忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[770]  [769]  [768]  [766]  [767]  [765]  [764]  [763]  [762]  [761]  [760
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 はてなの注目のキーワード1位が「今週、妻が浮気します」というのだった。たしか、どこかの「教えて」サイトでそういう質問を見たような気がしたが、何故1位なのか以前に何故そんなキーワードが作られているかということが気になったので、キーワードを見てみた。やはり、教えてGooの質問だったらしいが、「電車男」の2番煎じで書籍化されテレビドラマにもなるのか。


 最近はWeb2.0という(言葉だけが先行している)ものがもてはやされ、集合知だとかマッシュアップだとかと言われているが、小説やドラマの世界でも特定の作家や脚本家がシナリオを書くだけではなく、ネット上で不特定多数の人が微修正を加えて1つの作品を作っていく時代になっていくのかな。


 こういうのはかなり前に筒井康隆が「朝のガスパール」というのを行なっている。当時はインターネットは普及しておらずパソコン通信に頼ったらしい。この場合筒井という知名度のある作家が旗振りをして読者投稿をもとに最終的なストーリ決定を行なったという点で異なるが、時代を15年ぐらい先取りしていたといえるな。


 それから嘉門達夫の「小市民」という歌も、嘉門達夫自身がすべて作詞したわけではなくラジオの投稿を元に組み立てたといわれている。一人の天才が考えた内容よりも、多くの凡人がちょっとずつ知恵を出し合った方がいいものが生まれやすいのだろう。Web2.0時代になると、「多くの凡人の知恵を集めるためのインフラ」が整備されて、ますますそういう世界が来る様な気がする。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
爆風スランプの「無理だ」もそうだよね
ヒデト 2007/01/20(Sat)18:47:47 編集
無題
そうだったんですか?爆風スランプは一時期ファンだったことはあるのですが「無理だ」はタイトルしか知らないもんで(^^;
endeavor URL 2007/01/20(Sat)20:49:49 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]