忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 初芝

 上記のように「初芝」と書いていると千葉ロッテの初芝選手のことを「初芝」でサーチエンジンを検索して飛んでくる人がいそうだな。今年引退を表明したし。


 ちなみに競馬で「初芝」といえばダートレースしか出走したことのない馬が初めて芝レースを走ることである。(競馬ファンなら誰でも知っていそうだが念のため。)


PR

 たまたま見つけたページに「優駿エッセイ賞の1次選考を通っただけで(ライターとしての)仕事が得られた」と書いてある。私も昨年この作品で1次選考を通過しているのだが(詳細はこちら)、ライターやってみないかという話は無い。というわけで何か競馬関係の原稿依頼がありましたらよろしくお願いします。



 何か今巷で話題の内閣府のニュートラ:適性・適職診断をやってみた。


 私は以下の様なタイプらしい。



仕事


どんな仕事でもきちんと完成するタイプ


性格


取り越し苦労の慎重タイプ


恋愛


恋に慎重すぎてチャンスを逃すタイプ



 半分ぐらいは当たっているような気が。適職は会社の事務だとか総務だとかそういうのらしい。タイプ的には「守りのタイプ」だそうだ。競馬の予想でも無理して万馬券を狙わずに堅めをついていることが多いしな。もうちょっと攻めの姿勢で一発を狙った方がいいのか。


 で、これってどれくらい当てになるのだろう。内閣府主催だけに個人サイトよりは当てになるが。以前どっかの個人サイトで精神年齢58歳とか診断されたことがあったし(爆)




 とか書いていたら99年に書いた日記で「インターネット依存症スクリーニングテスト」について語ったのを思い出した。常時接続が当たり前となった今では「自宅のPCをインターネットに繋ぎっぱなしにしたままでかけたことがある」とはいつもやっていることなのだが、あの当時は繋ぎっぱなしで出かけると電話代がバカにならなかったんだよな。時代は進歩した(のか?)ものだ。


 関係ないがその当時の日記を読み返して、あの頃は旅行に行くことが多かったなと感じた。今年は夏休みでもどこにも行かなかったし。あの頃のようにしょっちゅう旅行とか遠征とかに行きたいよな。



 衆院選は自民党の圧勝だったが、反郵政民営化VS自民党の刺客の選挙区でほとんど民主党が勝利していないのは何故だろう。こういう時こそ漁夫の利を狙うのが戦略だと思うが。


 うちの選挙区は民主党の管直人が当選したが、これは他に選択肢が無いからだし。



 何故かこのところのアクセス元は『ホースニュース馬』の辻三蔵さんのブログからというのが多いらしい。もちろん一方通行。さすがにプロのTMはアクセス数が桁違いだな。



 朝電話があって副業に駆り出された。23時に副業先を出るとその瞬間から土砂降りの雨が・・・。全身ビショビショ。しかも電車は送れるし。踏んだり蹴ったりだ。あげくの果ては自宅に帰ったらPATで買った馬券が全て外れていることが判明。踏んだり蹴ったりだ!



 府中駅前のさくらビル(正式名称不明)。さくら食品館やモランボンがあるビルだ。そこのビルの地下にCHIKASAKUというパチンコ屋があったのだが、こないだ行ったらいつのまにか1階がCHIKASAKUのパチスロコーナーになっていた。CHIKASAKUって「地下のさくら」って意味なのに全然地下じゃないじゃん。まああのビルは2階が駅から連なる遊歩道と連なっているので駅の改札から見たら確かに地下なのだが、しかし・・・。


 ちなみに私が最初に府中に引っ越した当時(98年)は1~3階がさくら食品館だったのだが、今では3階にもユニクロが入りさくら食品館は1フロアだけに縮小されている。まあ、今回は同じさくらコマースの店が入っただけなのだが。食品よりパチンコ・パチスロに力を入れていきたいわけか。そのビルは4階5階はさくらコマース系列の焼き肉屋モランボン。さすがに3階のユニクロだけはさくらとは関係の無い企業だよな。



 私がマンションを買ったということで(本当に買ったのかどうか確かめに来たのかどうかは知らないが)母と妹が上京してきた。弟まで千葉からやって来た。ちなみに弟と会うのは7年ぶりぐらいである。東京に親戚がいた頃はその親戚の家で会ったりしていたのだが、親戚がいなくなると会うこともなくなっていた。というか首都圏に住む唯一の親戚なんだからもっと仲良くしておいても良さそうなのだがが(別に仲が悪いわけでもないのだが何故か会うことがあまりないんだよね)。


