませ、搭乗ロビーに来ている。まだ飛行機には乗れない。
それにしても、青森空港はよく霧が出るし雪が降ると吹き溜まりになるような最悪の立地条件。もともと欠航等が多かったが、JASがJALに変わって更に欠航が多くなったようである。八戸まで新幹線が延びたんだし、料金がさほど違わないんだったら新幹線の方が便利かも。
じゃなくて「謹賀新年」です。って毎年のようにこのネタ使ってるな。
というわけで今年もよろしくお願いします。
これからJR東日本の「お正月切符」(東日本エリア乗り放題で12000円)を使って弘前に帰省予定。行きの交通費はこうやってケチってるのだが、帰りは飛行機で(しかも定価で)手配してある。1/3に復帰予定。
以前書いていた続・おそらくたまにしか書かない日記だが、98年より前の分は削除したと書いてある。しかし、ある方法を使うと97年9月以降の分が読めるということが判明。作者である私が気づいていなかった。ただし、タグの使い方が変なのか、最新のブラウザで見ると段落が崩れていて読みにくい。しかもあの当時は今より読みにくい文章を書いていたし。書いている本人である私にとっては「そういえばこういうことがあったな」と思い出深いのだが、他の人が読んでも面白くないだろう。というわけでHTMLを調査して修正ということはしない。誰も読まないだろうし。
過去の日記を読み返していたら98年9月28日の日記に誤りを発見。「私が彼を初めて生で見たのは阪神競馬場。マヤノトップガンとの叩き合い、阪神大賞典。」と書いてあるが、実は初めて生ナリタブライアンを見たのは95年の秋天だった。怪我で休養明けで出てきていいところ無しのブライアン。南井(当時負傷で休養中)でも武豊でもなく的場の騎乗。休養明けで不安があったのに1番人気。ブライアンは外して馬券を買って、しっかり馬連的中で稼がせてもらったな(サクラローレル-ジェニュインで決まった)。あれからもう10年経つのか。ちなみに、その秋天の事は「プロは馬券でメシを食う?」名場面集 '95-'05夏にも「記念すべきGI初的中」として掲載している。
2000年頃インターネットで「ドラえもん最終回」ネタが出回っていた。何パターンかあったが、それらはこのページ(注:私のページではない)に納められている。いずれも文章だ。
その「ドラえもん最終回」を漫画化したものが発見された。ここである。前述のページの「その1」をベースに脚色して漫画化したと思われる。誰がカイタノかは知らないが、著作権は大丈夫なのだろうか?
それはそうと私は前述のページの中ではその4が好きだ。最もドタバタであり得ないような話なのだが、途中でキン肉マンの映画版のようなシーンがあったり、時空間のねじれで登場人物の一部が過去に吹っ飛ばされてラーメンの発明者が実は(古代中国に飛ばされた)小池さんだったりと、ドタバタな内容だ。そしてスネ夫は(ネタバレになるので以下自粛)。