忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[694]  [692]  [690]  [691]  [689]  [687]  [685]  [683]  [684]  [682]  [681
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 私はFOMAを使っているのだが、FOMAは開催日の競馬場(特にGIの日)では異常につながらなくなる。競馬場ではなくてもイベントで人が集まっている場所ではまずつながらない。アンテナ数に対して通話している人の数が多いのが問題なのだろう。おそらく周辺の人口を調べてその数分だけ帯域を準備しているとしか思えないよな。単なる住民票登録上の人口だと都心部とかのドーナツ化現象の「ドーナツの穴」の部分ではビジネス利用で困るだろうから昼間人口も考慮しているとは思う。しかし、競馬場なんて土日以外はほとんど人がいないわけだから、平均人口密度に合わせての帯域しか確保されていないのは困る。ピーク時にの人口密度に合わせてもらわないと使い物にならないんだよ。今の時代即PATも出来たので毎週馬券を買うようなJRAの優良客はみんなPATに入っているわけだし、せっかくPATに入っているのだから、わざわざスタンドやパドックから馬券売場に移動しなくても馬券を買いたいものだ。混雑時に限って特にそれを強く感じる。でもそういう時に限って携帯じゃ馬券が買えないとはイカガナモノカ。


 こういった事情なので、番号ポータビリティサービスが開始されてさっそく競馬場でもつながりやすいauに換えようと思ったのだが、ちょっと様子を見た方がいいかな?事前アンケートではFOMA→auに換えたいという人がかなり多いそうである。ということはFOMA利用者の数が減ってFOMAがつながりやすくなるかも。ということはしばらくFOMAでいいか。逆にauの方がアンテナ不足になる可能性だってあるわけだしね。今持っている携帯の電池が切れやすくなっているので携帯ごと買い換えようと思っているが、通話料を払うことで貯まっているDocomoポイントを使えば安く新品が手に入る。買い換えて2~3ヶ月待って様子を見てキャリアを換えるかどうかを判断した方が良さそうだ。他社に乗り換えるとポイントなんかもともと使えないんだし。Docomo内の機種変更みたいに10ヶ月ルールも無いだろうし(あったりしたらやっかいだが実際どうなのだろう?)。


 現状はこう思っているが、FOMAがつながらないのは単に利用者の絶対数が多いからというよりはDocomoの計画調査が下手なことによることが大きいのだろうな。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]