本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。
http://d.hatena.ne.jp/endeavor/










(01/25)
(01/25)
(01/23)
(01/20)
(01/19)










×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「とりの」って読むそうな。「朱」という漢字には本当に「と」という読み方があるのだろうか?音読みだと「しゅ」か「す」、訓読みだと「あか」もしくは「あけ」と読むものだと思うが。そりゃあ「朱鷺」と書いて「とき」と読むけど、それはいわゆる熟字訓(つまり複数文字続けて書いたときだけ漢字単独の読みと無関係にそう読む)だと思うし。「百舌=もず」「百足=むかで」「百合=ゆり」とは読むけど「百」という字には「も」とか「む」とか「ゆ」と言った読み方は無いよね(「もも」の短縮形で「も」と読む場合もあるかも知れないが)。
PR
この記事にコメントする