



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
A氏「どうして馬券を買うの?」
B氏「買わなきゃ当たらないからさ。」
B氏の言ってることは非常に正しい。
友人にそそのかされて MSN Massager というメッセージャーソフト
を入れてしまった。慣れていないせいかICQのほうが使い勝手が
よい。
そもそも私はMS社のインターネット製品(特にOutlook Express、
IEのようなへボソフト)は嫌いな筈なのだが…。
AJCCは当てて、ここの予想は久々の的中。
しかし、思ったほどには儲からなかった上に他のレースは1つも当たらず。
朝の1から勝負していた相性がいいはずの小倉もノーホーラだし…。裏開催男
の名は返上しなければならないのだろうか?<俺
結局小倉ということで大目に賭けていたので3万円以上失う。(T_T)
話は変わるが、風呂に入った時に髭を剃ろうとしてシェーブローションを付
けようとしたら、間違えてサンスタートニックシャンプー(リンス入り)を付
けてしまった(だって両方青くて見た目が似てるんだもん)。髭までシャンプ
ーで洗うのはもったいないような…。
中央競馬は今日から待望の小倉開幕。
なんといっても私は裏開催の小倉&中京との馬券的相性がいいのだ。
昨年も一昨年も裏開催の小倉&中京に限っていえば(正確には計算
していないが)収支がプラスだし。ちなみに夏の(裏ではない)小倉開
催は相性が悪い。というか夏のローカル開催自体がかなり相性が悪いの
だが。
というわけでPATで朝から小倉のレースで勝負。結局小倉は第1R
から最終まで全レースの投票をする。ちなみに表開催である府中と淀は
特別と最終以外はあまり買わなかった。自宅のテレビでは(小倉のレー
スの中継がある)グリーンチャンネルWESTを流す。東日本に住んで
いるというのに(笑)
ところが9R終了時点でノーホーラ。この時点で3万円ぐらいのマイ
ナス。10Rで単複勝負したセタガヤズシオウ(中舘)が勝って10倍
以上の単勝配当だったのが、今年の小倉の初的中。<P>
その後は小倉最終Rのエイユーモンスター(池添・1番人気)と東京
最終Rの馬連が的中。この3レースしか的中がなかったが、どうにか3万
あったマイナスを5千円ちょいまで取り戻した。結局相性のいい小倉が始
まったということで4万円も馬券を購入してしまった。相性のいいところ
つまり勝負どころで賭け金を増やすのは勝負師としての鉄則だが、それで
もプラスには持っていけなかったところが残念。
某友人から2月の3連休にスキーのお誘いがあった。3連休といえば
小倉開催の最終週だ。スキーにいっちゃうとノートPC持っていってイン
ターネットで馬柱を入手しPATか電話で投票するしかない。実はその3
連休はJRA全国10場で唯一行ったことのない小倉へ遠征にいくかも知
れなかったのだが結局またいけないのか。競馬の遠征なら金さえ持ってい
れば必要なもの(競馬新聞・サインペン・着替えの下着等)は現地で調達
可能なので特別な準備は必要ないかもしれないが、スキーならそれなりの
準備が必要だ。3連休フルに行くらしいが、仕事が忙いので「いけたら行
く」程度の返事をしておいた。
田原厩舎公式サイト http://www.teamtabara.com/ より
=============================================================================
「コミュニケーションボード(掲示板)」再開のお知らせ
一時閉鎖していた「コミュニケーションボード(掲示板)」を、本日より再開します。
システムの都合上、当面のご利用はサテライトメンバーの方々に限定させていただきます。
=============================================================================
同じ掲示板システムを作るのならパスワード制限をかけるより、かけない方が
楽な筈なのに「システムの都合上」とはこれ如何に?
