忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 Amazon で既に持っている本を買ってしまった(;_;)


(久々の日記がしょうもない話でスマン)


PR

 ソーシャルブックマークに「もう2学期開始 島根の高校「夏休みは長さではない」」という朝日新聞の記事を登録して「北国では小学校の頃から当たり前だったが」とコメントしておいたら、何故か☆が(現時点で)7個も付いている。ブックマークに☆が付けられること自体あまり無いのだが、何故かこの記事に対するコメントは7つも☆が付けられている。そんなに絶賛されるべきコメントでもないと思うのだが。



現在(12:40)新潟駅南口の臨時バスの中。


寝坊して出発が遅れたが、どうにかプレストのレースには間に合いそうだ。



今日は東京競馬場花火大会だそうだ。今わかった。


新潟遠征中なので間に合わなそうだ。


せっかく府中に住んでるのに。



 今度の日曜日に新潟に行こうと思って土日きっぷを買った。土日だとJR東日本の指定エリア乗り放題で18000円なので新幹線で新潟まで往復すると元が取れる。


 しかし、世間では青春18きっぷの季節なんだね。18きっぷでムーンライトえちごにすれば良かったかな。家で寝ると早く起きれない可能性があるが、夜行だと勝手に新潟に着いてるし(乗り過ごすと村上あたりまで行ってしまうが)。ただし、月曜は会社があるのでムーンライトだと帰りをどうするかが問題だよな。



 番組誕生40周年記念盤 8時だョ!全員集合 2008 DVD-BOXなるものが発売されていたのでついつい買ってしまった。ちなみに2004年版2005年版も持っている。


 全員集合のDVDは全部買ったということになるな。子供の頃この番組の大ファンだったし。というか今でも大ファンなのか。というか我々の世代で子供の頃ドリフファンでなかった方が少数派だろう。子供の頃は何気なく見ていたが、今あらためてみると「カネのかかった番組だよな」と思う。しかも、あれを公民館とかで生放送でやっていたのだから凄い。それに出演者と現場スタッフが息が合っているし、このテンポの良さがドリフの売りなんだよな。まだ、3枚組の1枚目しか観ていないが、1枚目の1つ目のコントなんて公民館のステージで花火をやるなんてこと、時代が変わった現代ではたぶんできないだろう。火薬使いまくりだし。まさに、全員集合が放送されていた時期がTBSの全盛期だったと思う。



 今日、今年の優駿エッセイ賞の原稿を投函した。


 今年はペンネームを使ってみたのだが、ペンネームを考える方が原稿を書くより時間を費やしたかも。というのは大げさか(笑)。


 どんなペンネームかは入選したら公開しよう。ちなみにどんな内容かは落選したら公開する(爆)。入選したら著作権は優駿編集部に帰属されるらしいので。


 大雨

 府中は雷が鳴るほどの大雨。


 スカパーが映らなくなってしまった。


 早くやめよ。




上海ディズニー建設決定か 「2012年にもオープン」と香港紙



 28日付の中国系香港紙、文匯報は、上海市政府関係者の話として「上海ディズニーランド」の建設がこのほど決まり、2012年にもオープンすると報じた。北京五輪前後に正式に発表されるとしている。


 同紙によると、総面積は約10平方キロで、上海市東部の浦東新区と南匯区にまたがって建設。政府が土地や建設資金の大部分を提供し、運営は米ウォルト・ディズニー社側に委ねられる。


 上海市はことし3月、中国政府にディズニー建設の申請をしたという。(共同)


http://sankei.jp.msn.com/world/china/080628/chn0806281159000-n1.htm

 中国にディズニーランドねぇ。ディズニーといえば著作権にうるさい企業。そして中国といえば著作権法のあって無いような国。


 ミッキーマウスやドナルドダックにそっくりなオリジナルキャラクターがいて、ミッキーマウスマーチにそっくりなオリジナル音楽が流れているのだろうか?たとえばこういう風な。


 中国にはドラえもんやキティちゃんにそっくりな「オリジナルキャラクター」がいる国営テーマパークもあるのだし。



 イモ欽トリオの「ハイスクールララバイ」とYMOの「ライディーン」はイントロの出だしが全く一緒である。


(ちなみに両方とも同じ細野晴臣の作曲・・・と思ったらはてなキーワードによるとライディーンの作曲者は高橋幸宏の様だ。両方ともYMOのメンバーではあるのだが。)



