



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Amazon.com で本を注文したら、送られてきた本は既に持っている本だった。ちゃんと確認してから注文しろよ>俺。数年ぶりに古本屋で本を売った。
この日記をおいてあるはてなでは自動キーワードリンクがあり、人気キーワードを自分の日記のサイドエリアに表示することもできる。この日記でも人気キーワードを表示している。しかし「orz」が1位でもしょうがないっつうの。とかいって、この日記内でも書いてしまったので無駄な人気キーワードのカウントを増やしてしまったか orz。
携帯をFOMAに買い換えようかなと思っている。なぜならJRA-VANの携帯サイトでレースの動画(しかも速報性が高い)が見られるようになったからだ。私はJV-LINK(パソコン用のデータ提供サービス)の会員なので、特別サービスで料金は無料らしいし。
動画が見られるようになるとパケ代上がるかな?FOMAは初期の頃に買って失敗した(使えるエリアが狭い&すぐに電池が切れる)のでもうちょっと料金だとか使用可能エリア、最新の機器情報などを調べようとは思っている。
JRA-VANが今日の10:00までサーバメンテナンス中だそうである。そのホームページにはデカデカとした「東京競馬場スタンド&馬場工事中」の画像。なかなかいいセンスだ。10:00で元に戻っちゃうので10:00過ぎに見てもそれは載っていないだろうけど。
[1/22(土)]
シルキーフレンドが小倉8Rに出走。2万円勝負するも7着。
小倉の単勝を2つ当てたが、シルキーフレンドで大勝負したのが痛かった。
マイナス25000円。
[1/23(日)]
ノーホーラ。PATのカネが尽きる。
マイナス25000円。
[1/29(土)]
根岸Sはアグネスウイングの単勝勝負で玉砕。京都ではアンカツと本田が勝ちまくり。それなりに馬券は当たったが、京都メインでアンカツ単勝7000円勝負したのが痛かった。
プラマイゼロ。
[1/30(日)]
東京新聞杯はハットトリック→アサクサデンエンの馬単1点でハズレ。京都牝馬Sはエリモピクシー3着固定の3連単8頭流し58点買いで167倍が的中。これが今年初の万馬券的中。
東京最終でマサアンビションから馬単で流していたら人気薄のチアズマックスが2着に来て的中。267倍という高配当。
プラス43000円。
今日は表題の通りのパーティーに参加するためにホテルニューオータニへ。隔年で朝日杯FSもしくは阪神JFの日に関東・関西で交互に行っていたのだが、今年度は何故か年明けに開催された。調教師の先生方も何人もお見えになっていたが、来賓テーブルでばかり仲間同士話しているので話しかけにくい。来賓席を離れて一般の会員に混じって話そうという積極的な先生でなければ話しかけづらい。
その中でシルキーフレンドを管理する大和田師とはお話ができた。リップサービスなのかどうかは知らないが、「あの馬(シルキーフレンド)はいい馬だからもっと走るようになるよ」だそうだ。サスガに「私の馬に伊●暢騎手を乗せないで下さい。」と本音は言えなかった。大和田厩舎の所属騎手だし。
そのシルキーフレンドだが、昨日(1/22)の小倉8Rに出走したのだが7着。牝馬限定戦の500万条件だからもっと走ってもいいと思ったのだが、輸送に弱いのだろうか?
スマートボーイはデビュー当時関西馬だったらしい。当初は吉永猛厩舎で99年に伊藤圭三厩舎に転厩したようだ。生産・馬主ともにグランド牧場なのでずっと伊藤圭厩舎だったというイメージがあったが違うらしい。初めて知った。デビュー当時は伊藤圭厩舎が開業されていなかったかも知れないが。
書き忘れていたがウイニングポスト7でこないだ全国内GIを制覇した。それから、日本・アメリカ・ヨーロッパの牧場が全て最大に。クラブ牧場はまだできてくれない。
2週半分の戦績報告です。
[1/5(水)]
京都10Rでエアセレソンの単勝5000円勝負で8.9倍の単勝が的中。
東西金杯はハズレ。
プラス24000円。
[1/8(土)]
ノーホーラ。
呉竹賞でナチュラルメイクの単勝1万円勝負して2着だったのが痛かった。
マイナス32000円。
[1/9(日)]
午前中は調子よかったが、7レース以降全滅。
マイナス300円。
[1/10(月)]
1着固定の3連単を2つほど当てたが、両方とも同額を単勝につぎ込んだ方が儲かった。
プラス200円。
[1/15(土)]
京都10R羅生門Sの3連複と中山11RニューイヤーSの馬単を的中。ニューイヤーSは3連単も当てたかった。トレジャーが2,3着に来てくれれば…。
マイナス4200円。
[1/16(日)]
日経新春杯はナリタセンチュリーーマーブルチーフの馬連1点勝負。しかし来たのはセンチュリーはセンチュリーでもナリタセンチュリー。
ノーホーラ。
マイナス18000円。
コンビニに行ったらレンジで作るボンカレーなるものが売られていた。ボンカレーと言えばレトルト食品の走り。伝統のある製品である。かなざわいっせいのコラムにもよく登場する有名な食べ物である。その伝統のあるボンカレーが進化していた。ボンカレーと言えば沸かしたお湯で温めて食べるものなのだが、電子レンジで温めるようになっていた。今までのものとは違って、金属質の袋ではなく強化ビニールのような袋になっていたので、電子レンジでも電子が遮断されることなく温まる。お湯でも温められるのだそうだ。