本当の理由を尋ねるのは野暮かもしれんが。
ADSLにしてからネットが速くなったと思っていたら、最近300~500kbps
ぐらいしかスピードが出なくなっている。ADSLを導入したばかりの頃は
もっと速かった筈である。新規入会者サービスなのか。NTTがそういうことを
するはずはないのだが。ただ単に正月休みで自宅にも会社or学校にもいない人
が多かったのでたまたまスピードが出ていただけなのか。
[土曜日]
京都メイン(淀短距離S)のサイキョウサンデーの単勝(10倍)・複勝
(3倍)と府中最終で逃げ切ったユーワジュリエット(中舘:3倍)が的中。
それしか当たらず。マイナス4300円。
[日曜日]
東京9R。オナーズリターン(ファロン)の単勝1点勝負。各馬1コーナー
を回って2コーナーへ…というところでオナーズリターンが故障発生。競走中
止。向正面にたどり着く前に終了。
気を取り直して東京10R。アグネスパートナーとタイキスティングの馬連
1点勝負。スタートの合図がありゲートが開いた。その瞬間タイキスティング
がゲート内で暴れジョッキーが落馬。ゲートを出ずに終了。さすがに2回もこ
ういうことがあると腹が立つ。悔しくてその場に新聞を叩きつけた。
日経新春杯の2,3着のワイドが的中。トウカイオーザを切ったのは正解だっ
たが、馬連を当てたかった。的中はそれだけ。
マイナス9800円。
[月曜日]
府中最終が終わった時点でノーホーラ。淀の最終はケンの予定だったが、
ノーホーラの悔しさから急遽馬券購入をすることに決定。ホワイトハピネス
の単勝とホワイトハピネスーチェリーブラストの枠連1点を買う。すると見
事にホワイトハピネスが差してきた。5.7倍の単勝だがこれでノーホーラ
回避。枠連はかなり惜しい1着3着。
マイナス7200円。
今日は朝からグリーンチャンネルを見ながらPAT。
スカイパーフェクTVを受信できる様になってから中央競馬開
催日に競馬場にも会社にもいかなかったのは今日が初めてだ。
引っ越す前はCATVだったのでグリーンチャンネルは東のレ
ースしか見ることができなかったが、スカパーだと東西両方見る
ことができる。
特別レースより前のレースはチャンネルを切り替えながら見な
ければならないが。
馬券はPATで購入。レース中継はグリーンチャンネルで。
まさに自宅が場外馬券売場だ。
しかもADSLにしたらPATはアナログモデム接続、インタ
ーネットはLAN接続なので、インターネットにつないだまま
で投票ができる。今年のインターネット投票が始まるのでもっと
便利になるかもしれないが(ADSLなのでPATの電話代もい
らなくなる)。
しかし、PAT95/98で「新たなウインドウが表示できません。
他のウインドウを閉じて下さい。」というエラーはどうにかなら
ないものだろうか?
「 IntelがPentium4 2.2GHzを発表」という記事を見て一瞬42.2GHzと見えて
しまい「えれー早ぇーCPUだな」と思ってしまった。 Pentium4の2.2GHzね。
これでも我が家のPCと比べたら格段に速いのだが。
考えてみればPentiumIIIとかPentium4 とかいうメイショウ名称っておかし
いような気がする。Pentiumという名前自体IntelのCPUであるX86シリーズの5
番目という意味でラテン語(ギリシャ語だったかも)で5を表すPentが語
源だったはずなのに何で2とか3とか4とかがあるのだろう?PentiumIIが出た
時点でHexiumとかいう名前にしとけばよかったのに。
CPUの話題を出したついでに一言。お約束のようだがCeleronは
「カーリアン」とついつい読んでしまう。正しい競馬ファンの姿(なのか?)。
タイでは運転免許を取るために試験場に試験で使う車を持っていかなければ
いけないそうだ。免許を持っていないので免許を取るっていうのに、その車を
どうやって試験場まで運転していけばいいのだろう?
CSでフジテレビ739(フジテレビ系のスポーツ関係チャンネル)を
視聴登録しているのだが、連休中はちょうど私が家に帰る時間帯に80年代
後半から90年代前半にかけてのプロ野球珍プレー好プレーをやっていた。
達川(広島)と市川(大洋)は今見ても面白い。達川の当たったふりして
デッドボールやコンタクトレンズを落とした(当時は時間制限引き分け制
だったので時間稼ぎという噂も)とか、市川のハーフスイングをごまかそう
とするアクション(本人曰く3年間かけて編み出した「究極の見逃し」と言
うそうな)。あと、あのころといえば金森(西武→阪神)がよく活躍してた
な。考えてみたらあのころが一番プロ野球をよく見ていたような気がする。
特に競馬にはまる前は。
考えてみたらプロ野球関係の記事を見るためにスポーツ紙を購読していた