 2004年に1次選考を通過して以来、毎年の様に応募して落選し続けている優駿エッセイ賞だが、今年の応募作がほぼ出来上がった。あとは推敲して印刷して応募票を書いて送るだけ。


 昨年までは本名で応募していたのだが、ペンネームを付けてみようかな。といってもどんなペンネームがいいかが思いつかない。だれか考えてくれないかな。もし、大賞を受賞してプロのライターとしてデビューすることとなったら(笑)、一生その名前なのでおかしなものは付けられないな。



 先週は忙しくて予想を書いている暇も無かった。申し訳ない。



 今、府中の大国魂神社では神社最大の行事「くらやみ祭り」が行なわれている(府中最大の行事は日本ダービーなので「神社最大」と表記)。街では神輿の出囃子や太鼓の音が鳴り響いている。その模様はJ-COM府中でも中継されている。たぶん。今年は見ていないが数年前はそうだった。


 そのくらやみ祭りの中のイベントである「競馬式(こまくらべ)」が今夜行なわれていたので見てきた。烏帽子姿の騎手(っていっていいのかな)が馬にまたがって神社からケヤキ並木を往復する。競馬式と名乗っていながら「馬を競っている」様子は無く、列になって走っているって感じだった。当然馬券は売られていない(当たり前か)。思わず「差せ~」とか「そのまま」とか叫びたくなる・・・わけは無い。というか叫んだらバカだ。


 古くから続くお祭りで使われる馬なので日本古来の(外国の人が見たら弱っちく見える)在来種なのかと思いきや、馬の体格はどうみてもサラブレッド。そりゃ、在来種なんて今の日本じゃなかなか手に入らないか。サラブレッドなら近くの東京競馬場から引退した競走馬を借りてくればいいのだから手に入れやすいが。


 競馬式の参道には、「JRA」「東京競馬場」と書いた半天を来た若者が並んでいた。JRAの若手職員が警備というか会場整理に駆り出されたのだろう。東京競馬場はこうやって「地元貢献」しているのか。そういえばひところは祭りのメインである5月5日が土日になった場合、混雑を避けるために競馬開催は行なわれなかったのだが、昨年は行なわれていたな。


 それにしても、家族連れで子供が競馬式で馬が登場した時に大はしゃぎしていたが、そんなに馬が好きなら競馬場に連れて行けばいいのに。地元だったら。



 今日は昭和の日である。私が幼稚園の時に幼稚園で「天皇陛下の誕生日」と教えられた(正式名称は「天皇誕生日」)のだが、昭和という時代が終わり「みどりの日」になり、そのみどりの日が5/4に移転して、4/29は「昭和の日」という名称になった。


 昭和の日が祝日として妥当か、名前を「昭和の日」にするか「昭和記念日」にするかは制定時にかなり議論があった様である。Wikipediaの記事を見ると詳しく書かれている。そもそも法律で「祝日」とは祝う日だけではなく何個か意味があるようだ。また、祝日名に「の」が入るかどうかでその祝日がその日である事の意味が変わってしまうのである。「の」が入らない祝日はその日に固定的な根拠・意味合いがある日なのである(例外は天文学用語との混同を避けるための「春分の日」「秋分の日」)。「昭和記念日」にしてしまうと、それは4/29ではなく別の日が妥当という考えもあるから無難な「の」入りの祝日にしたんだろうな。本音はゴールデンウイークに祝日を増やしたいのだろうけど。


 その昭和の日の私であるが。「昭和」の雰囲気がほどよく残る(笑)浦和競馬場に行ってました。見事にノーホーラ。



 というわけで今日は日帰りで京都へ。とりあえず京都に着いてから漫画喫茶を探してフローラS、アンタレスSの予想をアップ。


 特に行くあてもなかったが、幕末維新館(だったっけ?)とかを見てきた。そしてツアーのクーポンで懐石料理を食べる。


 その後京都競馬場へ。電車を乗り過ごしてしまったためメインにやっと間に合った。アンタレスSでは除外となったシルククルセイダーの未来のライバルたち(笑)の走りを見てきた。我が本命で昨年の2着馬キクノアローはビリから2着(T_T)。


 本当はクルセイダーが出走していた筈なのだが・・・。


Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]