本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。
http://d.hatena.ne.jp/endeavor/










(01/25)
(01/25)
(01/23)
(01/20)
(01/19)










×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「 IntelがPentium4 2.2GHzを発表」という記事を見て一瞬42.2GHzと見えて
しまい「えれー早ぇーCPUだな」と思ってしまった。 Pentium4の2.2GHzね。
これでも我が家のPCと比べたら格段に速いのだが。
考えてみればPentiumIIIとかPentium4 とかいうメイショウ名称っておかし
いような気がする。Pentiumという名前自体IntelのCPUであるX86シリーズの5
番目という意味でラテン語(ギリシャ語だったかも)で5を表すPentが語
源だったはずなのに何で2とか3とか4とかがあるのだろう?PentiumIIが出た
時点でHexiumとかいう名前にしとけばよかったのに。
CPUの話題を出したついでに一言。お約束のようだがCeleronは
「カーリアン」とついつい読んでしまう。正しい競馬ファンの姿(なのか?)。
PR
この記事にコメントする