忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 新潟ジャンプSのレース後のコメントを書いてアップしたつもりでいたら、コメント付き版はアップされていなかったらしい。アップしなおしておいた。申し訳ない。せっかく的中したのに。


 今年に入ってから現時点で全重賞を予想しているが、その週に複数重賞があって全て的中するのは珍しいな。ちなみに、障害レースに限ると今年の予想はよく当たるな。平地でもそれぐらい当たればいいのに。


PR

 早稲田実業と駒大苫小牧の試合だが延長15回で規定により引き分け再試合だそうだ。決勝の引き分けは何と太田幸司投手が力投した三沢と松山商業の時以来37年ぶりだそうである。37年前と言えば私が生まれる前だ。ちなみにその年に三沢が勝ってから1989年に弘前工業が勝つまで20年間青森県代表は甲子園で1勝もできなかった。その時に弘前工業が勝ったときも相手は松山の高校(松山商業だったかどうかは忘れた)だったな。






#よく見たらこの記事日付がおかしいですね。


#本当は甲子園決勝は8/21なのに何故か8/18に。


#これを書いたのは8/21なのですが、前に書いた記事に続けて書いてしまった・・・。


#すでにコメントも付いているのでそのままにします。



 芝レースへ出走して菊を目指すという話もあったのだが、結局ダートに出走。



8/20(日) 小倉9R 平尾台特別(3歳上1000万) ダ1700m シルククルセイダー 川田将雅 54kg




 ひさしぶりの書き込み・・・が前回と同じ様な内容。



8/13(日) 新潟7R 3歳以上500万以下 ダ1200m シルクグラビティー 木幡初広 57kg



 うーむ。また短距離に戻ってしまったか・・・。


 本当は土曜の新潟の瀬波温泉特別にシルククルセイダーが登場する予定だったのに除外喰らうし。



 前の記事で「瀬波温泉特別」とカイタノで思い出したのだが、今年からか中央競馬の特別レースの名前が○○温泉特別というのが増えたような気がする。月岡特別が月岡温泉特別になっているし。地元の観光協会から要請があったのだろうか?まるで国鉄からJRに変わったときの駅の名前のようだな。大鰐駅が大鰐温泉駅になったり、かみのやま温泉ってのもそうかな?(と思ったら上ノ山の場合山形新幹線が開業したときに駅名変更したそうだ。)



 直前の告知なのでレース前にここを読んでくれる人ってどれぐらいいるのだろう?



7/15(土) 函館6R 3歳以上500万以下 ダ1700m シルクグラビティー 木幡初広 57kg




 ようやくと優駿エッセイを執筆し、応募した。入選作の著作権は優駿編集部に帰属するため落選したら公開する予定。タイトルは「そこにはみやこという店があった」。



 事後ですが一応。



7/8(土) 函館7R 3歳以上500万以下 ダ1700m シルクグラビティー 木幡初広 57kg 5着



距離が延びて期待したのだが掲示板がやっと。


#以前「8着」と書いていましたが「5着」の誤りでした。



 ヤングマガジンに「ウイニング・チケット」という漫画が載っていた。ウイニングチケットといえば私の好きな馬の名前なので思わず読んでみたが、漫画「ウイニング・チケット」は競馬を題材としているものの、第60代ダービー馬・ウイニングチケットは出てこなかった。まだ連載1回目だから出てこないのであってそのうち出てくるのか、それとも単なる「勝ち馬券」という意味で馬名とは関係なくそのようなタイトルを付けたのかは不明である。


 こういうネーミングなら「スゴウデノバケンシ」というタイトルにしてもいいように思われ。



 日本オークス3着馬アサヒライジングのアメリカンオークスの結果はまたしても2着だった。こういう勝ちきれない運命なのか。これで一昨年のダンスインザムード(2着)、昨年のシーザリオ(1着)に続き3年連続日本馬連対か。



