



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
衆院選は自民党の圧勝だったが、反郵政民営化VS自民党の刺客の選挙区でほとんど民主党が勝利していないのは何故だろう。こういう時こそ漁夫の利を狙うのが戦略だと思うが。
うちの選挙区は民主党の管直人が当選したが、これは他に選択肢が無いからだし。
ホームページ開設&予想公開10周年記念として「プロは馬券でメシを食う?」名場面集 '95-'05夏の公開を始めた。とりあえず96年分まで執筆。こうして書いてみると10年間はあっという間だと思っていたが結構長いな。
朝電話があって副業に駆り出された。23時に副業先を出るとその瞬間から土砂降りの雨が・・・。全身ビショビショ。しかも電車は送れるし。踏んだり蹴ったりだ。あげくの果ては自宅に帰ったらPATで買った馬券が全て外れていることが判明。踏んだり蹴ったりだ!
[8/20(土)]
新潟新馬戦で41倍の馬連的中。しかしそれ以降は押さえ馬券しか当たらず。
マイナス28000円。
[8/21(日)]
札幌記念はクイーンSから連闘のダンスインザムード本命だったが連闘は連闘でもヘヴンリーロマンスの方がやってきた。
アイビスSDはテイエムチュラサンさえ消えてくれれば的中だったのに…。
マイナス20000円。
[8/27(土)]
新潟1Rでマイネルブーバリスの単勝を買おうとして買い忘れる。そうしたらマイネルブーバリスがやってきた。6.9倍。朝イチからつまづいたのが痛い。
押さえの馬券は当たるのだが本線が当たらず。
マイナス2500円。
[8/28(日)]
押さえの安い複勝しか当たらないようなふがいない成績だったが、札幌最終で人気薄同士の馬連を的中。170倍ついて今年11本目の万馬券的中。しかしトータルではマイナス。逆転サヨナラホームランというわけにはいかずに惜敗。8月最後のレースで万馬券を的中させ、今年の毎月万馬券的中記録はどうにか継続。
マイナス2000円。
私的GIである阿寒湖特別。その阿寒湖特別は今年はいつ開催されるのかを調べようとしてJRAのホームページを見ていたら特別競走名解説というページにたどり着いた。そしてそこには下記のように書かれていた。
●阿寒湖(あかんこ)特別 【札幌】〔1札7〕
阿寒湖は、北海道東部、阿寒カルデラ内にある湖。雄阿寒岳・雌阿寒岳の山麓に広がり、周囲約26kmで美しい菱形をなす。雄阿寒岳の爆発による火山堰止め湖で面積は約13km2。ヒメマス・アメマス・ウグイなどが生息し、水生植物のマリモは有名である。阿寒国立公園の中心地で、南西岸には阿寒湖畔温泉がある。
本競走は、隠れた出世レースとして有名。歴代の優勝馬には、ステイゴールド、マンハッタンカフェ、ファインモーションなどが名を連ねている。
注目すべきは赤字部分(注:JRAのサイトには通常の色で書かれている)。そう、わざわざ私が私的GIにしている理由と同じ様なことが書かれているのだ。他のレースはレース名の解説だけにとどまっているのにわざわざ阿寒湖特別にはこういう文面を入れるなんて(笑)。
ちなみに今年の阿寒湖特別は第1回札幌7日目(9/3(土))に行われるそうだ。ちなみに昨年の勝ち馬はメイショウカチドキ。シルクボンバイエが勝った大雪Hでクビ差の2着だった馬だ。そのレースを除くと昨年夏は4連勝。阿寒湖特別後も1600万を勝ったが、その後ステイヤーズSに出走して14着(本命にしていたのに・・・)。それ以来出走していないが今何をしているのだろう?
