



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9/17の日記に「ドンダケーの由来はドイツの飛行船名」とカイタノだが、どうも違うらしい。ドンダケーは最初に馬名登録されたときは「ハンザ」と言う名前で登録されたのが、デビュー前に「ドンダケー」に馬名が変更されたようである。JRA-VANの「馬名の意味・由来」には「ハンザ」で登録された時の由来が入ってしまっていて、ドンダケーを調べたときにそれが表示されたようである。その時点ではTarget Frontier 5.56 R000 でデータを閲覧していたのだが、Target Frontier 5.56 R003 では馬名変更等で現在の馬名ではないものの場合それを除外するように修正したそうである。
と言うわけで大日本珍名馬百科に久々に珍名馬列伝を書いた。もちろんお題は「ドンダケー」!珍名馬列伝をカイタノって5年ぶりだよな。
それからドンダケーが改名されていたという衝撃の事実(?)はあずきさん(はてな名:konetaplace)の馬名ブログにも詳しく載っています。タレコミをいただいたお礼に紹介しておきます(笑)
テレビをつけていたらCMが流れていた。テレビから「♪あ~私の恋は~」と聞こえてきた。松田聖子の「青い珊瑚礁」である。そしてテレビの画面を見ると歌っているのは郷ひろみだった。
松田聖子と郷ひろみといえば20年以上前に破局したカップルだよな。郷ひろみってよくこんな仕事を引き受けたもんだ。
そういえば松田聖子と神田正輝が離婚した次の日あたりにカラオケで「松田聖子離婚記念」と称して青い珊瑚礁を歌ったついでに(その離婚劇とは直接関係ないはずの)郷ひろみの「2億4千万の瞳(エキゾチックジャパン)」を歌ったよな。
【追記】
ネットで調べたらプロデュースという毛染めのCMだそうです。広告元のページに掲載されているのを発見しました。動画も見れます。
「♪あ~私の恋は~」ではなく「♪あ~あなたの髪は~」なんだね。
逃げ一辺倒の馬の事をテレビにはよく映る馬ということで「テレビ馬」と言ったりするが、今回はそれとは別にテレビ番組の名前を名づけられた競走馬のお話。
JRA-VANの「馬名の意味・由来」データで、「ザサンデーフサイチ」を調べたら「日曜+冠名。GIの行なわれる日曜日の主役になることを願って」ということになっている。日テレの番組「THE・サンデー」から取った筈なのにな。「テレビ番組名+冠名」と書くのは宣伝にあたるからだめなのか?と思って同じ関口房朗氏の所有馬「フサイチジャンク」を調べたら「冠名+ガラクタ」ではなく、ちゃんと「冠名+テレビ番組名。多種多様な環境で力強く勝利を目指す馬」と書かれている。ザサンデーの場合単に馬主さんが「TV番組名」ということを前面に出したくないだけなのか?それにしても「GIの行なわれる日曜日の主役になる」筈の馬が未勝利も勝てないなんて・・・。ちゃんと日曜日に出走はしているが。
無敗3連勝馬ロックドゥカンブは男・藤田伸二が騎乗の予定だった。その藤田であるが、調整ルームで転倒して負傷した。ロックドゥカンブは柴山に乗り替わり。
藤田騎手といえばレース中に「どかんと殺すぞ」という名言を多発することでお馴染みである。その「どかんと」を退けて別な騎手が乗ることになったから「どかんと突き放す」なのだろうか?擬音語の「どかんと」と藤田様の事を指す隠語「どかんと」をかけた掛詞とは奥が深い見出しである。
安倍晋三首相が辞任を表明した。今更って感じである。なんか最後までチグハグだよな。数々の問題閣僚や身の危険を感じて(?)自ら大臣を辞任した閣僚がいたり、フォローしてくれる人がいなかったりと人に恵まれていない運の無さはあるが、支持が得られていないことは先日行なわれた参議院選挙の結果を見たら明白なことなのだから、その時点で辞意を表明すればどうにか格好が付いたのに・・・。今いきなり「辞めます」といっても、なんかタイミングずれてるなといった感じである。もっとも、安部さん個人に問題があるというよりは自民党の体質に問題があるような気がするよな。とりあえず第一党としての政権は維持したいが、首相としての適任者がいないのであいつにやらせておこうといった感じの。
散々一部の財界人を除く一般国民の顰蹙を買った残業代ゼロ法についても舛添要一厚生労働相が「家庭だんらん法」に言い換え指示とか言ってるし、選挙の結果を受けても反省も何も無いようだ。こういうのがダメ押しとなったのか。
私が住んでいるマンションは2年ちょっと前に築2年半の中古でで買ったのだが、その時の値段が2650万円。同じマンションの同じ間取りの部屋が現在では3480万円(10階)や3380万円(8階)で売られていた。私の部屋は4階なのでその分の差分は考えなければならないのだが、それでもしれなりに値上がりしているのではないだろうか?もちろん不動産屋さんが売るときの価格がそれだけなので、不動産屋さんに買ってもらう時の値段はもうちょっと下がるだろうが、今売っても買った時と大して違わない(もしかしたら買った時よりも高い)値段で売れるのかも。不動産取得にかかる手数料や諸経費で100万ぐらいかかっているし、引越し代が約10万円、窓のサイズに合ったカーテン(しかも道路沿いなので防音カーテンにした)が10万円かかっているので2年ちょっとで売るのは特かどうかは知らんがもうちょっとこの値上がり傾向が続けば儲かるかも。
もっとも住宅特例減税による税金対策のために買ったようなものなので、今年一杯は売るつもりは無いのだが(年末のローン残高で税控除額が決まる)、ローンを3年固定金利で組んでいるので、その期限となる来年辺りは売却を検討してみてもいいのかな?
