



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●●東京大賞典(大井)、ウインズ後楽園で発売●●
東京シティ競馬(TCK)では、暮れの東京大賞典が行われる12月29日から31日の3日間(第15回開催大井競馬 第4日~6日)、JRAの場外発売所「ウインズ後楽園」において臨時に場外発売をすることになった。詳細は以下の通り。
★ウインズ後楽園~発売概要~
〈実施日〉
12月29日(月)~12月31日(水)
(第15回大井競馬 第4日・5日・6日)
〈発売場所〉
ウインズ後楽園 C館3階
〈発売窓口〉
38窓
〈発売対象競走〉
12月29日 ⇒ 大井競馬全レース及び、東京シンデレラマイル競走(前日発売)
12月30日 ⇒ 大井競馬全レース及び、東京2歳優駿牝馬競走(前日発売)
12月31日 ⇒ 大井競馬全レース
〈発売開始時刻〉 10時(予定)
〈発売締切時刻〉 当該競走発走時刻の2分前
〈発売終了時刻〉 最終競走発売締切時刻
〈払戻しについて〉 12月29日~31日は、ウインズ後楽園及び南関東4競馬場・オフト後楽園・オフト汐留・オフトひたちなか・オフト大郷・新潟地区・益田場外発売所で払戻し出来ます。なお平成21年1月1日以降は、ウインズ後楽園での払戻しは出来ない。
http://keiba.radionikkei.jp/keiba/diary/entry-160634.html
と言っても、ウインズ後楽園の建物(通称「黄色いビル」)の地下が大井競馬場の場外「オフト」があるよな。同じ建物で常設の馬券売り場があるのに意味があるのだろうか?東京大賞典の日は混むから、客を分散させるのかな。逆にもともと場外馬券売り場がある後楽園で臨時売り場を設けるので、知らずに来た客もそっちに誘導することも可能だしね。
ところでウインズで大井競馬の臨時発売をするのはいいが、当日は中央競馬の当たり馬券の払い戻し業務は行なわれているのだろうか?私が生まれて初めて有馬記念を的中した97年にoft後楽園に東京大賞典の馬券を買いにいった時は、有馬の的中馬券の払い戻しをするためにわざわざ大井競馬場ではなく後楽園に行ったのだが、中央競馬の払い戻しが行なわれていなくてがっかりきた記憶がある。東京大賞典の馬券を買うのに1時間半も並んだし(大井競馬場で買った方がはるかに早く買える)。しかも、(当時は中央では売られていなかった)馬単で勝負したら見事に裏を食らったし(笑)。