忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 大日本珍名馬百科を更新したついでに壁紙も変えておいた。といっても色を薄くしただけだ。今までの壁紙だと文字が読みにくかったので。


PR

[土曜日]


 ノーホーラだということ以外特筆事項無し。


 マイナス13000円。




[日曜日]


 新馬戦でリネンミリオネラという馬をハルウララの下だということに気づかずに買ってしまう。当然の事ながら惨敗。新馬戦にチーフベアハート産駒が出てきたらほぼ無条件で買っているが、サスガにハルウララの下だといういことに気づいていれば買わなかったのに。


 マイルCSはデュランダルから勝負して轟沈。


 土日ノーホーラ(T_T)


 マイナス2万円。



 このページから私のホームページにリンクが張られてることが判明した。しかし、そのURLは昔のURLのままだ。ちなみにそのページの作者は今でも逆リンク(リンク元を調べる)ってことやってるのだろうか?以前は日記等からリンクを張っておくと向こうが勝手に発見してくれたりしたのだが今はどうなのだろう?それにしても私はそこのリンクに並んでいる他の人ほど同列に扱われるほど偉大な存在では無いと思うのだが・・・。


 ちなみにかつての私がホームページをおいていたPEOPLEというプロバイダは今はもう無い。PEOPLEが廃止になった時にDTIに乗り換えキャンペーンをやっていたので結局私はDTIへ乗り換えることとなった。そのパターンで引っ越した人というと梶原さんとかがそうなのかな。ちなみにPEOPLEにしたのはあの当時はJRA-VANへ料金を払う方法がPEOPLEの決済機能を使うと一番やりやすかったから(だったような気がする)。



 来年から5月に東京競馬場で行われる古馬牝馬マイルGI、ヴィクトリアマイルが新設されることが正式に発表になった。ガセかとも思っていたのだが本当らしい。これで府中マイルのGIは3つ目。全てが春に偏っている。というか府中ってGI多すぎ。集客力を考えたら府中がベストだろうがもうちょっとGIは各地で分散した方がよいのではないだろうか。府中市民の私がこういうのだし。


 ちなみにこのGIの名称はヴィクトリアカップ(ビクトリアカップ)というのも候補に上がっていたが、過去に行われていたGI(現:エリザベス女王杯)との同名回避のためか、ヴィクトリアマイルに落ち着いたようだ。



[土曜日]


 新馬戦のチーフベアハート産駒の単複で大儲けした上に、最終週福島の芝レースで外4頭馬連BOXで万馬券的中。


 ちなみに京王杯2歳Sは獲ったが大して儲からず。


 プラス4万円。


[日曜日]


 安いのしかアタランテーと思っていたら、エリ女で3連単万馬券的中。


 上村が乗っていてもアドマイヤグルーヴは3着ならありうるということが証明された。


 これで11月に入ってから4開催日全て万馬券的中。このうち1つでも10月に獲れていたら2005年の毎月万馬券記録は途切れずに済んだのに。


 プラス3万円。


 函館

 なぜこの日記が函館の話題クリップというページに掲載されているんだろう。確かに競馬の戦績報告とかで「函館」という単語は出てきてはいるが。



 関口房朗氏が私の出身大学で非常勤講師をしているそうだ。あの大学も変わったな。私が在学中はお堅いイメージがあったのだが。私が今現役学生だったらぜひ授業を受けてみたい。さすがに大学の授業で闘牛とかボブ・サップと対戦というわけにもいかないだろうけど。


 そしてそういうお堅い大学の研究室でWebサーバ立ち上げてバカなことをやっていたのがこの私(爆)。あの当時は個人ページといえば大学のサーバで立ち上げるのが主流だったが、うちの大学の場合そういうのに凝ってる人自体少なかったな。



[土曜日]


 京都最終レース。連闘で△川田騎乗のカシノコールミーから馬連+流し。コールミーはいいレースをしたが3着止まり。ワイド万馬券も1点的中したが、馬連が当たったらかなり儲かった筈なので無念。


 プラス2万円。




[日曜日]


 東京8R。チーフベアハート産駒サルタンバンクの単複勝負。見事な差しで際どかったが勝ったように見えた。しかし、写真判定の結果は惜しくも2着。見た感じサルタンバンクが勝ってたと思ったのだが…。30倍の単勝を取りのがす。


 東京メインはアルゼンチン共和国杯。このレースもチーフベアハート産駒のマーブルチーフで勝負。単勝と馬連総流しを購入。最後まで内で粘っていたのだがゴール直前の攻防でサクラセンチュリーに差される。これも29倍近い単勝だったが惜しくも取りのがす。馬連は万馬券だったので2日連続万券的中だったがしっくりこないぞ。


 プラス4000円。




[木曜日(祝日)] 11/3とかぶるところが多いが一応。


 フサイチJBC。後楽園で馬券購入。スプリントは買えず。メイショウボーラーから馬単頭で流す予定だったので買わずに正解だった。勝ったのはブルーコンコルド。フサイチネット協賛の「フサイチJBC」なのでフサイチコンコルド産駒なのか。2着はハタノアドニスとノボトゥルーが接戦だったがハタノアドニスだった。9歳馬2頭が2,3着。この2頭の息の長さには驚きだ。両頭とも「まだいたの?」って感じだったし。


