



















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
別途観戦記を書く予定だがとりあえずメモ書きをダイジェストで。
観戦記作成用の個人的メモであるが忘れないうちに。
- A指定席で観戦
- カラジの頭が本命
- スコットの騎乗は楽しみ
- バルトフォンテンが逃げる
- しかし大竹柵を前にして失速
- 大竹柵は飛ばずに中止
- NZのフォンテラが番手からいっていたが逃げに替わる
- すぐにメジロオーモンドがハナに
- 大生け垣が前場無事に飛越 拍手
- フォンテラがいつのまにか下がっていた
- カラジが早め先頭に
- テイエムドラゴンとの一騎打ち
- 日豪のチャンピオン対決
- カラジのスコットは風車ムチ
- テイエムドラゴンの白浜はムチは使わず手綱をしごいているだけ
- 静と動の戦い
- これを制したのは風車ムチのスコット
- 我が馬券は的中か
- しかしメジロベイシンガーの大久保洋吉調教師がカラジの進路の取り方について異議申し立て
- 長い審議・・・カラジ降着かも
- 馬券が当たったと思っただけに凄く不安
- しかし失格・降着は無し
- 馬券が的中で一安心
- 今年4つ目の重賞的中だがそのうち2つが障害とはね
ちょっと遅くなっちゃったかな。
[土曜日]
阪神牝馬Sのガチガチに堅い馬単(3.2倍)が的中。それしか当たらず。阪神牝馬Sは3連単も当てたかった。
NZTは本命で頭軸にしたロジックが3着。内田博が乗っても橋口厩舎だと3着になる運命にあるのか。
[日曜日]
阪神3Rに一口出資馬シルククルセイダー登場。単勝万馬券だったが、ダート替わりと服部から川田への乗り替わりだったのでかなり期待していて単複5000円ずつの勝負。クルセイダーは最後にいい脚を見せて2着。惜しくもクビ差。もうちょっと頑張れば75万円の払い戻しがあった筈なのだが、結局10万ちょっと儲かっただけ。10万を得た嬉しさよりも60万を得られなかった悔しさの方がデカイ。
福島8Rでもう1頭の一口出資馬シルクグラビティーが出走したがこちらは10着。
その他忘れな草賞の単勝や福島民放杯の馬連などが的中し、プラス12万円。しかし桜花賞は獲れなかった。
シルクグラビティーが4/8(土)の10R ウインズ津軽リフレッシュオープン記念(500万下)に登録していた。多頭数の登録なので出走できるのかどうかは不明。
ちなみにこのレースは昨年までの「田舎館特別」にあたるのかな?この時にカイタノだが、青森県田舎館村にある田舎館場外(岩手県競馬の場外テレトラック津軽に併設)がウインズ津軽としてリフレッシュオープンしたのである。昨年までは「岩手県競馬の場外馬券売場でついでに中央の馬券も売っている」という扱いだったのが、今年から正規の中央競馬場外となり「ウインズ」という名称が認められた。津軽地方唯一の場外馬券売場である。地元民として今後の発展を願う。我が愛馬に是非このレースを勝って欲しいが、長期休養明けだと出走してもむずかしいかな。ただでさえ芝では実績がないしエムアイブラン産駒だけに適性自体が無いような気がする。
というわけで恒例のこれね。最近2週分まとめて書くことが多くなったぞ(^^;
[3/25(土)]
シルククルセイダーがデビューしたが見せ場無く15着。
我が馬券も見せ場無くノーホーラ。
[3/26(日)]
マーチSは軽ハンデオルレアンを軸にしたが4角前に終了。大差負け。
高松宮記念は瀬戸口厩舎2頭のうちマルカキセキを本命にしたがラインクラフトの方がやってくる。
阪神最終で新聞に印がほとんど入ってない人気薄の2頭で決まった馬連を的中。3万馬券ぐらいになると思ったのだが、実は思ったほど人気薄ではなく67倍。
[4/1(土)]
中山8Rでケンコウヘイローの安い複勝を当てただけ。
[4/2(日)]
平場はまあまあだったのだが特別が全く当たらず。
ゴールデンジャック、スターリングローズの近親がデビューします。服部ってのが微妙だな。あまりなじみのない騎手なのだが実力の程は如何に。
3/25(土) 阪神6R 3歳未勝利 芝1400m シルククルセイダー 服部剛史 56kg
[3/11(土)]
