忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 はてな注目URLより。


英国旗「ユニオン・ジャック」がウェールズ国旗を組み入れたデザインに変更か


 歴史の陰に埋もれたウェールズドラゴン。勝手に日本人がネタ的に考えたデザイン。そして・・・


「英国旗変更問題に日本から解決案」 2ちゃんねらーが考案した国旗デザインが英紙に掲載される


 英紙に掲載って・・・。イギリスの新聞社も正気なのかな?


 ちなみにUKの国旗が変更されるとオーストラリアやニュージーランドの様な(他にもオセアニアの英連邦国にあったかも)左上4分の1がユニオンジャックになっている国の国旗もそれに合わせて変更なのだろうか?


PR

 即PATに「三井住友銀行(インターネット・モバイルバンキング)」が追加!≪2008/1/5(土)~≫


 イーバンク銀行のATM手数料改悪が話題となる中、朗報だ。三井住友銀行といえば私のメイン口座だ。給料の振込みにも使っているし、各種自動振込みもだいたいここを使っている。


 しかも三井住友銀行ではインターネットバンクを利用して、かつ通帳もWeb通帳にすると土日でもATM手数料が無料。これはイーバンク銀行なんかよりよっぽど使えるぞ。まあ、これでイーバンク銀行は終わったな(笑)。


 あとは地方競馬のネット投票をどうするかだ。どこかいいところないかな。



 今日の中山1Rダート1800mの未勝利戦でスマートボーイ産駒のファンタジックキーが見事に勝利を挙げた。これがスマートボーイ産駒の中央初勝利!!


 スマートボーイといえば私が最も好きな馬でハンドルネームにもしているぐらいの馬なので種牡馬として結果を出してくれて非常に嬉しい。今年のファーストクロップだが父は晩成タイプの馬なので今後も楽しみである。


 しかも、そのレースで2着に来たのもスマートボーイ産駒のハナヤッコ。スマートボーイ産駒のワンツーである。


 今年で最後の父内国産馬限定戦。来年以降は産駒のワンツーは厳しくなるかもしれないが、ぜひ他の産駒にも頑張って欲しい。


 ダート1800mといえば父スマートボーイが最も得意とした条件。中山ダート1800mはマーチSを勝ったコースでもある。


 ちなみに我が馬券は単勝だけ的中。2戦目で3着になった時から注目していた馬なので単勝を買っていた。馬連を買っておけば41倍もついたのに・・・。ちなみに逃げたのは2着の人気薄ハナヤッコの方。父のレースぶりを継いだのはハナヤッコの方だったか。せっかくだから逃げた馬に勝ってもらった方がよいのだが、それじゃぁ私の馬券はハズレだから複雑な気分。




 こういうタイトル付けると信用棄損とか言われるかな。いや「イーバンク銀行のATM入出金手数料無料が終了」もしくは「イーバンク銀行が使える銀行だった期間が終了」しているのだし、それを略したタイトルなんだから事実どおりではあるのだけど。


 というわけでイーバンク銀行のATM入出金が無料なのは今日で終わり。明日からの競馬のために即PATはジャパンネット銀行に切り替えなければ。Target Frontier の投票機能の設定だとか、携帯のEZアプリのログイン情報だとかを。


 ここで書いた通り、来年9月まではジャパンネット銀行は使えそうな銀行であるわけだし。イーバンクで即PATができる様になってからはジャパンネット銀行の口座を使った即PATは、受け取りをJNBにしている先からの振り込まれた金を消費するためにしか使っていなかったが、今後はそれがメインだ。






 競馬版 新語・流行語大賞2007というページを見つけた。残念ながらドンダケーはノミネートされていないようなので、コメント欄にリクエストを書き込んでおいた。



 来月からイーバンク銀行のATM利用手数料改悪が行なわれるので、いろいろと代替手段を調べてみた。


 イーバンク銀行以外で即PATSPAT4で使える銀行といえばジャパンネット銀行である。このジャパンネット銀行は、2008年9月30日までの期間限定だが「セブン銀行ATM引出手数料0円キャンペーン」というのを行なっている。


