



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私が行った土曜のガーラ湯沢スキー場で、こういうことが起きていたんだね。早めに切り上げてきて良かった。私の時はゴンドラが徐行運転で30分以上待たされたのだが、止まってしまうよりはマシか。温泉は入り損ねたが、足止めを喰らうよりはマシ。
今日は日帰りスキーに行ってきた。GALA日帰りきっぷを使って文字通りガーラまで日帰り。しかし、前日終電まで働いていたせいか、朝起きれず、家を出たのが朝8時。ガーラ湯沢には11時半前に着き、ゴンドラに乗ったのは12時ちょっと過ぎぐらい。これだと日帰りきっぷの特典で付いてくる一日券の意味があまりなさそうだ。半日券で十分なのに。
それで、スキーなのだが、私が持っているスキーはかれこれ12年前に買ったスキーだ。今の時代はカービングスキーが主流でレンタルでもカービングスキーを普通に貸してくれる。ストレートなスキーで滑っている人はあまりいない(しかもおっさんばかり(爆))。カービングスキーの方が曲がるのに力が要らずに、長さも短くて済むので今度からカービングスキーにしようかな。学生時代ほどスキーには行かなくなったので、買うのではなくレンタルで。
[土曜日]
京都記念。マーブルチーフが3着に来て今年初の重賞的中。しかし、本線は馬連だった。
クイーンCは不発に終わる。コイウタの相手に買っていたクリノスペシャルが出遅れて終了。
プラス12000円。
[日曜日]
フェブラリーSは本命アジュディミツオーが出遅れて終了。
安い複勝が当たっただけ。
マイナス20000円。
[土曜日]
東京新馬戦で勝負するも結局わずかに儲けただけ。東京9Rも的中し府中だけなら一応プラスなのだが…。他場はダメダメ。
マイナス13000円。
[日曜日]
遊びで100円しか買わないとあたり、勝負に行くと外れるというちぐはぐな馬券ばかり。
ダイヤモンドSはハイフレンドトライがじわりじわりと上がっては来たが延びが足りず。きさらぎ賞は堅いと思ったが無理に穴を狙いにいったのがいけなかった。
マイナス11700円。
牧原由貴子騎手が増沢調教師の息子と結婚だそうだ。もう何年も前から噂があったので別に驚かないが、とうとうこの時が来たかという感じだ。結婚したら引退かと思っていたのだが引退とは書いていない。しかし、騎乗数が更に激減するだろう。残念。馬券的に牧原からの乗り替わりを買う戦法を使える機会がほとんど無くなるし。ただでさえ伊藤暢や菊沢仁という牧原以上に乗り替わった次走が狙いの騎手が昨年引退しているのに、牧原までもが出番が減るとは悲しいことである。勝手に引退と決めつけるのは失礼だが、騎乗数がほとんど無くなるのは確実だろうな。
しっかし、牧原結婚のニュースがあった日の重賞ダイヤモンドSでマッキーマックスが勝ってしまうというのはサインだったんだろうか?
