



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回はこの日記への画像貼り付け初挑戦。
JRAのA-PAT会員向けサービスCLUB A-PATで投票成績を使うと「万馬券的中証明書」が表示されるのは知っていたが、「10万馬券的中証明書」というのもあることが判明した。ダービー当日の中京のレースで、PATで買って10万馬券を当てたので、めでたく手にすることができた。
それは通常の万馬券的中証明書とは違ったデザインであり、銀をモチーフにしているようだ。これがある金額を超えると金をモチーフにしたバージョンも出てくるのだろうか?この中京のレースが私のPATでの生涯最高配当的中記録だ。紙の馬券では20万馬券(03年平安Sの馬単)を的中させたことはあるのだが。
いつの日か金色の的中証明書も手にしてみたい物である。
昨年1次選考を通過した優駿エッセイ賞だが、今年も応募しようと思っている。しかし、来月締め切りだというのにまだネタすら決まっていない状況なんだよな。昨年と同じネタだったら2番煎じのようだし、何かいいネタはないだろうか。
引っ越してNTT電話も移転したが、2日前にようやくつながった。工事のついでにNTTのADSLであるフレッツをモアIIからモアIIIに切り替えたのだが、そう極端に回線速度が速くなったというわけではない。モアIIIは30Mbps出る筈なのだが4Mbpsぐらいしか出ていないし。
前に住んでいたところよりはいいが、ADSLは電話局から近い方とスピードが出るので、もっと電話局の近くに引っ越した方がよかったかな。
明日から府中市内に引っ越す。約3年半ぶりに府中市民となるわけだ。
ちなみに引っ越し先は中古のマンションを購入した。住宅特例法(だったけ?)で住宅ローンの残高があると税金が戻ってくるので、マンションを買う(一戸建てを買う余裕も必要性もないからマンションにした)なら今だと思って買うことにした。
中古といっても築2年半ぐらいなので2000万以上の借金がある。まあ、高い家賃を払い続けるよりなら住宅ローンを返していった方が自分の財産にはなると思って購入に踏み切った。
府中だと会社からは遠くなるが、以前府中に住んでいた時に自治体がカネを持っているせいか非常に住み心地が良かったし、固定資産税等の税金も安いから。賃貸だと税金はあまり気にしないが、自分で所有するとなると税金まで考えて税金の安いところを考えてしまう。あと、もちろん私のホームグランド東京競馬場があるからというのも大きな理由。
以前府中に住んでいた時は分倍河原から徒歩20分だったが、今回は特急の止まる府中駅から徒歩7分だし、商業地なので暮らし勝手もよいだろう。
プロ野球はセ・パ交流戦に入り楽天×巨人戦が盛り上がっているが、TBSがこの試合を独占中継しているのはどうかと思う。自分とこのチーム(ベイスターズ)が今の日本で一番強いといってもいい千葉ロッテ相手に勝っているというのに・・・。これじゃあメディアが球団持つ意味あまりないんじゃないかな。ベイスターズ戦を中継すればそれだけチームの人気も出るだろうし、そうすると視聴率もアップと相乗効果があるからこそメディアが球団を経営する意味があるのではないだろうか?オーナーでも無いのに阪神のことばかり書いているデイリースポーツを見習うべきだ。
PAT の口座にカネを入れたつもりが、別の口座(勤務先の交通費等精算用口座)にカネを入れてしまったのに今日気づいた。PAT の残高が1万円を切っているのがつらい。両方とも旧住○銀行(現三△住○銀行)で作ったのだが同じデザインのキャッシュカードなのがまぎらわしい。こういう人間は土日でもカネの出し入れができる即PATができたら加入した方がいいのか。
今日は徹夜仕事。会社から中山競馬場に直行して中山GJを見に行く予定。