セントウルSの予想を書いた。予想を書いてファイルを保存しようとした際に、ふと気づいたことがあった。「セントウルのスペルがわからないぞ。」かといってローマ字でsentouruとかだとかっこ悪いし(笑)
セントウルの綴りはCentaurである。実は昨年のセントウルSの予想時に調べてあったのだが。セントウルとはかなり昔の馬の名前だが、馬名の由来となったセントウルはギリシャ神話の神・・・だと思って調べたら怪物らしい。半人半馬の怪物。日本人には「ケンタウルス」と言った方がわかりいいだろう。ケンタウルス座という星座があるし。ちなみに星座はケンタウルス座というのが一般的だが、本家本元のギリシャ神話の怪物の方はケンタウロスという表記が一般的らしい。
はてなの人気URLを見ていたら珍しく@ITの記事が。
「初級シスアド」ってそんな人気なのか?私は持っていないし取得するつもりも無いが。持っていてもほとんど意味がないと言われているし・・・。これは「システムを作る側」で仕事をしているから、周りにそういう人が多いしそういうイメージ(偏見?)を持っているのだろうか?確かに「システムを使う側」で業務をする業種だったらシスアドを持っている人を使いたくなるのかもな?
ちなみに、私は情報処理技術者系の資格は「第一種情報処理技術者」と「第二種情報処理技術者」と持っている(一種持ってたら二種は要らないが)。また名前が変わるのね。そういえば一種を受かってからもう10年経つのか・・・。それ以降情処の資格は何回か受けてはいるものの1つも受かってないな。一種を受かったのは学生時代だったから社会人になってから一度も受かってないのか(社会人最初の2年半ぐらいはシステム系の職種じゃなかったが)。いや、XMLマスターベーシックを取ったぞ(笑)。ITベンダが実施しているISV資格ならJavaとかOracleとかのを結構持っているのだが。
最近、JRA-VAN Data Laboの新データとして馬名の意味由来データなるものが追加された。私が愛用しているJRA-VANデータ閲覧ソフトTARGET frontier JVでも、この馬名由来データに対応したようなので、早速最新版をダウンロード。
馬個別データの一番下に、馬名の由来が。JRA-VANに登録されてるということは、JRA公認の(おそらく馬主が馬名登録の時に申請書に書く)馬名の由来なのだろう。「エプソムアルテマ」という馬を見たら「冠名+『ファイナルファンタジー』の最強魔法。最強馬を目指して」と出てきた。馬名命名のルールとして商品の宣伝につながるものはNGな筈なのだが、馬名の由来には露骨に商品名が出てきてもいいということだろう。
「アイアムマイネル」を調べたら「冠名+私の(独)」と出てきた。「マイネル」ではなく「アイアム」が冠名なのか(笑)。「私は(英)+冠名」ではなく「冠名+私の(独)」なのである。
「殺すぞ」恐喝容疑で安田元騎手逮捕
京都府警東山署は5日、恐喝の疑いで、京都市東山区五条橋東4丁目、元騎手安田康彦容疑者(34)ら2人を逮捕した。
調べでは、安田容疑者らは8月13日午前4時45分ごろ、東山区のコンビニで、店員に「日曜に買った新聞が土曜のやった」と言い掛かりをつけ、新聞を投げ付けたり、「おまえ、1000万円払え。殺すぞ」などと脅したりして、缶ビールやアイスクリームなど17点の代金約4600円の支払いを免れた疑い。酒に酔っていたらしい。
安田容疑者は2001年の宝塚記念(G1)で勝利するなど、05年3月に日本中央競馬会で通算400勝を達成。昨年4月に引退した。
http://www.sponichi.co.jp/gamble/flash/KFullFlash20070905051.html
ヤスヤスって騎手時代末期から消息不明で、引退届けも父親(伊佐夫調教師)が出したんじゃなかったっけ?久々に表舞台に出てきたと思ったら、こんなニュースかよ。同期の藤田伸二が昨年末飲み屋で暴行事件を働いたから「俺も負けちゃいられないな」と思ったのだろうか?そう思うのなら競馬でも負けないように頑張ればいいのに・・・。GIを勝つようなジョッキーがたかが新聞1つで大騒ぎするのもセコイよな。
ちなみに私もコンビニで日曜のだと思って買った新聞が土曜日のものだったので替えてもらったことがある。その時は脅したのではなく、丁寧にお願いしたのだが。
はてなの人気URLで見つけたニュース。
宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発
以前知人とエネルギー問題について話していたときに「一番クリーンで効率的なエネルギーは太陽光発電なんだけど、地球上でやったら大気で光が分散するし曇りの時もあって不安定なんだよな。宇宙空間でやれば効率的なんだけど。でも、どうやって宇宙で発電したエネルギーを地球に届けるかというところで挫折するよな」と冗談で話していたのだが、本当にこういうものができるとは。もちろんどうやって地上に届けるかは課題のままだ。
実用化されることはあるだろうか?ちょっと間違えば大惨事になるような気がしないでもない。
北朝鮮とかに向ければという意見も出ているが、静止衛星上から地球上の特定の場所に光線を照射するのは赤道直下でなければ安定した制御は難しいと思う。たぶん。
特別戦で減量騎手使う意味あるの???って感じだが頑張ってほしい。インフル騒ぎで馬の移動が自由にできない中、唯一JRAの施設にいる馬だし。
9/2(日) シルキーフレンド /札幌12R 石狩特別(500万下) (芝1,800m)55kg ▲的場勇