 セブン銀行といえばイーバンクでも今まで手数料無料で出し入れができた唯一の銀行である。ジャパンネット銀行では入金は5万円以上なら手数料なし。入金する時は5万円以上入れるようにすれば来年の9月までは手数料無料で使えるというわけだ。イーバンクももともとセブン銀行とゆうちょ銀行しかATMが使えなかったので、入金に5万円以上必要なことを除くとジャパンネット銀行と利便性はほとんど変わらないし。来年10月以降どうするかはその時の状況を見ながら考えればいい。JNBのキャンペーンが期間延長になったり、イーバンクがあまりに不評なので再度手数料何度でも無料に戻したりすることもあるわけだし。そもそも馬券でプラスになり続ければ入金の必要も無いわけだしね(笑)。


 「競馬の投票をする」という観点だとイーバンクとジャパンネット銀行しか選択肢が無いが、単にネット銀行を利用したいというだけだと新生銀行という選択肢もある。新生銀行なら入出金ともに実質手数料無料である。しかも月3回まで他行宛ての振込み手数料も無料なのでお得だ。競馬と関係の無いところのネット上だと新生銀行に鞍替えという意見が多いようである。即PATが新生銀行に対応してくれたら口座を作るのだが・・・。




 指定席が当たったので指定席で観戦予定。久しぶりに午前中に競馬場に行くな。


 私の予想はここ


(続き:東京競馬場四位C指定席で記)


 そして、C指定席で観戦中。


 場所的にはゴールより西側(ゴールを過ぎた側)だが、無線LANの圏内だし、電源が完備されているので電池を気にせずに心置きなくPCが使える。Targetでデータを見ながら予想しPATで投票中。


 しっかし、最近競馬場にきても携帯かPCで投票するので紙の馬券は買わないことが多いな。



 はてなの注目URLより。


 ニートだけど別荘を買った


 なんかうらやましいというか理想の生活だというか。こういう話をおもしろおかしく書けば、サラリーマンなんかやらなくてもブログのアフィリエイト収入とかでそれなりの収入は得られるのかな?



 先日骨折していることが判明したシルクアンタイドだが、検査の結果全治6ヶ月であることが判明した。期待の2歳馬だがいまだ未勝利。春のクラシックは無理か。P-1グランプリの持ち馬でもあるのに・・・。未勝利戦の残っている時に復帰してあっさり勝って欲しいものである。



 念願の配当アップである。レース限定ではなく全部やればいいのに。



 JRAは19日、08年度から「払戻金への上乗せ」を実施することとし、同日付で農林水産大臣に認可申請をしたことを発表した。実施内容については以下の通り。


【JRAプレミアム】


 下記の対象競走について、通常の払戻金に売上げの5%相当額を上乗せして払い戻す。


◆08年度の対象競走(計14競走)


1月5日:中山金杯(GIII)、京都金杯(GIII)


6月1日:日本ダービー(GI)


12月28日:有馬記念(GI)を含む当日の中山・阪神・中京競馬のすべての特別競走(計11競走)


※上記対象競走についてすべての投票法(賭式)が対象となる。


【JRAプラス10】


 通常の払戻金が100円元返しとなる場合、10円を上乗せして払い戻す。


◆08年度の対象競走


年間のすべての競走


※すべての投票法(賭式)が対象となる。


 なお、特定の馬番・組番に人気が著しく集中し、賭式毎の“払戻金の総額”と“上乗せすべき金額の総額”の合計額が“売上げの総額"を超える場合には、競馬法附則第5条第3項により、100円元返しとなる。


※重賞の格付けは当面、従来の表記を使用致します。


http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=24511&category=A


 来年からジャパンCダートが東京・ダート2100mから阪神・ダート1800mに変更になることが正式発表された。一部では先行してそういう報道があったのだが、本当だったのか。阪神でGIが少ないことや、ダートのGIが府中でしか開催されていないことを改善するためだと思うのだが、JCと別な日にやると海外からの参戦が少なくなるような気がするな。



