本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。
http://d.hatena.ne.jp/endeavor/










(01/25)
(01/25)
(01/23)
(01/20)
(01/19)










×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の記事で書いた「ez-HTMLで文字コードUTF-8で書かれた文書を表示する方法」であるが、ez-HTMLでUTF-8を!というページを発見して解決。分りづらいところにあるな。Javascriptに限らずプログラム内で日本語(というかアルファベット以外の文字)を使って何かやろうという場合、Unicodeじゃなければ不便なんだから、文字コードにUTF-8を使っている人も多いだろう。もうちょっと分りやすくして欲しかった。
あとはFTP転送の際の送信モードのデフォルトがASCIIなのもどうにかして欲しい。Windows(つまり改行コードCR+LF)同士でASCIIモードで送ると改行コードがおかしくなっている場合があるので、送り先のサーバのOSにあわせてデフォルトを設定できるようにして欲しいものだ。もちろん、エディタにFTP機能が付いているってのは便利な機能なのだがもうちょっと一工夫をね。
それにしても上記の記事を見つけたこちらのWIKI(タイトル不明)は意外と使えそうだ。Google Map API でも勉強しようかな。
PR
この記事にコメントする