



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この日はJRで競馬場行き。ホテルからJR札幌駅に向かう。この遠征で唯一の札幌駅到着。この駅を訪れるのって何度目だろうな。何となく自分の家に帰ってきた気分になる。
札幌から競馬場最寄り駅の桑園へと向かう。桑園駅で電車を降りると雨が降り出した。駅に併置してあるコンビニで折り畳みの傘を買う。ここはJR東日本ではなくJR北海道の管轄なので駅併置のコンビニはNOWDAYSではなくSANKSだった。何となく最近のJR主要駅に併置のコンビニはNOWDAYS等のJRが営業しているコンビニのようなイメージがあったが、東日本管内以外は違うんだな。
バスに乗り込み競馬場へ。競馬場では焼きホタテ貝などの露天が出ていたのでそこで適当にジャンクフード(?)を食べる。
馬券の方は新潟10Rの単勝40倍などを的中。このレースは馬単も買っていたのだが、馬単は1着3着。善臣(3着)がもっと粘ってくれれば、かなりの大儲けの筈だったのに・・・。
肝心の3連単発売レースはというとまたしても見事にハズレ。クイーンSは2着→1着→3着と見事に熱い馬券だったが。心だけではなく懐の中も熱くして欲しかったのだが、好調ホワイトの粘りが足りず。当たってたら7万ぐらいつくぞ。
今回はお祭りだったので買えるレースはすべて3連単を買ったのだが、本格発売されると「3連単で勝負」というレースを絞り込んで買うだろうな。理論上は最も無駄目を買わずに済む券種なのだが、買い目の数が多く成りすぎて毎レースハズレ続けていたらカネが持たない。ちなみにJRAの3連単はハズレまくりだったが、大井では300倍近くの馬券を当てたことはある。
競馬終了後は飛行機の出発まで時間があったので小樽へ行ってぶらぶらする。小樽まで行って食べたものが何故かラーメン。
その後、快足エアポートに乗り千歳空港へ。せっかく北海道まで来たのだから北海道らしいものを食べようということで空港内の食堂で3色丼を注文。さっきラーメンを食べたばかりなのに・・・。
今日は終戦記念日だ。終戦記念日というと毎年のように閣僚の靖国神社参拝が話題になるが、何故いけないのだろう?中国や韓国などが「そこにはA級戦犯が祀られているから」という理由で抗議するのだが、だったら「参拝したこと」に対してではなく「A級戦犯」を神として祀っていること自体に抗議すべきではないだろうか?何の罪も無いのに戦争に駆り出されて命を落とした人が大勢祀られているのに、その人たちを弔い、また祖国のために戦ったということに敬意を示すことが、いけないということは無いと思う。政治家だってあくまで「国の代表」ではなく「私人」として神社にお参りに行くことは何も悪いことでは無いだろう。その人たちの中には父親を戦争で亡くして、その供養のために参拝している人だっているのかもしれないのだしね。
今日からJRA札幌競馬場、WINS札幌、WINS米子で3連単の先行発売がある。PATでも買えない。というわけで札幌に遠征することとした。ちなみにこの日記は遠征先のホテルから更新している。
朝一の飛行機で羽田から千歳へ。せっかくJALを予約したのにマイレージカードを忘れたのでマイルがたまらない。これは参るな(寒)。
千歳からは都市間高速バスを利用する。競馬場に行く前にWINSに行こうと思った。そこですすきので降りようとしたら乗り過ごしたので大通り公園あたりでバスを降りて南下する。すすきの方面に歩いていくと、3年前ぐらいにラーメンを食いに行った時にJRAが商店街に協賛していることが気になっていた狸小路にWINS札幌B館があった。WINS札幌では先着1万名に3連単発売記念オッズカードをプレゼントするそうである。だから競馬場に行く前にWINSに行くことにしたのだ。というわけで3連単発売記念のオッズカードをもらう。このWINSで午前中の勝負レースの馬券購入。その後、元来たところと別の出口から出てしまい、適当に歩いていたら(何故か)WINS札幌A館にたどり着いた。せっかくだからそこでもオッズカードをもらっておいた。
その後競馬場に行こうとしたら携帯電話を無くした事に気づいた。思いわたる節はバスの中への置忘れだ。バスの中で携帯を取り出し充電した記憶がある。充電器(電池)ごとバスの中に置き忘れた可能性がある。バス停に戻りバス会社名を調べて、公衆電話のタウンページでそのバス会社の番号を調べて電話する。「それはどこどこ営業所の管轄です」と言われて2回ほど別の場所に電話しなおしたあげく、中央バスの平岡営業所に保管されていることが判明。某友人Kに連絡をしたとのことだが、なぜここでK氏に連絡が行ったのだろう。着信履歴を調べて電話したのか?K氏には札幌に行くことを伝えてあったのでよかったが、バス会社が連絡したのが職場の人とかじゃなくてよかった。
