忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[846]  [847]  [845]  [844]  [843]  [842]  [841]  [840]  [839]  [838]  [837
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 Jpn

 パートI国昇格に伴う平地重賞競走の格付け表記について


 日本ダービーなどがJpnIとなるそうだ。変えるなら全て変えるなどして統一して欲しいものだが。あまり普及せず全てGIとかといってしまいそうだ。


 国際レースかどうかで格を変えるのもどうかと思う。日本には日本のやり方とか伝統とかがあるし、格的には牡馬クラシックと天皇賞や有馬記念の方が国際GIよりも格上だと思うし。天皇賞は国際レースなんだっけ?マカイビーディーヴァという馬が出ていたな。


 「そこまでしてパートIになりたいか」って感じもするな。ここら辺にパートI国になることのメリットが書いてあるが、本当にメリットといえそうなのは「(1) 日本産馬が国内で活躍することによって、その馬とその血統は広く国際的な評価を得ることができるようになります(日本産馬の国際的評価向上)。」ぐらいのものだし、これだってどれだけの効果があるのか疑問。個人的に外国馬が出走するのはJCと中山GJのいわゆる「お祭り競馬」だけでいいと思っているし(これだけだとあまりに不親切なのでそのトライアルもか)。外国馬がいっぱい出てきても馬券が買いづらいし、毎度のように出てこられたら興覚めもするだろう。香港だって日本人にとっては香港国際カップなどの国際レースが興味が感じられるかもしれないが、馬券の売り上げ自体は大したことなく一般のレースの方が売れると聞いているし、国際レースはたまにやるから盛り上がるんだよな。


 あと、JRAのお知らせを見ても平地のことしか書いていないが障害はどうなるのだろう?今までどおりJ-Gなんちゃらなのかな。外人が見たら J-GI と Jpn I との区別が付かないだろうな。 J-G I の"J"は Japan の J ではなく Jump の J なのであるが。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
発音も気になりますよね。<br>「ジェーピーエヌワン馬のカワカミプリンセスです」とか、何か語呂が悪いような気がしませんか?
blueberry 2007/03/29(Thu)16:26:13 編集
無題
たしかにいいにくいですね。たぶん一般の日本人競馬ファンにとっては国際レースかどうかは大した問題じゃないだろうからいつまでも「ジーワン」と言ってそうな気が。あと「GI」は場内放送などでの正式名称は「グレードワン」なのですがJpnIは正式には何というのだろう?「ジャパングレードワン」といいそうな気が。
endeavor URL 2007/03/29(Thu)22:56:08 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]