



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スポーツ紙のサイトの記事より。「楽天 宮城球場を「デートスポット」にする 」だそうだ。
かつての川崎球場みたいにアベックが野球を見ずにいちゃついてテレビの珍プレー番組に「出演」できるようにするのだろうか?
はてなの注目URL(このページでも右側中ほどに表示している)でトップに来ていた安部なつみ盗作記疑惑を見てみたが、本当に盗作と言えるのは1つめだけではないか?
あとは「(中略)」とか書いて似ている部分を羅列しているし。特に最後のやつなんかあからさまにこじつけているだろう。同じ日本語を使って居るんだから同じテーマで書くと言い回しが似てくることだってあるだろうし。最後のが盗作なら私もそれに類することは平気でやっているということになるし。
今年も12/18~香港に行くことにした。
目当ては香港国際カップ観戦。しかし、マカオのカジノも楽しみだ。昨年は競馬はノーホーラだったがカジノでは稼いだし。(昨年の遠征記参照。)
今年は九龍ではなく香港島のホテルの予約をとった。港に近いのでマカオ遠征には便利そう。
JASRAC(社団法人日本音楽著作権協会)からメールが来た。
「あなたの運営する上記ホームページではJASRAC管理楽曲を掲載しておられます。」ってなことで著作権を侵害しているみたいなことが書かれていた。しかし、心当たりがないんだよな。一体何が言いたいんだろう?JASRACに金払って使用許可を取れと言われてもその対象が何なのかがわからないと申し込みようがない・・・。まあ、著作権に触れていることがわかれば、よっぽど大事なコンテンツじゃ無い限り速やかに削除するのだが。
予想通りといえば予想通りだよな。予想通りのデキレース。ナベツネが書いたシナリオ通りの結果だった。
東北出身の私としては東北に新球団ができるのはいいのだがライブドアに来て欲しかった。楽天だと何年かで別の土地に引っ越すことが十分ありうるし。それに楽天の場合ライブドアをつぶすために出てきているとしか思えないけど。ストのごたごたで「来季も12球団でやる」ということがほぼ確定してから名乗りを上げるし、当初は神戸や長野が本拠地だった筈だが、ライブドアが仙台にしたら追っかけるようにして仙台を本拠として方針変更。ナベツネが仕掛けた当て馬なんじゃないのか?いくら東北の球団といってもナベツネの息のかかった球団じゃあねえ。あまり熱心に応援する気にはならないな。ライブドアだったら仙台まで試合を見に行こうと思っていたが、老害ナベツネのしもべである楽天だと別にいいやと思う。さっそく岡山を2軍本拠地にと言ってるし。
ライブドアが資金力で楽天に劣るといっても、単独経営じゃなくて東北の企業にも出資してもらえば球団として成り立つと思う。北海道日本ハムファイターズのように地元の有力企業数社に出資してもらった方が地域に根ざした球団というアピールにもなるし。ライブドアは審査の時にそういう計画を出さなかっただろうか?ライブドアが運営した方が人気が出て客が入るだろうし、ぜひ頑張って欲しかった。今後はここで浮いたカネで高崎競馬復興に頑張って欲しい。
今回の球界再編で、楽天は球団を持てたし、オリックス・近鉄は旧球団からいい選手だけかき集めて強いチームを作れるし、ライブドアは知名度がぐんと上がったし、古田は好感度がぐんとアップして引退後のタレント活動での成功が間違いなくなったし、結局損をしたというかバカを見たのは近鉄バファローズ・オリックスブルーウェーブ両球団のファンなのではないだろうか?ここまでファンの心情が無視されたのだから合併球団を応援する気にもならないだろうし。わざわざストまでやったのに結局近鉄ファンにとっては何もいいことは無かったよな。
ところで「イーグルス」はライブドアが登録商標として申請していたらしいが、楽天の球団名は本当に「ゴールデンイーグルス」になるのか?
