本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。
http://d.hatena.ne.jp/endeavor/










(01/25)
(01/25)
(01/23)
(01/20)
(01/19)










×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はてなの人気URLを見ていたら珍しく@ITの記事が。
「初級シスアド」ってそんな人気なのか?私は持っていないし取得するつもりも無いが。持っていてもほとんど意味がないと言われているし・・・。これは「システムを作る側」で仕事をしているから、周りにそういう人が多いしそういうイメージ(偏見?)を持っているのだろうか?確かに「システムを使う側」で業務をする業種だったらシスアドを持っている人を使いたくなるのかもな?
ちなみに、私は情報処理技術者系の資格は「第一種情報処理技術者」と「第二種情報処理技術者」と持っている(一種持ってたら二種は要らないが)。また名前が変わるのね。そういえば一種を受かってからもう10年経つのか・・・。それ以降情処の資格は何回か受けてはいるものの1つも受かってないな。一種を受かったのは学生時代だったから社会人になってから一度も受かってないのか(社会人最初の2年半ぐらいはシステム系の職種じゃなかったが)。いや、XMLマスターベーシックを取ったぞ(笑)。ITベンダが実施しているISV資格ならJavaとかOracleとかのを結構持っているのだが。
PR
この記事にコメントする