電子レンジが一般的ではなかった時代はレトルト食品は重宝していたのだろうが、最近は電子レンジで温める食品に押されていたのだろうな。それでも負けないところがさすがボンカレー。なかなか画期的な商品だった。中身はただのカレーなのだが。
今日から会社に出社。しかし、今日は金杯というもっと大事な日でもある。
朝のうちにPATで馬券購入。夕方結果を確認する。
東西金杯はハズレだった。両方とも1番人気が勝ってしまうとは・・・。しかし、京都10Rではエアセレソンの8.9倍の単勝に5000円つぎ込み的中。今日のトータルは24000円ほどのプラス。
「一年の計は金杯にあり」と昔からいうので金杯をきっちり取って勝ちたかったが、万単位でプラスだったのは幸先のよいスタートである。これをコロがして今年は収支プラスと行きたいものである。「一年の計は金杯にあり」という言葉は一年の計は金杯というレースではなく金杯の日にあると解釈しておこう。プラス思考、プラス思考。
[土曜日]
かつて伊○暢で2,3着に好走したことのあるスガーフォーティの単勝勝負が見事に的中。
中山大障害はメジロオーモンドの単勝を買ったが不発。
マイナス13000円。
[日曜日]
かつて伊○暢で3着に好走したことのあるシルキーフレンドの単複計15000円を買って見事に轟沈。
中京7Rでようやくと7倍の単勝が1000円分当たったと思ったら、何故か中山7Rの馬券を買っていた(T_T)
阪神10R三木ホースランドJSで久々に高田の単勝を買う。5000円買って3倍の単勝が的中。
有馬はゼンノロブロイの単勝1万円とロブロイ-シルクフェイマスの馬連+ワイド2000円ずつ、ロブロイ1着付けフェイマス2,3着付けで何頭かに3連単で500円ずつ流す大勝負。直線でゼンノロブロイが抜け出して勝利確実だったのであとはシルクフェイマスが2着にくればいいだけ。後方からシルクフェイマスが差して来るが、タップダンスシチーを捉えられず。ロブロイの単勝の他はワイドと3連単が的中。フェイマスが2着だったら馬連が当たった上に3連単の配当も良かったのであと10万近く儲かったのに・・・。有馬だけで13万以上の儲けはあったがせっかくだから2着と3着が入れ替わって欲しかった。
有馬で儲けたので最終は3場合わせて3.5万円の大勝負。結局当たったのは中山の1.8倍のワイド1万円分だけ(取りガミ)。阪神最終でエリモピクシーの3着付け3連単10頭流し(計90点)を敢行したが、エリモピクシーが勝ってしまった。
プラス8万円。
セガから出たダービーオーナーズクラブオンラインというゲームを買おうとしたら我が家のPCではスペック的に動作させるのが難しそうだったので、替わりにウィニングポスト7(以下WP7)を買ってきた。
WP7では発売時期ではなく1984年からゲームがスタートする。1984年と言えばJRAのレースにグレード制が導入された時期。あのシンボリルドルフが3冠を制した年でもある。最初の頃は私が知らない騎手が多いぞ。あの当時の競馬はあまり知らないし。90年あたりからぼちぼち知ってる馬とかも出てくる。
以下、箇条書きで90年を終えた時点での感想を。
・プレイヤーは馬券を買えなくなった。これでセーブしてレースの結果を見てからセーブしたところに戻って馬券を買って大儲けという作戦ができなくなった。
・84年といえば馬連すら売られていない筈なのに何故かワイドや3連単の配当が発表される。
・84年でも競馬場の馬主席に携帯電話の画面を見ている人が登場する。(しかも毎回。)
・WP5、6に登場する「嫌なヤツ」鳳は何故か着物を着た旦那になっている。
・「嫌なヤツ」は鳳以外に女バージョンも登場するようになった。
・レース体系や競馬場は80年代だろうが90年代だろうが2004年と同じ様なもの。新潟が左回りになっている。しかも84年の札幌に芝コースがあったり。
・おかげで初期の頃の日本のダート路線に登場する馬は結構スカスカ。
・なのだが海外はそうでもない。ドバイWCにサンデーサイレンスとイージーゴアが登場してきた。しかも共に敗れる。しっかし90年にドバイワールドカップなんかあるのかよ。
・84年時点でクラシックと天皇賞が○外に開放されている。
・裕樹江奈は今のところ登場してこない。裕木奈江が92年のJRAイメージキャラクターだったのでそのあたりに登場してくるのか?
・井崎さんをモデルにしたキャラクターは相変わらず登場。
・岡潤一郎をモデルとした騎手が登場したのには感動した。
・2001年になると日原成樹調教師が逮捕され、競馬界を追放されるイベントは起きるのだろうか?
・過去の競馬がかなり再現されているように思えるが、(現実世界の)1984年に競馬ファンの人がこのゲームをやるとかなり違和感があるだろう。特にレース体系。
大障害を見に中山へ。観戦記はそのうち。
明日は有馬を指定席で。シルキーフレンドも中京に出走。
おそらく世界一有名な百科事典サイトであるWikipediaの枕投げの項はメチャクチャ笑った。自分でホームページを立ち上げてもいいような徹底した内容を投稿するヤツがいつなんて。Wikipediaのようなページにあるから笑えるしお客さんもたくさん来てくれるということもあるのだろうが。