私が会員である一口馬主クラブ・シルクホースクラブのパーティーは1年ごとに東京・大阪で交互に開催され、今年度は東京の予定だ。東京での開催の時は例年朝日杯の日に開催されていたのだが、今年度は来年1月に開催されるらしい。今年は朝日杯の日に香港国際カップなので香港遠征には行けないものとあきらめていたのだが、朝日杯の日にシルクのパーティーに行く必要がない(というか開催されないので行けない)ため、香港遠征でも行こうかな。昨年の遠征ではオプションで行ったマカオのカジノで稼いだのでもう一度マカオにも行ってみたい。今年こそはリスボアのカジノに行きたいな。
明日は某国家試験だ。写真を撮りに行かなければ。
朝起きれるかどうか不明。
ちなみに全然勉強していない。
試験終了後会社に行って徹夜仕事というのがつらいとこ。
ライブドアに続き、楽天までもが仙台を本拠地としてプロ野球に加盟申請を行なった。楽天って今まで社長の出身地である神戸を本拠地としたいと言ったり、長野でも試合を行なうと言ったりしてなかったっけ?こういうチームがいきなり仙台だとか宮城県だとか言っても、いまいち信頼できないよな。かつてのロッテオリオンズのように仙台を一応のホームにしながら日本全国を転々として試合を行ない、数年後には川崎に「逃げる」ってことになりゃしないかな。今では「テレビじゃ見れない」川崎球場は取り壊されたので、他の土地になるのかも知れないが、東北に本気で根差そうというよりも、単にライブドアと競合するように仕向けているだけなのではないだろうか?
東北の人間としては最初に仙台ホームを決めたライブドアに頑張ってもらいたい。そもそも、楽天はライブドアをつぶすためにナ○ツネに仕向けられたという噂もあるし。
ベストな方法は、オリックスと近鉄を解散して、楽天神戸、ライブドア仙台でパリーグに参加するということだろう。現在のオリックスブルーウェーブファンも近鉄バファローズファンも球団が無くなるという認識であり、来年以降のオリックスバファローズを応援しようと思う人は極めて少数派だろうし。そうすれば一番丸く収まる筈である。
INTERNET WATCH を見ていたら「AV業界に職を求む」という見出しが
書いてあったので「アダルトヴィデオ業界」だと思って記事を見てみたら、
「アンチウィルス業界」のことだった。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/13/4610.html
普通AVといえばアダルトヴィデオかオーディオ&ヴィジュアルのこと
だと思うが、アンチウィルスをAVというのは一般的なのだろうか?
インターネット通販でおなじみの楽天がプロ野球への参入計画を表明した。
球界は割と好意的に受け止めているらしい。
何故ライブドアは門前払い状態で楽天ならこうなのだろう。もし、楽天とライブドアが同一リーグに球団を持っていたとしたら、私ならライブドアを応援するけど。
というかライブドアが球団を持ったら私はそのチームのファンとなり球場まで見にいくだろうな。
↑を書いた後でスポーツ紙のサイトを見たらライブドアが仙台で旗揚げだそうだ。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/09/17/04.html
東北出身の私としては嬉しい限りだが、これだと今まで応援してくれた大阪のファンを裏切ることにならないか?
プロ野球球団存続を望む大阪の人たちはどう思っているだろう?
仮にライブドアが近鉄を買収したとして、現在の大阪近鉄バファローズファンが、みんながみんな仙台ライブドアバファローズを応援するわけではないと思うのだが。
なのにもかかわらず、会社に泊まりこみで副業なんて・・・。
来週こそは休みたい(T_T)
今日は終戦記念日だ。終戦記念日というと毎年のように閣僚の靖国神社参拝が話題になるが、何故いけないのだろう?中国や韓国などが「そこにはA級戦犯が祀られているから」という理由で抗議するのだが、だったら「参拝したこと」に対してではなく「A級戦犯」を神として祀っていること自体に抗議すべきではないだろうか?何の罪も無いのに戦争に駆り出されて命を落とした人が大勢祀られているのに、その人たちを弔い、また祖国のために戦ったということに敬意を示すことが、いけないということは無いと思う。政治家だってあくまで「国の代表」ではなく「私人」として神社にお参りに行くことは何も悪いことでは無いだろう。その人たちの中には父親を戦争で亡くして、その供養のために参拝している人だっているのかもしれないのだしね。