本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。
http://d.hatena.ne.jp/endeavor/










(01/25)
(01/25)
(01/23)
(01/20)
(01/19)










×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Apache Derbyというものを発見した。ネイティヴアメリカンのアパッチ族が居住する地区の競馬場で行なわれる3歳最高峰のレースである。というのは嘘。
WebブラウザがおなじみのOSSを作っている団体Apatchが提供するデータベースソフトウェアである(らしい)。どういうものかはまだ調べていない。オープンソースのデータベースと言えば MySQL や PostgreSQL が有名だが、それらのライバルとなりうるものなのだろうか?
それにしても「アパッチ」と「ダービー」って思いっきり妙な組み合わせである。片やインディアンの部族の名前で、片やイギリスの貴族の称号の1つである。まあ、Apache Derby のもともとの意味は「パッチを当てまくって作ったソフトウェア」ということでApatchなんだし、DerbyはおそらくDB(Data Base の略)をもじっているのだろうけど。
PR
この記事にコメントする