最終を買った時点でトントンだったが、阪神最終の吹田特別で馬連を的中してその分だけプラス。吹田特別は人気薄が勝ったのに馬単より馬連の方が配当が高いという異常投票があったと思われるレース。馬連を買っておいて正解だった。馬単で勝負したら裏を喰らっただろうけど。
ファルコンSはアイアムエンゼルかタイセイアトムかどちらを本命にしようか迷ってタイセイアトムを本命にしたらブービー。タイセイアトムを本命にした方が良かった。2着だったし。
[3/12(日)]
フィリーズレビューをデビュー当時から注目していたダイワパッションが勝ってしまった。だが馬券的には全くのハズレ。
中京10Rの沈丁花賞の3連単を当てたがトータル収支は前日の勝ち分と同じぐらい。
[3/18(土)]
若葉Sの馬単1点的中。遊びで500円買っただけだった。的中はぞれだけ。惨敗。
[3/19(日)]
三連複20点買って当たって配当が13.9倍。当たったのはその取りガミだけ。
阪神大賞典は逃げる馬が残るところに目を付けていれば当たったのに…。終わってから思っただけで馬券はハズレ。
「世界一」になってしまいましたか。韓国に2敗している時点で優勝するとは思わなかったが、ルールが味方して準決勝に進出すると見事に優勝してしまった。9回裏だけたまたまつけたテレビで見た。とにかくオメデトウと言いたい。
ルールもそうであるが、審判がお粗末というかアメリカに味方していることが何かと話題になっていた。「誤審」という文字が各マスコミやインターネット上で踊っているが、あれは故意にやっているだろうから「誤審」では無いはずである。そういうアンフェアな大会で開催国を下して優勝したのは価値のあることだろう。
今日の阪神12R吹田特別は以下の様な結果だった。
1着 サクラギャラクシー (9番人気 単勝46.4倍)
2着 ウインカーディナル (3番人気 単勝 6.7倍)
馬連 5-8 8550円 馬単 5-8 8260円
あれっ?と思った人はいないだろうか?馬連よりも馬単の方が配当が安いのである。しかも、人気馬→人気薄馬で決まったのならそういうこともそれなりにあるだろうが、今回の場合人気薄馬→人気馬で決まっているのにこうなのである。ちなみに馬単の裏の 8-5 は 143.7倍。普通に考えたらありえないオッズである。5を頭にしたした馬単のオッズを見ていても、2着が8番の組み合わせだけ異常に配当が低い。要は馬単 5-8 だけが異常な売れ方をしていたのである。誰か裏情報を握った人がこの目に大量投票をしたのだろうか?裏情報があったにしても単勝にドカンならありうるが、1着2着を順番通りに当てる馬単にドカンということは1着2着共に出来レースということだろうか?
私はこのレースを馬連で当てた。馬単にしなくて良かった。
今年は予想のページで今のところ全重賞を予想しているが(いつまで続くのだろう?)、ようやくと今年初的中だ。阪神スプリングジャンプが的中。ちなみに実馬券の方も初重賞的中。テイエムドラゴンではなくメルシーエータイムが来てくれたらもっと儲かったのに。というか3月になってやっと障害重賞を当てただけとは、成績悪過ぎ・・・。ちなみに今日行われたもう一つの重賞ファルコンSは本命タイセイアトムがブービー。
2週分の戦績報告です。
今回からいちいち収支金額まで書くのをやめます。大勝ちしたときは自慢げに書くかも知れないが、そもそも大勝ちつることがあるのかどうかが問題(爆)。
[2/25(土)]
スキーにいってたのだがPATで買った馬券が全滅。ゴウゴウキリシマ不発。
[2/26(日)]
松永幹夫引退。阪急杯の幹夫の馬にはやられた。最終は幹夫が人気になっていたので幹夫に気を使う必要のない吉田稔の単勝で勝負に行ったら除外を喰らう。
阪神の新馬戦を当てたおかげで収支はプラス。
[3/4(土)]
午後から馬券参加。中山8Rで単勝万馬券のエイワジョリー(小野次郎騎乗)の単勝1000円押さえていたのだが惜しくも2着。複勝でも20倍付いたのに…。
オーシャンS、チューリップ賞の両重賞も不発。オーシャンSでネイティヴハートが勝つとはねぇ。この馬が来なかったら3連単が当たっていたのだが(アイルラヴァゲイン3着付けの3連単を持っていた…がネイティヴハートには流していなかった)。
[3/5(日)]
中京記念はコスモオースティン本命でブービー。総流しのためビリーブービーの馬連を持っていた。
弥生賞は堅く収まらず。もちろんハズレ。
土日ノーホーラ。