本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。
http://d.hatena.ne.jp/endeavor/










(01/25)
(01/25)
(01/23)
(01/20)
(01/19)










×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早稲田実業と駒大苫小牧の試合だが延長15回で規定により引き分け再試合だそうだ。決勝の引き分けは何と太田幸司投手が力投した三沢と松山商業の時以来37年ぶりだそうである。37年前と言えば私が生まれる前だ。ちなみにその年に三沢が勝ってから1989年に弘前工業が勝つまで20年間青森県代表は甲子園で1勝もできなかった。その時に弘前工業が勝ったときも相手は松山の高校(松山商業だったかどうかは忘れた)だったな。
#よく見たらこの記事日付がおかしいですね。
#本当は甲子園決勝は8/21なのに何故か8/18に。
#これを書いたのは8/21なのですが、前に書いた記事に続けて書いてしまった・・・。
#すでにコメントも付いているのでそのままにします。
PR
この記事にコメントする
無題
愛媛出身の人より<br>そう1989年に愛媛の代表高校が青森の高校に負けました。<br>青森やから緒戦は勝つと思ってましたが甘かった<br>その年はまったく甲子園見てなかった気がします、、、<br><br>ちなみに、第三野球部で青森代表は優勝しております<br>#漫画だ!!!
無題
私はその年ほど甲子園を見ていた夏は無いですけどね(笑)<1989年。アナウンサーが「弘前高校、青森県代表として実に20年ぶりの甲子園での勝利です」と何度も言っていたのが印象的でした。<br>あの時代はまだ地元の代表が戦っているといった感じでお祭り気分だったけど、最近の甲子園は県外から野球がうまい生徒をかき集めてきた私立高校(例えば青森山田)が甲子園に出てて、ほぼ全員が地元出身の選手というような高校が出てこなくなったので自分の出身県の代表だからといって別に応援する気にはならないし。甲子園はレベルが高くなくていいから地元選手で固めたチームに出場して欲しいものです。別に青森県に限らず。<br>ちなみにカーリングのチーム青森には青森県出身者が一人もいないそうな。北海道のチームに入れなかった選手が入るようなチームだし。