そして競馬場へ。札幌7Rで馬連万馬券的中。3連単発売レースは9R(メイン)と12R。9Rはフォーメーションというマークカードで3連単を購入。全部で105点も買った。10500円もつぎ込むほどのレースとは思えないが、3連単発売というお祭りなので大勝負。ここまで買えばいくら3連単といえども引っかかってくれるだろう。しかし、結果は1着→3着→4着。デビュー戦がこんな感じとは私らしいといえば私らしいが。12Rも見事に外れた。結局万馬券を当てたのに5桁のマイナス。
3連単発売に伴いマークカードが変更されていた。詳しくはJRAホームページなどで確認して頂きたい。使ってみた感想だが、流しのカードが連単系と連複系に分かれたので慣れるまでは注意が必要だ。通常のカードで連複を買うときに、同じ欄にマークが2つ以上あると無効なので、これも紛らわしい。フォーメーションという買い方は便利だが、何点買ったかわからなくなることがある。そんなとこ。
競馬終了後携帯電話を回収にバス会社に向かう。競馬場とは反対方向にあるので面倒だ。
[土曜日]
15点流して17.4倍の馬連が的中。それが当たっただけ。
みなみ北海道Sにシルクボンバイエが出走予定だったが、トモに不安が出たため出走せず。だから大勝負はしていない筈なのに朝から買ってて外れまくったため大惨敗。
マイナス36000円。
[日曜日]
PATのカネが尽きたので朝から府中で馬券購入。
トピックスは8/8の日記の「ホワイト」の項を参照。
マイナス17000円。
久々に府中本町駅前のイトーヨーカドー向かいにある『砂場』というソバ屋でソバを食べた。私の記憶が確かなら2年ほど前にもらった50円割引券がちゃんと使えた。ちなみにこのソバ屋は競馬仲間の間では『ダート』と呼んでいる。
今週末(8/14)から札幌競馬場などで札幌のレースに限り3連単の先行発売が始まる。早速、今週末に札幌遠征予定。土日しか旅行期間が取れなかったためほとんど競馬だけの札幌行きとなりそうだ。早く全国で本格発売されて欲しいものである。
ホワイト騎手が函館2歳Sからはくぼレースを含む最終レースを含めて4連勝。
函館2歳Sでは審議対象になったが降着にならず。2,3着馬が被害馬で私が持っていた馬券は2着→3着の馬単だっただけに残念。2頭の邪魔をした後更に2着馬に寄っていったように見えたのだが。通常なら2,3着の馬の進路を妨げたので4着に降着なのだが、仮に降着に至る被害を受けたのが2着馬だけだと認定された場合でも1着と2着が入れ替わる。そしたら、その馬単も持っていたのに。
10Rはホワイトの頭で馬単に2点流していたが、チーフベアハート産駒が2着に突っ込んできてハズレ。もっとチーフベアハート産駒だと気づいていたら相手に加えていたのに・・・。最終レースはパドックでよく見えたので本命にしていた。ただし2着に人気が来たせいで大して儲からなかったが。
この日記を書いているシステムである「はてなダイアリー」って日記なのだろうか、それともblogなのだろうか?「ダイアリー」と付いているからには日記なのだろうが、そもそもblogの定義って何?単なる日記との違いは?ある程度以上の付加機能(特に入力支援ツール)が付いた日記システムはblogと呼んでいいのだろうか?「はてな」は巨大な読者参加型辞典でもあり、こうやってキーワードになってそうな字句を文中にちりばめて置けば、その項目について自動でリンクが張られて説明が読めるのが便利だ。そこに私が満足しうる答えが書いてあるかどうかは不明だが。
久々に書く戦績報告。3週まとめて更新。
[7/17(土)]
新潟のダートレース2つと小倉のメインが的中。
朝から打っててこれだけだとちょっと物足りない。
マイナス8000円。
[7/18(日)]
函館メインマリーンS。藤沢厩舎2頭出し。そのうちの1頭がスタート後すぐに落馬。ブラックパワーの単勝を買っていたのだが、空馬が逃げるブラックパワーに絡んでいく。そして4角ではブラックパワーが空馬の影響で思いっきり外に振られて秒単位の不利を受ける。それでも4着なのでまともにレースをしていたら勝てたかも。
北九州記念は小倉といえば橋口厩舎ということでユートピアを軸にするが橋口は橋口でもダイタクバートラムが勝ってしまう。新潟メインNSTオープンは首差で馬単の裏を食らった。
函館11Rは馬単1点的中を首差で逃し1着3着。ノリがもう少し頑張ってくれれば…。
函館最終松前特別でシルクボンバイエ登場。馬単を的中。これがなかったらマイナスだった。
プラス7000円。