府中駅前のさくらビル(正式名称不明)。さくら食品館やモランボンがあるビルだ。そこのビルの地下にCHIKASAKUというパチンコ屋があったのだが、こないだ行ったらいつのまにか1階がCHIKASAKUのパチスロコーナーになっていた。CHIKASAKUって「地下のさくら」って意味なのに全然地下じゃないじゃん。まああのビルは2階が駅から連なる遊歩道と連なっているので駅の改札から見たら確かに地下なのだが、しかし・・・。
ちなみに私が最初に府中に引っ越した当時(98年)は1~3階がさくら食品館だったのだが、今では3階にもユニクロが入りさくら食品館は1フロアだけに縮小されている。まあ、今回は同じさくらコマースの店が入っただけなのだが。食品よりパチンコ・パチスロに力を入れていきたいわけか。そのビルは4階5階はさくらコマース系列の焼き肉屋モランボン。さすがに3階のユニクロだけはさくらとは関係の無い企業だよな。
[8/17(日)]
旭川GC。なのだが旭川まで行くおカネがなかったので川崎競馬場で馬券購入。サカラート&タイムパラドックスを1着軸・伊藤圭厩舎2頭を2,3着の軸にして3連単24点購入。そしてレースはサカラート→タイムパラドックス→タマモアーチストで決まり的中。しかし、その配当は16倍。重み付けをしてたのでどうにか元割れだけは逃れた。
川崎のレースも1つ的中させたがトータルでちょいマイナス。
マイナス2000円。
[土曜日]
新馬戦でチーフベアハート産駒のアインマールの単複勝負。3着に入り複勝だけ的中。20倍以上付いた。結構改心の当たりだが単勝も当たって欲しかった。まあ6馬身+2馬身着けられているので惜しくも何ともないのではあるが。ちなみにアインマールに乗っている水出騎手は若手の中ではそこそこ狙える騎手だと思う。
その他のレースはハズレばっかり。
シルクスパルナが新馬戦でデビューしたのだが、1万円勝負を決行し見事に玉砕(T_T)結果は11着。
マイナス12000円。
[日曜日]
バントラインが勝ったレースの馬単を当てただけ。
両重賞ともに当たらず。
シルキーフレンドが新潟9Rに出走するも9着。それなりの額は張っていたのだが…。
マイナス20000円。
私がマンションを買ったということで(本当に買ったのかどうか確かめに来たのかどうかは知らないが)母と妹が上京してきた。弟まで千葉からやって来た。ちなみに弟と会うのは7年ぶりぐらいである。東京に親戚がいた頃はその親戚の家で会ったりしていたのだが、親戚がいなくなると会うこともなくなっていた。というか首都圏に住む唯一の親戚なんだからもっと仲良くしておいても良さそうなのだがが(別に仲が悪いわけでもないのだが何故か会うことがあまりないんだよね)。
母と妹は我が家に泊まるということで、物置代わりにしていた部屋を片づけた。久しぶりに新居の荷物を整理したぞ。
私は本をたくさん持っているのだが、部屋にはほとんど空っぽのカラーボックスが数個置かれている物の、本の類は段ボールに詰まったままである。少し整理しないとと思って段ボールを空けたらその箱の中にはおそらくもう読むことがほとんどなさそうな大学時代の教科書。読む予定は無いのだが何となく取ってあるんだよね。それよりもちゃんとした本棚を買おうかな。
[土曜日]
新潟最終でガッテンワンの単副3000円ずつの勝負で見事的中。その他にもチーフベアハート絡みの馬券を当てたな。
函館最終の藤田騎乗の伊藤雄厩舎の1番人気の馬(レディキルシェ)の単勝5000円勝負が余計だった。
プラス20000円。
[日曜日]
函館2歳Sは見事にビリ→ブービーの馬単。山内厩舎2頭がビリ・ブービーなんて…。しかもご丁寧なことに私が馬単頭軸にしたチアズガディスの方がビリ。
ノーホーラ。
マイナス21000円。
この日記のアクセス元ページのアクセス数ナンバーワンが「ツッパリハイスクールロックンロール」での検索結果ってどういうことよ。
確かにパチンコネタで一度だけ書いた事はあるが、別にそれがこの日記のメインではないし・・・。
山内厩舎ってことでシルク4ー50の会員先行申し込みに応募していたのだが、500/1272の確率の抽選で見事に落選した。今年は出資馬無しなのかな・・・。すでに昨年応募した1歳馬(シルク4-3)がいるので、現1歳世代の持ち馬無しってことはないし。
競馬のお時間のカウンタを新しくしてから(つまりDTIに引っ越してから)2年も経っていないが、あと少しで50000ヒットだ。過去に書いたエッセイを読み直してみると97年頃は3ヶ月で3000ヒットしたぐらいで喜んでいたのだよな。あの当時とはインターネットの普及率が違うので比べられないか。
ただ、インターネットの普及率が増えたといっても、ホームページと言えばまだまだ個人ページが主役だったあの時代と比べて、今の時代は企業のページ等が充実して来ているから個人ページでそれなりのアクセスがあるのは凄いことなのかな。
アクセス数はともかくとして私のページが最も充実していたのは97年~98年あたりかな。あの頃が一番ホームページを通じてメールをもらったりしたことが多かったし。やはりこれがヒットしたことが大きかったのか。
ホームページを作り始めてから今年の夏で10周年。全盛期の勢いを取り戻さなきゃと思うが、なかなかそんな暇が。誰か10周年記念としてどういう企画をやればいいかネタ考えてくれないかな(笑)「我がホームページの歴史」というのを作って見ようとも思うのだが、あまり読みたいって人はいなさそうだ(爆)