 母と妹は我が家に泊まるということで、物置代わりにしていた部屋を片づけた。久しぶりに新居の荷物を整理したぞ。


 私は本をたくさん持っているのだが、部屋にはほとんど空っぽのカラーボックスが数個置かれている物の、本の類は段ボールに詰まったままである。少し整理しないとと思って段ボールを空けたらその箱の中にはおそらくもう読むことがほとんどなさそうな大学時代の教科書。読む予定は無いのだが何となく取ってあるんだよね。それよりもちゃんとした本棚を買おうかな。



 この日記のアクセス元ページのアクセス数ナンバーワンが「ツッパリハイスクールロックンロール」での検索結果ってどういうことよ。


 確かにパチンコネタで一度だけ書いた事はあるが、別にそれがこの日記のメインではないし・・・。



 競馬のお時間のカウンタを新しくしてから(つまりDTIに引っ越してから)2年も経っていないが、あと少しで50000ヒットだ。過去に書いたエッセイを読み直してみると97年頃は3ヶ月で3000ヒットしたぐらいで喜んでいたのだよな。あの当時とはインターネットの普及率が違うので比べられないか。


 ただ、インターネットの普及率が増えたといっても、ホームページと言えばまだまだ個人ページが主役だったあの時代と比べて、今の時代は企業のページ等が充実して来ているから個人ページでそれなりのアクセスがあるのは凄いことなのかな。


 アクセス数はともかくとして私のページが最も充実していたのは97年~98年あたりかな。あの頃が一番ホームページを通じてメールをもらったりしたことが多かったし。やはりこれがヒットしたことが大きかったのか。


 ホームページを作り始めてから今年の夏で10周年。全盛期の勢いを取り戻さなきゃと思うが、なかなかそんな暇が。誰か10周年記念としてどういう企画をやればいいかネタ考えてくれないかな(笑)「我がホームページの歴史」というのを作って見ようとも思うのだが、あまり読みたいって人はいなさそうだ(爆)



 はてなの設定を日記モード(default)からブログモードにしてみた。


 ところで日記とブログの違いって何?



 今日は東京競馬場で花火大会だった。ということを競馬場に行って初めて知った。


 新居(競馬場から徒歩15分)のベランダから花火が見れないかと思ったが、ちょうど競馬場の方向に30階建てぐらいのマンションが建っていたのでその陰になって花火は見えない。音だけはしっかり聞こえてくる。せっかく折り畳み椅子を買ったのに・・・。


 というわけで競馬場まで花火を見にいった。帰りはこむだろうから歩いていったのだが、途中で自転車に乗った女の子に「競馬場はどこですか?」と道を聞かれた。普段ならその辺の新聞持った人の流れを辿っていけば着くよと答えればよかったのだが(というかまず道を聞かれることはないのだが)、さすがに今回はそういうわけにもいかないのでちゃんと道順を教えてやった。



 昨日書き上げて「優駿」編集部宛に送付した。


 1次選考通過後に落選した昨年ほどのデキには無いと思う。出さないと入選もしないだろうから出しはしたのだが。


 落選したらWeb上で公開する予定。(入選なら著作権は編集部に帰属することになっているので私のホームページでは公開できないかもしれないが。)



 枚数だけは埋められるぐらいカイタノだがデキはイマイチだな。昨年ほどデキはよくない。あとはどうやって推敲して提出できる形にもってくかってことだがそれが難関だったりする。ちなみにタイトルは「自宅WINS化計画」の予定。



 自宅の電話の留守録機能が壊れたので新しい電話機を買いに行った。FAX付のものを買おうとしたが、結局ブラザーの複合機を買ってしまった。


 複合機とは、電話、FAX、プリンタ、スキャナ、コピー機の機能が一緒になったものである。スキャナが壊れていた(正確にいうとWindowsXPにしたら対応するドライバが無いので使えなくなった)し、プリンタも新しいのを欲しいと思っていたのでちょうどいいと思って、奮発して買ってしまった。FAX付電話よりちょっと高い程度の値段だったし、これだけの機能の割には場所をとらないのでかなり便利だ。プリンタ以外の機能は使用機会はそれほど無いが、自宅にあれば便利なものばかりだし。難点はどれか一つの機能が故障したら修理に出さなければならないという点か。幸い、今まで使っていた電話は留守録機能は故障したものの電話としては使用できるので、プリンタが壊れても電話が使えなくなるということはないだろう。


Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]