 JBCクラシックはサカラートには逆らえんぞと思いサカラート→タイムパラドックスの1,2着固定で3連単流し。そして結果はサカラートに逆らった方が良かった。タイムパラドックスが見事な勝利。距離が延びるので狙い目と思っていたが、その通りの結果となった。2着にはJRAのユートピア、3着には地元名古屋のレイナワルツが逃げ粘った。サカラートが勝っていたら、流しの相手にはユートピアもレイナワルツも持っていたので的中だったのに・・・。


 マイナス2500円。



 府中西門のお気に入りの店「みやこ」が1年ぐらい前から休業中だったが、ついに店の建物自体取り壊されていた。思い出深い場所なだけに非常に残念。



 事後ですが。



11/5(土) 福島6R 3歳以上500万下・牝 芝1800m シルキーフレンド 嘉藤貴行 55kg



 結果は10頭立て9着。つまりブービー。8着手当ぐらい銜えて来いよ(T_T)



 オフト後楽園でJBCクラシックを観戦後、その辺をぶらぶらしていたら東京ドームでマスターズリーグ開幕戦(東京ドリームス×札幌アンビシャス)をやっていた。5回表だったが観戦することにした。実際のプロ野球より知ってる選手が多い(爆)。東京ドームで野球を見るのは実に10年ぶり。その横にある黄色いビルにはしょっちゅう通っていたのだが(笑)。前に見たのは新聞屋からタダでチケットをもらった日ハム×ダイエー戦だったな(タバコを吸いにいってる間にその試合の唯一の得点シーンであるブリトーのホームランがあった)。


 マスターズリーグの試合を見るのは初めてだったが、知っている選手が多いので楽しめる。東京のキャッチャーが市川和正から別の(名前を忘れたが)元ヤクルトの捕手に変わってすぐに斉藤明夫がピッチャーとして出てきたので、だったら市川をそのまま使えよと思ったし。54歳で140km/hの球を投げる村田兆冶の投球を見たときは感動した。村田のフォームってランナーがいてセットポジションの時はマサカリ投法じゃないんだね。そりゃそうか。それにしても村田、有藤、落合、リー兄弟がいたときのロッテって何であんなに弱かったんだろう。



 今日は文化の日だそうである。というわけで競馬は日本の重要な文化なので冠名として「フサイチ」が付くJBCの馬券でも買いに行くか。久々に後楽園場外(オフト後楽園)でも行くか。



 というわけで1年半ぶりに「旧本拠地」後楽園に行って来た。かつては後楽園の黄色いビル「WINS後楽園」が私の主戦場だったが、今回は地方競馬のため大井競馬の場外馬券発売所であるオフト後楽園。といってもWINSの地下だ。


 JBCスプリントの時間にはぎりぎり間に合わなかった。メイショウボーラーから馬単頭で流す予定だったので買わずに正解だったか。勝ったのはブルーコンコルド。フサイチコンコルド産駒だ。フサイチネット協賛の「フサイチJBC」なのでフサイチコンコルド産駒だ。馬主はフサイチ(関口房朗)ではないが。2着はハタノアドニスとノボトゥルーが接戦だったがハタノアドニスだった。9歳馬2頭が2,3着。この2頭の息の長さには驚きだ。両頭とも「まだいたの?」って感じだったし。


 JBCクラシックはサカラートには逆らえんぞと思いサカラート→タイムパラドックスの1,2着固定で3連単流し。そして結果はサカラートに逆らった方が良かった。タイムパラドックスが見事な勝利。距離が延びるので狙い目と思っていたが、その通りの結果となった。2着にはJRAのユートピア、3着には地元名古屋のレイナワルツが逃げ粘った。サカラートが勝っていたら、流しの相手にはユートピアもレイナワルツも持っていたので的中だったのに・・・。



 楽天市場でフトンを買ったら、その店からフトンのダイレクトメールが来た。こないだ買ったばかりなのに。フトンなんて何年に1回、ひょっとしたら10何年に1回しか買わないと思うのだが。




 



[土曜日]


 新馬戦でチーフベアハート産駒の単勝をゲット。他に京都最終を当てる。


武蔵野Sは見事に裏。カネヒキリが負けるとはね。


 プラス5000円。


[日曜日]


 毎月万馬券の記録がかかっていたので、ほとんど万馬券狙い。しかし的中したのは3.9倍の押さえ馬券のみ。普段むりやり万馬券を狙うことが無い人間が、万馬券ばかり狙っていてもフォームを崩すだけで結果が出ないってことか。ホームラン狙いで思いっきり力を込めてフルスイングをしてもバットにボールが当たってくれなきゃしょうがないってことか。毎月万馬券の記録が途切れた。


 天皇賞(秋)はテレグノシス本命で不発に終わった。


 マイナス35000円。


Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]