



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://www.gch.jrao.ne.jp/info/070817-02.html
まあ、こういうつなぎ番組でしのぐしかないですね。
本当は評論家を集めての緊急トーク番組をやれば面白そうなのだが、獣医学に関して素人が語る番組とかやって風評被害が広まっても困るしね。
ちなみに私は今日は休みなのでこれから大井競馬場に行ってきます。
中央が無くなったんで。
【緊急】今週の競馬開催の中止について
今週の出走を予定している競走馬に対して検査をおこなっておりますが、現在、検査頭数163頭のうち29頭(うち発熱馬は1頭)にインフルエンザの感染が認められております。
8月11日頃に最初の発症があったと推測しており、現状においては、感染拡大を防止するという観点から、今週の中央競馬の開催を取り止めることといたしました。
ファンの皆様には大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
http://www.jra.go.jp/news/200708/081703.html
昨日時点では開催の方向だったが、一転して中止に。残念だが、これ以上被害が拡大しても困るので止むを得ないか。
はてなではscriptタグやobjectタグが使えずほとんどのウェブパーツやブログパーツが使えないという不便さがあったのだが、ようやく「自分のはてなダイアリーにブログパーツを設置できるようになりました」だそうだ。ただし、一部のものしか使えないようである。私の使いたいのは対応外のものなのだが・・・。ただ、この記事に対応外のパーツを貼るためのスクリプトが書いてある。詳しく理解していないが様は他のウェブパーツをGoogleガジェット形式にするのね。
今日は馬インフルエンザがJRAのトレセン(美浦・栗東)で発生したというニュースで持ちきりだった。今週末の開催が危ぶまれたし、35年前に発生したときは3ヶ月ぐらい中止になったらしいので(獣医学が進歩した今はそこまでひどくないだろうけど)かなり心配だったが、今週末は開催される模様。しかし、JRA施設以外への馬の移動は制限されるようで、今日旭川競馬場で行なわれたブリーダーズGCは中央の馬は全て取消しとなった(この時点では今週の中央開催をするかどうかの結論さえ出ていなかったので当然だが)。
開催されるということは喜ばしいが、馬の移動が制限されるのは痛いよな。現在放牧中の馬を入厩させることもできないのだし、馬の回転が悪くなる。厩舎にとっても怪我や疲労なら放牧に出して、空いた馬房に代わりの馬を入れればよいのだが、インフルエンザの場合はそうもいかないし。
それに地方競馬との交流もできなくなる。馬にとっても痛いのだが、地方馬に騎乗する日(&騎手交流戦がある日)以外は中央で乗れない地方の騎手は痛いだろう。
あと、自分の出資馬が感染しているのかどうかがちょっと心配。放牧に出ている馬が大半を占めているが、シルキーフレンドは入厩中だし。でもおそらく札幌滞在中なので大丈夫だろうと思っている。
今日は終戦記念日である。私は今年から「千鳥ヶ淵に沿った坂道を人の流れ追い越していけば大きなたまねぎが屋根の上に光っている場所にたどり着く」某駅(元ネタ分る人いるかな?)の近くで働いているのだが、そこは靖国神社の近くでもある。今日は午後からそこの職場に行ったのだが、そこには警察官が大量に居て、街宣車に乗った右翼が叫んでいた(それにしてもたまたま右翼の街宣車の前を走っていたバイクの一般人の兄ちゃんは可哀想だったよな・・・)。
確か安部内閣の閣僚は一人も参拝しないとニュースで見たはずだが、それでも何故こんなに騒いでるのだろう?と思ったら小泉さんが参拝していたのだった。元総理の参拝でここまで騒がれるのなら、現役総理が参拝した昨年とかはもっと凄かっただろうな。とにかく、異様な雰囲気だった。8月15日に靖国神社の近くに居たのは今年が初めてだし。
タイトルはクイズダービーの最終問題時の大橋巨泉のセリフである。かつて、私は「本物の競馬でも最終レースはオッズが倍になってくれないかな」と話していたことがあった。倍とまではいかないが、特定のレースでは控除率が5%上がるようになるらしい。
特定のレースだけではなく全レースでやればいいのに。オッズを計算するシステム担当者は大変だろうな。しかもJRAのシステム担当者だけではなく、JRA-VANの投票数データを元にオッズを計算しているソフトもレースによって2通りの計算方法を使い分けなければならなくなるよな。
何はともあれ配当が上がるのはいいことである。まだまだ欧米に比べると控除率が高いが。
ところで、上記ニュースソースに以下の様な記述があった。
昨年1年間で単勝・複勝・ワイドで計243回の100円元返しがあったが、導入されればすべて110円。勝ち馬の支持率が約90.9%を超える場合のみ100円元返しとなるが、ディープインパクトが勝った菊花賞の単勝支持率は79.03%、複勝も3頭全て100円元返しだった00年の阪神大賞典の3頭合計の支持率が87.67%であり、実質的に100円元返しはなくなる。JRAは来年早々から導入したい意向で、全レースにするのか、それとも何頭以上のレースに設定するのかなど検討中だ。
ディープの単勝や00年の阪神大賞典は単勝元返しだったからその程度の支持率で収まってたのではないだろうか?オッズを見た時に1.0倍なら買わない人が多いだろうし。控除率が下がったらやはり91%前後に落ち着く場合もありうるのではないだろうか?もちろん元返しの数は減るだろうけど、無くなりはしないと思う。