ら「競馬も面白そうだな」と思って始めて、結果的に競馬にはまってしまっ
たのだよな。
今日は中央競馬の正月開催の私の勝負結果をレポート。
一部、前に書いたこととかぶる点もあるが。
[1/5]
東西の金杯は惨敗。府中に強いエアスマップを軸にするが中山に強い筈の江田
照が2着に突っ込んでくる。
それから府中6Rでファロンの馬を軸にして買って最後の直線で「ファロン!」
と気合を入れて叫ぶと、その気合が見事に届きファロンの勝利。「さあ、換金に
行こう」と思ってポケットを探ったら出てきたものは前のレースの外れ馬券
のみ。当たったはずの馬券が無い。買い忘れたのか紛失したのか?マークカー
ドに記入したところまでは記憶にあるのだが、その後の記憶が無し・・・。
マイナス1万ちょい。
[1/6]
勝負レースはグランド牧場かつ伊藤圭厩舎が2頭出しの府中8R。ホンモノ
とカミワザの2頭人気薄を出してきている。前日西門の店でグランド牧場関
係者と思われるおっさんに「伊藤先生のところの2頭、どっちが来ますかね」
と聞いたら「どっちも来ないよ。でも藤沢先生が呼んだファロンがカミワザに
乗ってくれるんだから期待できるんじゃないの。」と言われたので素直にカミ
ワザから流す。そしたらこの日も「ファロン!」と叫ぶ私の気合は届きカミワ
ザが2着。万馬券を取りにいったのだが勝った馬が1番人気だったため60倍
しか付かず。
ガーネットSはサウスヴィグラスの単勝が本線。「そのまま~」と叫ぶも
お約束のようにブロードアピールに差される。馬連も一応押さえていたのだが
あくまで単勝勝負のため大して儲からず。
結局プラス3桁。
[1/7]
会社なので電話投票。
ジュニアカップのスピードオーバー(ダート→芝代わりのロドリゴ産駒)
が本命。しかし、ブービーに敗退。気が付きゃビリ-ブービーの馬連を買っ
ていた。
府中メインのアレキサンドライトステークスは江田照が調子がいいという
ことで江田照を軸としたら2着。60倍ゲット。
早い時間帯に行なわれたレースでも江田照が勝って万馬券を出していたが
そのレースは買っていなかったのが残念。
プラス7千円ちょっと。
船橋に行った元旦を含めると年始に参戦した4日中3日はプラスなのだが、
トータルでマイナスなのがなんとも・・・。
JRA東京競馬場の特別観覧席に招待されたのでいってきた。
メインスタンド3階のエアロルームというところだ。
受付が東玄関受付(馬主席の入り口とかと同じ所)だったので
スーツでいかなければいけないと思い、競馬場のグッズショップ
で買った馬ネクタイを締めていったら、別に私服でもいいよう
だった。
エアロルームとはでかいモニターが4つほどおいていてレース
中継やオッズが見れる部屋だった。ただし、コースは見れない。
レースを生で見るためには観戦席に移動しなければならない。
一昨年のJCデーに招待された来賓席のほうが豪華だった。
その時はメシが出たが、今回は出なかったし(笑)観戦席も人数
分は用意されていなかったのであらかじめ場所を確保する必要が
あった。
それでも指定席エリアに入れるので馬券売場がすいていて便利
だった。 馬券はちょい浮き程度。7百数十円だけプラス。
中山金杯@東京競馬場へ。
朝の1Rから競馬場入り。
1R前から競馬場にいったのにお年賀のタオルはもらえず。
テレビCMでお馴染みの「すいとん」が競馬場で販売されているとJRAの
ホームページに出ていたのだが、売場が見つからず。残念。
もっと残念なのが当たったはずの馬券が何故か無かったこと。必死で「ファロ
ン!」と叫んで、その気合いがファロンに届いて的中と思いきや、当たり馬券が
見あたらない?紛失したのかマークカードだけ書いて買い忘れたのかは不明。
東西金杯も順調に外して、結局金杯早々1万円以上負ける(T_T)
当たり馬券紛失事件で調子が狂ったのか?(でもその直後のレースは一応的中
だったが。)
ADSL導入のためにLANボードをPCのPCIスロットに。
ADSLを使うのならLANボードがあれば十分なので、既に差し込ん
であるカードモデムを取り外せばいいように思えるのだが、ADSL
じゃPATが使えないため、結局PAT用にカードモデムも付けたまん
まである。そもそもADSLなんかよりも馬券購入環境の方が私にとっ
て重要だし。
我がPCにはPCIスロットが3つしかなく、残りの1つには外付け
HDDをつなぐためのSCSIボードが差してある。これで満杯。
というわけで、うちの電話のモジュラにつないだ(通常回線とADSL
との)分波器からは、
PC(カードモデム)→電話機
ADSLモデム→PC(LANボード)
といった2系統の回線が引っ張ってある。
早くインターネット投票ができるようになって欲しい。そしたら、
アナログモデムなんかいらないのに。