 ダンスインザムードが米国のGIIIキャッシュコールマイル(ハリウッドパーク競馬場)を勝った。3馬身差の圧勝。牝馬限定ながら日本のGIを勝ったばかりの馬なのでアメリカの芝GIIIあたりなら楽勝なのかな。アメリカの競馬はダートが中心なので、芝はそれほどレベルが高くないだろうし「順当な結果」であろう。



[土曜日]


 副業のためPATで事前購入。


シルクグラビティーが函館7Rに出走。久々のダートだったのだが8着に敗退。


8レースほど的中するがずべて4桁以内の払い戻し。しかも2レースは取りガミ。


トータル収支は数千円のプラス。


[日曜日]


 某友人が指定席を当てたので淀で観戦。夜行バスで早朝京都に着く。


朝の1レースから打ってるのに函館1Rの服部から塚田への乗り替わりを取り逃したのは痛い。


福島1Rの馬連を的中し幸先がいいと思ったのだがその後ほとんど当たらず。


宝塚記念は1着馬は当たったが2,3着があれだと獲れない。ディープインパクトは難なく勝つが、ナリタセンチュリーとバランスオブゲームは取れんわ。リンカーン何やってるのと言った感じ。



 帝王賞を観戦するために大井競馬場へ。



着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 所属 着差 人気


1[2] 2 アジュディミツオー 牡5 57 内田博 船 橋 2:02.1 2


2[5] 6 カネヒキリ     牡4 57 武 豊 JRA 1 1


3[3] 3 サイレントディール 牡6 57 岩田康 JRA 6 5



 このような結果だった。


 アジュディミツオーとカネヒキリの一騎打ちになるだろうが、地の利を考えると(馬も騎手も)アジュディミツオーが有利と考えアジュディを頭とした3連単で勝負。


 アジュディは見事な勝利。レコードというおまけ付き。サイレントディールも押さえていたので(押さえ程度の儲けだったが)3連単的中・・・と思いきや馬券を買うときのマークミスで実際買った馬券の頭がアジュディミツオーの隣の枠のコアレスタイムになっていた(T_T)痛恨のマークミス。



 新潟直線千で行われるアイビスサマーダッシュ(GIII)は去年までは馬場の内側が荒れて外枠有利の開催6週目(札幌記念と同日)辺りに行われていたのだが、今年は芝が傷んでいない開幕週に行なわれるようだ。これだといつものように「外枠4頭BOX」という作戦が使えナイナー。困ったものだ。サマースプリントシリーズなんて無くていいと思うのだが・・・。



 昨日は某ユージーンが指定席を当てたので淀まで遠征してきた。数年ぶりに京王八王子から京都までの夜行バスを利用。この夜行バスは京阪三条で降車できるので淀遠征には便利である。


 そして淀駅を降りたらビックリした。駅の位置がかなり競馬場寄りになっているのである。まだ工事中なので京都方面から大阪方面に向かう側のホームだけだが将来的には反対側のホームも競馬場の入り口近くに移転になるのであろう。駅と競馬場の間の道の混雑は緩和されるが、駅周辺の店とかは商売上がったりだろうな。DERDI HOUSEとか。


 夜行バスを利用したので朝早く着きすぎる。競馬場には金子真人HDの勝負服を着た人が相当数居た。昨年の菊花賞を見に行った時に駅周辺で勝負服の通販のビラが配られていたが、ここまで売れていたとはビックリ。


 馬券の方は負けてばっかり。宝塚記念ぐらい当てたかったのだが、1着ディープインパクトはお約束だとして2着ナリタセンチュリー、3着バランスオブゲームじゃ獲れないよな。田島裕は滅多にGIにでてこないが、出てくれば97年のスプリンターズSをスギノハヤカゼで2着(勝ち馬タイキシャトル)とか今回の宝塚記念とか「1頭次元の違う馬」の2着というのが多いな。運が無いというか出てきた時代が悪かったというか何というか。GI級の馬には乗ってるし、好騎乗もしているのだが歴史的名馬のせいで未だGI未勝利。


 帰りは新幹線で新横浜で降りたが南武線運休のせいで結局東京都心経由で帰る。品川まで乗っても大して変わらなかったか。


Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]