 このページによると府中インターユニバーシティ2007「府中の快適空間、魅力発見とパワーアップの提案」というイベントで文化女子大学住環境学科の学生さんが「府中競馬場付近の飲食店街をリニューアルする提案」を発表し、優秀賞を受賞したようだ。府中西門といえば私が管理している西門ページでも書いたが、若い女性にはちょっと近寄りがたい場所である。ああいうページを作っていて、しかも府中の西門前というエッセイで優駿エッセイ賞の1次選考を通過するような私でさえ学生時代は近寄りがたかった。そういう場所に現役大学生、しかも女子大生が興味を持ってくれて、しかも研究テーマにしてくれるとは競馬文化の将来を考えると嬉しいよな。ちょっとこの研究メンバーの方の言葉を引用する。



府中の街歩きを通して、私たちグループは“東京競馬場”の西門周辺にある飲食街をパワーアップさせたいと思いました。


競馬場やその周辺は綺麗に舗装され居心地のよい空間にもかかわらず、飲食街は閑散とし、とても寂しい空間で取り残されているようでした。現在の飲食街の客層は40~60代の男性が中心で、他の客層はあまりいず、初めて訪れた人や若い女性などは近寄りがたい場所であるという現状を改善させる提案として、そこに様々な客層の人が楽しめるエリア別の飲食店を造り、その場所に活気を持たせようと考えました。昔からあるスタイルや雰囲気は残しつつ、新たな対象の客層に合わせたインテリアや家具配置を考え、店の外でも飲食できる可動式座敷を提案しました。



店にグリーンチャンネルを映しているカラーテレビがあることと、時折携帯電話を使っている客がいることを除けば昭和30年代から変わっていないようなところが魅力な西門飲み屋街であるが、老朽化はしていくだろうな。そんな時に「昔からあるスタイルや雰囲気は残しつつ」活気を持たせていくのは重要なことだろう。私はその展示会は見に行ってないのでどういうものなのかは分らないが「店の外でも飲食できる可動式座敷」とは何だろう?客がそれなりに居る日は店の外にはテーブルと椅子が並べられ、外で飲むこともできるのだけど、彼女たちが取材に行った時はどうだったのだろう?


 2月にもとある大学生から「地域社会論」という授業のレポートへの引用許可依頼が来たが、今時の大学生でも、あのような場所に興味を持ってくれる学生さんがいらっしゃるということは喜ばしいことである。その学生さんからはその後返事が無いが、うまくレポート書けたのかな?


 文化女子大の優秀賞を受賞した学生チームの方々にもよかったら府中競馬西門前に寄稿していただきたいのであるが、連絡を取る手段が無いんだよな。もし、これを読んでいたらぜひメールでご一報いただきたいものである。



 使いづくめだがまたもや出走。福島に牝馬限定戦があれば必ず出てくるのか?



シルキーフレンド /福島5R 500万下(牝) (芝2,000m)


          15頭8枠15番 52kg 黛       発走11:45


先週出走した疲れなども見られない事から、連闘での出走を決めており、調教助


手は「前走は故障馬の煽りを食ったようです。あれがなければそんなに差はなか


ったと乗り役も言っていました。2走続けて良い内容でしたが、使った後も疲れ


は見られないし、馬体減りもありません。具合の良い内に使った方が良いでしょ


う。掴み所のない馬ですが、案外連闘が良い方に出るかもしれません」と話して


います。




 こないだ2着だったので次走は勝ちあがると期待していたのに、悲しすぎる・・・(T_T)。





シルクアンタイド /検査の結果、左前脚の膝部分に骨折を発症していることが判明し、


          来週中に手術を行う予定になりました。尚、休養期間については、


          術後の経過を見て判断されることになっています。




 9:55現在新聞には出ていないが、エリザベス女王杯の本命ウオッカが取消しらしい。JRA-VANでオッズを取り寄せたら「取消し」と出てきた。6:30付けで発表されたらしいのだが。


 せっかくウオッカ本命で予想をカイタノに・・・。買い目が無くなってしまいました(T_T)。ウオッカ頭流しなので下手に万全じゃない状態で出てきて負けるよりも私にとっては良かったのかも知れないが、売り上げは下がるだろうな。既に前売りで買っている人がいっぱい居るだろうし。


 というわけでエリ女の予想は修正した。当日の1R発想時刻後は予想を書き換えないと暗黙のルールでやってるのだが、「予想外」の出来事だったので、まあいいだろう。


Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]