



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明治維新の時の鳥羽・伏見の戦いって20代後半まで志摩半島にある鳥羽市(ローカル線の終着駅として一部の間では有名)で戦いがあったのだと思っていて、「何であんなところで尊皇派と佐幕派が戦ったんだろう?」と思っていた。京都の近くにも鳥羽ってあったんだね。
全然関係ないが東京に出てきてしばらくの間、横浜市戸塚区に戸塚ヨットスクールがあるものだろ思っていたな。実際は創設者の校長の名前が戸塚さんだったからそのような名前になっているだけで、戸塚区とは無関係だったということが後に判明。というか戸塚区には海が無いそうである。
「ポップアップがブロックされました。」
・・・このメッセージを読むと「ポップロック」と読んでしまうのは何故だろう?
子供のころバカボンの弟の名前が「ハジメ」ちゃんであることについて、次男なのに「はじめ」とは名前の付け方がおかしいと思っていたが、よく考えてみたらバカボンの両親は自分の子供に「バカボン」と付ける時点でどうにかしちゃってるということが判明した。
それにしてもあの漫画の実質的な主人公である「バカボンのパパ」の本名は何ていうのだろう?
同じ意味の馬名の例。
- サッカーボーイとカルチョバンビーノ(英語とイタリア語)
- グレートサクセスとグランスクセーとダイセイコー(英語と仏語と日本語)
- ゴールデンボールとキンタマーニ (英語と日本語)
大日本珍名馬百科にキンタマーニを追加したが、それを更新中に「そういえばゴールデンボールという馬が居たな」と思ってこのネタ思いついた。近いものではエイシンキンボールももちろんいる。
テレビを見ていたら「伊右衛門」のCMをしていた。
「いえもん」と言ってるのを聞いてイエローモンキーのことだと思ってしまった。
ドラえもんの絵書き歌によるとUFOがあっちいってこっちいって落っこちる日だ。
(何年か前の6月6日の日記にも同じことを書いたな。)