



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本ダービーなどがJpnIとなるそうだ。変えるなら全て変えるなどして統一して欲しいものだが。あまり普及せず全てGIとかといってしまいそうだ。
国際レースかどうかで格を変えるのもどうかと思う。日本には日本のやり方とか伝統とかがあるし、格的には牡馬クラシックと天皇賞や有馬記念の方が国際GIよりも格上だと思うし。天皇賞は国際レースなんだっけ?マカイビーディーヴァという馬が出ていたな。
「そこまでしてパートIになりたいか」って感じもするな。ここら辺にパートI国になることのメリットが書いてあるが、本当にメリットといえそうなのは「(1) 日本産馬が国内で活躍することによって、その馬とその血統は広く国際的な評価を得ることができるようになります(日本産馬の国際的評価向上)。」ぐらいのものだし、これだってどれだけの効果があるのか疑問。個人的に外国馬が出走するのはJCと中山GJのいわゆる「お祭り競馬」だけでいいと思っているし(これだけだとあまりに不親切なのでそのトライアルもか)。外国馬がいっぱい出てきても馬券が買いづらいし、毎度のように出てこられたら興覚めもするだろう。香港だって日本人にとっては香港国際カップなどの国際レースが興味が感じられるかもしれないが、馬券の売り上げ自体は大したことなく一般のレースの方が売れると聞いているし、国際レースはたまにやるから盛り上がるんだよな。
あと、JRAのお知らせを見ても平地のことしか書いていないが障害はどうなるのだろう?今までどおりJ-Gなんちゃらなのかな。外人が見たら J-GI と Jpn I との区別が付かないだろうな。 J-G I の"J"は Japan の J ではなく Jump の J なのであるが。