またしても動画の紹介。今回はネタ的なもの。C-C-B の往年のヒット曲「Romanticが止まらない」の津軽弁バージョンというふざけた(笑)歌である。本人たちが歌っているところがいい。C-C-Bのメンバーは津軽出身ではないし住んだことも無いはずだが、わざわざ勉強したのだろうか?津軽弁としては難易度の低い言葉しか使ってはいないが。
なんか、津軽弁を母国語とする私からみると歌詞がいかにも「無理やり」って感じがする。
ちなみに金木町(現・五所川原市の一部)出身のシンガーソングライター吉幾三の大ヒット曲「オラ東京さ行ぐだ」の歌詞は世間一般では津軽弁だと思われているが、実は全然津軽弁になっていないんだよな。あれは単なる「東北弁」。東北の中でも津軽弁は特殊だし、その歌詞を津軽弁に訳したら一般の日本人には理解されないような歌詞になりそうだ。Chakuwiki(借力のWiki版)の津軽地方の噂にも「ネィティブな津軽弁だばだもわがねべ」と書いてある(笑)
今日はシルキーフレンドの出走なのだが、その話とは別に新出資馬を紹介する。未出走で引退したシルクサイプレスの代替出資(+α)で出資を決定した1歳馬シルク6-13である。
父がアフリートというのがよい。ダートではかなりの実力を誇る上位種牡馬だし、クラシックを狙おうと思わなければこういう馬が良さそうだ。母はシルキーティアラというシルクの3勝馬。母父が当時のシルクの有力種牡馬ブライアンズタイムなので期待も大きかったのだろう。
芝でも走ってくれるかもしれないが、ダートの大物として期待できる。ダービーも狙えるかも。ただし、ジャパンダートダービーがダービーグランプリを(^^
函館開催が終わり、今週から札幌開催。函館で連戦してきた「オークス出走馬」シルキーフレンドが開幕週の札幌に登場。開幕週だが、札幌はもともと時計がかかるのでチャンスはあるかも。距離が伸びるのも歓迎だし。鞍上は???という感じだが減量に期待しよう。
8/12(日) シルキーフレンド /札幌7R 500万下 (芝2,000m)52kg ▲的場勇
ウオッカ、脚部不安で遠征断念か
10月7日に仏・ロンシャン競馬場で行われる凱旋門賞(仏G1・芝2400m)に出走を予定していたウオッカ(牝3、栗東・角居勝彦厩舎)が蹄球炎を発症。15日に予定されていた美浦トレセン入り(検疫のため)を延期することがわかった。
7 日の角居師の話によると、先週2日(木)の調教後、右トモの歩様に乱れが生じ、診断により蹄球炎と判明。調教を4日間休んだ。これにより、15日の美浦入りは中止。今後のローテーションは白紙に戻された。ただ、回復次第ではぶっつけで凱旋門賞に出走する可能性もあり、今後の動向が注目される。
http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=22156&category=A
昨日の昼頃東スポのサイトに書いてあると言う噂はあったのだが、その後netkeiba等のニュースでも取り上げられたので本当なんだろう。ぶっつけで凱旋門はちょっときついかな。あのディープインパクトですら3位入線だったんだし、エルコンドルパサーの様に周到に準備しなければきついと思う。結果はともかく万全な状態で臨んで欲しかったので残念だよな。
ちなみにこの馬の名前はウォッカではなくウオッカ。
アゴ倉初勝利って、まだ勝ってなかったのかよ。FAの人的補償で移籍した工藤の方がよっぽど使えるよな。横浜は出した甲斐があったというものだ(笑)ハマのおじさん工藤は、かつてFAでとった若田部よりよっぽど活躍しているし。
関口房朗氏、参院選敗因を語る「競馬ファンが投票に行かない」
参院選での落選後、“沈黙”を守っていた国民新党の競走馬オーナー、関口房朗氏(71)=比例代表=が2日、都内の民放ラジオ番組に出演。結果について「競馬ファンが投票に行かなかった。ガクッとした」などとホンネを明かした。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200708/sha2007080306.html
あのねぇ・・・。「競馬ファンが投票にいかない」って・・・。競馬ファンが全て自分に入れてくれるとでも思ってるのだろうか?そりゃ控除率引き下げを公約にしている私が知る限り唯一の候補だが。競馬場で盛り上がっていたといっても、それはタレントがやってきたから盛り上がってたたでであって、盛り上がっていた人たちみんながみんな投票するとは限らないだろう。まして比例区からの立候補だと、普通は候補者個人よりも政党を重視して入れるもんだし。確かに競馬をやる人は投票率低そうだけど(笑)。というか競馬場以外での選挙活動はしなかったってことだろうか?
函館2歳Sが的中した。馬連257倍の大波乱。函館記念に続きまたしても万馬券的中だ。またしても函館の重賞で万券ゲット。今年の予想は絶不調だったが、ここに来て復調の兆しが見えてきた。函館の重賞だけはデカイところが的中。今のところ全重賞を予想していて4つめの的中だが、そのうち3つは万馬券か。意図しているわけではないが、打率無視のホームラン狙いになっちゃってるよな。
勝ったのはホッカイドウ競馬所属のハートオブクィーン。これでラベンダー賞に続いて中央2連覇。函館の芝は時計がかかる馬場なので地方馬でも活躍しやすいという話もあるが、地方競馬の星としてぜひ頑張って欲しいものである。とくに馬産地北海道の競馬は発展してくれないと困るしね。