忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[1043]  [1042]  [1041]  [1040]  [1039]  [1037]  [1036]  [1034]  [1035]  [1033]  [1032
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「ゴキブリ揚げた」mixi日記は「事実無根」 ケンタッキーに「本人が謝罪」



「ケンタッキーフライドチキン」の元アルバイト店員だという男性が、自身のmixi日記上で「店内でゴキブリを揚げた」などと書き、ネット掲示板で「気持ち悪い」と騒動になっている。ケンタッキーは「事実無根の内容で、本人から『いたずらで嘘を書いた』と謝罪があった」と説明した。



 日記は事実なのかフィクションなのかってところがアレですかね。日記に書いていることが真実と信じ込むのは読者次第なのだが、まあテラ豚丼事件とかの直後だし信じちゃう人はそれなりの人数がいるだろう。


 たとえば日記ではないけど虚構新聞は「新聞」と名乗っている以上「真実を伝えるもの」として認識されかねないが、本気にする人はほとんどいないだろうし、炎上したって話も聞いたことないよな。例えば日記でも「この日記はフィクションです」と書いてあれば本当のことである必要はないわけだしね。


 その日記では「ケン〇ッキー」と伏字を使っていることから「会社の実名」は出していないわけだ。これは名誉毀損には当たらないのではだろうか?しかし、いかにフィクションでもネタ的に企業の評判を落とすようなことを書く場合は実在の企業名やそれと類似した名前は使わないものだよな。例えば悪徳先物取引会社の社名が「蟻地獄物産」のようなアリエナイ名前だったりするし。やっぱり、実在の企業と思われるような名前をこういうネタに使うのはNGか。今回のこのmixi日記の作者は素直に謝罪したからよかったけど、放置していたら名誉毀損で訴えられてもしょうがないかな。


 そういえば、以前 Yahoo!News に似たデザインのサイトを立ち上げて「中国軍が日本に攻めてきた」という嘘っぱちのニュースをもっともらしく書いた人がいて本気にされたという事件があったな。いかにも「あっても何ら不思議ではないニュース」だっただけに。


 ちなみにこの記事の「ゴキブリ炎上」という助詞をわざと使わなかったタイトルは「ゴキブリが炎上」と「ゴキブリ(のネタ)で(mixi日記が)炎上」の2つの意味を掛けた掛詞のつもりである。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]