住宅購入特別減税で税金を返してもらうために確定申告の書類を作った。今日申告に行く予定。
借入金の1%が返ってくるので約21万円戻ってくるものだと思っていたら、すでに所得税の特別減税適用分は除外されるらしく17万円しか戻ってこないらしい。残念。
[土曜日]
東京4Rでダンシングボーイの単勝を当てたつもりが隣の馬を買っていた。痛恨の買い間違え。
東京最終はどうにか当てたものの不調。
小倉記念は堅いと思ったのだが。
マイナス10000円。
[日曜日]
東京通信杯は馬単2着1着3着。シルクロードSも見事にハズレ。今年に入って重賞的中ゼロ(T_T)
小倉4Rで今年初の万馬券は当てたものの惨敗。
マイナス18000円。
[1/21(土)]
中山が雪で中止。京都メインのマチカネ石清水Sの単勝などが的中。
プラス7000円。
[1/22(日)]
小倉10Rかささぎ賞。ロングフラワーの単複勝負。複勝でも2桁付いた。逃げたロングフラワーが差されて2着だったようにも見えたが首の上げ下げで勝ち負けは微妙。写真判定により惜しくも2着だった。単勝も当たれば大儲けだったのに…。ちなみに某友人Kはこのレースを馬単10万馬券的中させた。それでも1,2着入れ替わればもっと付いたのにと言っていた。
平安Sでは我が本命ベラージオが痛恨の大出遅れを決めて終了。AJCCのシルクフェイマスは善臣じゃなかったら買えたのに…。
マイナス11000円。
[1/23(月)]
中山代替開催。押さえの安い複勝が当たっただけ。
マイナス11000円。
[1/28(土)]
京都10Rで上村騎乗のホッコーソレソレーの単勝を買ったら2着。上村といえば2着だ。どこまでいっても2着だ。そう思って京都メインは上村2着付けで馬単紐流し。そして上村は見事に得意技の2着。我が馬券も的中だ。…と思って買った馬券を見たら、上村1着の馬単流し馬券になっている。痛恨のマークミスで1万円弱を取り逃す。ちなみに上村は京都最終では勝利。
マイナス11000円。
[1/29(日)]
某オフミがあったので朝から競馬場参戦。開幕週ということで意外と混んでいた。が、秋の開幕週の毎日王冠に比べたら大したこと無い。
押さえの馬券がちょろっと当たっただけ。東京10Rで馬連が当たったと思って馬券を見たら11Rと書いてあった。大した金額をかけていたわけではないので被害金額は1000円程度だが2日連続マークミスは痛い。
根岸Sも京都牝馬Sも全くかすらず。
マイナス17000円。
脚部不安でずっと放牧中だったシルクサルートが1/27に引退していた。回復に時間がかかるからということ。
デビュー戦を勝った(しかも府中なのに中舘騎乗)時はかなり期待したのだが、脚元が弱く2戦1勝。
1週間前にシルクのテレホンサービスに出ていたのに、今日気づいた。
それにしても、我が愛馬は最近出走していナイナー。
USENの光ブロードバンドのモデムが送られてきたのだがつながってくれない。説明書をよく読んだらADSLを解約して解約日をUSENに連絡して、その日に工事するらしい。契約の時に営業マンにADSLと併用可能かと聞いたら可能と答えられたような気がするのだが。
#と思ったら単に工事日が来ていなかっただけだった。
#というわけで1/30から我が家ではFTTHが使えてます。
このタイトルが何か分かるだろうか?ダービースタリオンにはまったことがある人ならピンと来るだろう。こういう名前の馬がダビスタに出ていたのだ。最近のダビスタはやってないから今でも出てくるのかわからない。ちなみにスダピンボールという未勝利ながら横断幕が出る馬も登場するが、その名前の元となった須田PIN(アスキーで広報をやってた人でWizardryというゲームに夢中になった時は毎週のように雑誌で見た)って今何やってるんだろう?
さて、本題。大日本珍名馬百科を更新していて思ったのだが、最近はマチカネの馬ってまともな名前の馬が多いな。かつては珍名馬の宝庫だったのに。マチカネフクキタルがGIを勝ったあたりから路線が変わってきたのかな。
何か本題より前振りが長いぞ(笑)<この記事。
The Derby Square のスタッフ紹介のページがまだ残っていたのか。今過剰なぐらいに話題のホリエモンことほりえたかふみ氏の後ろ姿が残っている。ちなみにThe Derby Squareはほりえさんが会社を立ち上げる前から作っていた(当時)日本最大級の競馬サイト。当初は別のURLだったが、96年に k-ba.com というドメインを取得した。会社を立ち上げる前にほりえさんと会ったときはロン毛だったが、そこの写真は顔こそわからないもののロン毛では無い。ちなみにここに書いているのだが、私が「プロは馬券でメシを食う?」の名前を続けているのはあの人のおかげ。もう10年以上も前のことになるが。
なお、k-ba.com というドメイン名は現在では「競馬最強の法則Web」に引き継がれているが、Derby Square 関連のページが他にも残っている(放置されっぱなしなのかな)。日没氏の予想エッセイが読めるのは感慨深い。Derby Squrae メーリングリスト時代から読んでいたのだが、98年に「文字のパドック」(日没閉門ではなく柳沢時彦名義)の単行本まで買っちゃったしな。
ちなみに彼の日記であるが「livedoor社長日記」から「堀江貴文日記」と変更されている。社長を辞任した後の記事は今のところ書かれていないので「社長日記」でも看板にいつわりはないことにはなるな。