本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。
http://d.hatena.ne.jp/endeavor/










(01/25)
(01/25)
(01/23)
(01/20)
(01/19)










×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
痛いニュース(ノ∀`):2008流行語大賞は「アラフォー」「グ~!」
「アラフォー」なんて言葉、このニュースで始めて聞いた言葉だ。流行語大賞に選ばれる言葉を知らないなんて私は流行についていけてないのか・・・と思ってしまったが別にそんなことはないらしい。上記記事内のコメントでも「初耳」「知らない」という意見が多いし、世間一般に知らない人が多い様だ。流行語大賞は「これからマスコミが流行らせようとしている言葉」ではなく「すでに流行った言葉」の中から選ばれるべきだと思うが。というかこんな誰も知らない様な言葉を選ぶよりだったら、潔く「該当なし」でいいんじゃないか?
「あなたとは違うんです」も選ばれたのだがその言葉を口にした張本人の福田康夫前首相が受賞を辞退したらしい。今年に限らず例年のことだが当事者が受賞を受諾する様な言葉しか選ばれないのだよな。だからネガティブなイメージのある言葉はいくら流行ってもまず選出されないし。実際に流行った言葉ではなく、無難な言葉が選ばれるだけなのだからそもそも賞の意味あるのだろうか?ちなみに「蟹工船」もトップテン入りしていたが、これは作者の小林多喜二がすでに故人である(しかも死後だいぶたっていて著作権も切れているため権利相続者もいない)ため表彰式にこれないというのが大賞に選ばれなかった理由なんだろうな。
PR
この記事にコメントする
無題
え~・・・アラフォーを知らない人が多いと知ってむしろ意外に思いました。<br>おそらく年齢、性別によって認知度が全然違うのかもしれません。<br>30~40代の女性であれば逆に「知らない」人のほうが少数派だと思うのですが。<br>(ちなみに私が真っ先に選ぶのがこの「アラフォー」だったりします^^;)<br><br>リンク先のコメント見ていたら、おそらく20歳以下の若い人のものが多そう。<br>確かに彼らにしてみれば20以上も年の離れているであろうアラフォーの人なんて「ババア」なのも無理もありません。<br>アラフォー世代は同時に「バブルの申し子」でもあり、それ故とりわけドラマなどでは話題にしやすく、一世代下の自分なんかは何かと影響されてしまうのですが(笑)、一方でバブル後に生まれた人たちにとっては「それが何?」てなもんで、自分たちとほとんど接点のないアラフォー世代(バブル世代)をただ単にババアと片付けてしまうのも仕方がないのかもしれませんね。