[7/24(土)]
別に大勝負を賭けたレースは無かったのだが朝からダラダラと負け続け終わってみれば大惨敗。
強いて言えば青函Sのゴールデンロドリゴの惨敗が痛い。
マイナス31000円。
[7/25(日)]
グランド牧場のプリモレディが初ダートということで注目していて本命としたが不発。父はサンデーサイレンスだが、母アイオーユーがダート馬だったのでダートも行けると思い注目していたのだが残念。
小倉SJは馬連1点で的中。
函館記念はワールドスナイパーを軸にしたが惜しくも3着。もうちょっとだったのに…。函館記念が堅くていいのかよ。
マイナス20000円。
[7/31(土)]
シルキーシャワーが小倉3Rに登場。久々の牡牝混合戦。本命にするも6着に沈む。
4.6倍の安い馬連(馬単の押さえで買っただけ)しか当たらず。
マイナス18000円。
[8/1(日)]
小倉8R。チーフベアハート産駒のキーエンジェルから馬単流しで60倍台の馬券を的中。と思いきやポケットの中の馬券には小倉9Rと書かれている。レース番号間違いのため6000円ちょっとを損失(;_;)。これが無ければこの日はプラスだったのに。ちなみに「小倉9R」の馬券は見事に外れる。
新潟準メインの佐渡特別で馬単を的中し、その時点ではプラスになるも、これがこの日の唯一の的中。関屋記念は「時計のかかる馬場になる筈」と読んでホワイトマズル産駒のトーセンダンディを本命とするも4着止まり。時計のかかる馬場に弱い筈のサッカーボーイ産駒ブルーイレヴンが勝ってしまう。その前のレース(佐渡特別)ではトニービン産駒がワンツーを決めたので馬場状態はバリバリに良好では無いと思ったのだが・・・。
マイナス4000円。
死因は脳挫傷による外傷性脳内血腫だそうだ。この人が死ぬときは死因は絶対アル中か薬物中毒だと思ったのに・・・。アル中で入院した体験を元に書いた「今夜、すべてのバーで」はかなりの傑作だと思う。
好きな酒に溺れて死んだのではないということは、ご本人も悔しいかもしれないが、とにかくご冥福をお祈りします。
携帯からメールで更新できるらしい。と言うわけで、更新のテストです。
香港遠征記で紹介したお土産に買った関羽の形をしたワインを久々に飲んでみたが、偉い不味い、じゃなかった日本人の口に合わない。中国ワイン全般にそうなのか安物なのかどうかはわからないが、日本の不味いワインとして有名な赤玉ポー○ワインの上を行くといっても過言ではない。大して高くなかったと記憶しているので、酒はおまけで置物と割り切ったほうがいいのだろうか?
シルクボンバイエが函館最終レース松前特別で勝利。これで北海Hについで2連勝。通算5勝目をあげた。
馬券は馬単的中。この日は10R終了の時点で藤田騎手が5勝をあげていたので、藤田が騎乗するためか直前でオッズが下がっていき最終的には単勝1.8倍。
馬券は馬単を的中したのだが、ボンバイエが勝つかどうかよりも2着馬が粘ってくれるかどうかの方が気にかかった。それだけボンバイエは危なげのない勝利だったということだ。
今日は東京競馬場の花火大会だった。4年ぶりに見に行った。(2年前はスタンド改装工事のため中止だった。)おそらくこでが今年の夏最初で最後の花火鑑賞ということになるだろう。3年前までは平日に行われていたのだが昨年から日曜開催となったらしい。場外馬券発売が行われている時間帯は馬券オヤジが多く、花火の時間が近づくにつれて家族連れが多くなってくる。まあ、中にはお父さんが昼間から馬券で勝負をして夕方頃に家族が合流という家庭もあるだろうけど。
日曜に開催すると競馬場の売店をそのまま夜も開けておけばいいだけなので、そういう店は平日にやるよりも効率的に稼げるだろうな。仕入れの面を考えても従業員の出勤の面を考えても馬券発売と花火が同じ日に行われたほうが効率的に商売ができそうだ。
[木曜日]大井
ジャパンダートダービー。JRA勢が弱いと思い、南関東2頭の馬連+アジジュケーティングBOXを買う。しかし、結果はJRA勢いで決まってしまう。
マイナス12000円。
[土曜日]
福島4Rでロドリゴ産駒流しで馬連万馬券を的中するも、終わってみたらトータルで万単位で負けているし…。
マイナス13000円。
[日曜日]
愛馬シルキーシャワー登場。あまり人気が無かったがここで勝負と思い8500円の大勝負。しかし7着と惨敗。
阪神10Rで馬単万馬券を的中。続いて福島メインの七夕賞でも馬連万馬券を300円分的中。
ホームページに予想を書いたマーメイドSは馬単1着→3着。例によって予想を書かない重賞の方がよく当たる。
結局1万ちょっと浮いただけ。2日間で万券3本的中して、収支がマイナスとは…。
プラス12000円。