明日も夜から仕事(T_T)
今日はエイプリルフール。
ライブドアのホームページに行ったらいきなり「ライブドアが開幕5連勝」とあ出てきたのでびびった。エイプリルフールネタだったのか。
ちなみに4/1以外はこのネタは表示されないと思う。日刊スポーツのサイトでも話題になっている。
宿敵がソフトバンク(ホークス)であるというのはタイムリーだ。以前ほりえさんが浅草キッドとの対談の中で「ライブドアフェニックスと読売ジャイアンツの試合はみんなみたいでしょ。ホリエモンVSナベツネの代理戦争みたいで。せっかくこういう魅力的なコンテンツができるチャンスなのに何故それを捨てるのかな。」と述べていた。ソフトバンクがパ・リーグに加盟したので、福岡ソフトバンクホークスVS仙台ライブドアフェニックスというのもかなり盛り上がる対戦になったと思うぞ。こうなるんだったらなおさら楽天ではなくてライブドアにプロ野球に参入して欲しかったな。
ちなみに日刊のサイトからは確認できないが、左側の柱の部分に「大阪杯GII ホリエモン天皇賞に向けて視界よし」と競馬ネタが書かれているのには芸の細かさを感じる。
今日からパ・リーグの開幕。新球団東北楽天ゴールデンイーグルスが開幕戦で初勝利を飾った。投手がパ・リーグのエースといってもいい岩隈だし、相手が楽天と最下位争いを演じるであろう某チーム(中国語表記「楽天」らしい)であるが、東北出身の人間としては嬉しい。もしかしたら岩隈が投げる時しか勝てないのかも知れないが(爆)
競馬と全く関係のない内容、しかも珍しくお役立ち情報を書いた3/1の日記へのアクセス元のトップがダントツで「西田雄一郎」での検索結果であるのはなんだかなと思う。それだけ彼が世間では注目されているということなのかも知れないが。
なのだが、終電まで残業(T_T)
ちなみにさるさるは誕生日にメールが来たが、はてなは来ないな。
高校生とはいえ18歳なんだからタバコやパチンコぐらい許してやれよな。決していいことだとは思わないが、それならダルビッシュ以前に取り締まらなきゃならない高校生はいくらでもいると思うぞ。しかもこの時期の高校なんてほとんど学校に行くこと無いのだから事実上高校生ではないようなものだし。ということは停学喰らっても結局無意味なのか?
ちなみに私は高3の3学期は始業式と卒業式とセンター試験の答え合わせの日以外学校に行った記憶がない。進学校だったので「補習」はやっていたが全く参加しなかったし。パチンコはちゃんと18歳になってからやりました。2月28日生まれなので、結局3月だけだったのだが。
高校のことを書いて思い出した。卒業式後に(まだ3月なので法的には高校生の時)大学の入学手続きで提出する卒業見込み証明書を取りに行った時に、職員室でクラスメイトと会って「おめでとう」と言われた。それに対して私は「こないだ飲みに行けなくてごめんな」と答えた。おいおいここは高校の職員室だぞ(爆)家に帰ってからヤバいことを言ってしまったと気づいた。もう卒業してしまったような気分だったが実はまだ高校生扱いなんだよな。ちなみにそいつとはその後1度も会っていないし連絡も取っていない。
携帯からメールでこの日記を更新しようとすると、カテゴリーが2つ以上ある時にカテゴリー表示がうまく行かないな。
かといってi-modeの編集画面からだと文字数制限があるし。
ついに携帯をFOMAに変えた。ここに書いたようにJRA-VANの動画サービスを見たいのが主たる理由である。実際に動画を見てみたが画質があまりよくナイナー。まあFOMAに変えた理由というのは「パケ・ホーダイ」というi-Modeを使い放題の料金システムがあるからというのもある。パケ・ホーダイは通常の(PCやPDAを使用した)データ通信には適用にならないのが痛い。通話エリアとかが大丈夫なのかどうか不安なのでとりあえずデュアルサービスにもしておいた。