忍者ブログ
本家「毎日がエブリデイ!」のミラーです。 http://d.hatena.ne.jp/endeavor/
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新コメント 
[08/21 kimi]
[01/26 endeavor]
[01/25 くるせいだー]
[01/22 endeavor]
[01/17 endeavor]
[01/11 endeavor]
[01/10 endeavor]
[01/07 endeavor]
[01/07 もまけ隊長]
[12/28 endeavor]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
すまーとぼーい
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/02/28
職業:
馬券師
趣味:
競馬・インターネット
 バーコード 
 ブログ内検索 
 忍者アド 
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 やはり失格になりましたか。調教師が故意に使用していたわけではないようだが、実際レース中に薬が効いた状態になっていたのは確かなので失格は妥当だと思う。日本では禁止されていない薬物だが、凱旋門というレースが行われたのはフランスだということで。わざわざフランスまでおカネをかけて馬を遠征させて、賞金を没収された上に制裁金まで取られた池江師は気の毒だと言うしかないが。


 それで、真相は投薬時のフランス人医師のミスのようだが、これは故意にやったのだろうか?日本の馬になんか勝って欲しくないから故意にやったのだろうか?その昔、寺山修司が書いていた時代に、バスターという馬が他の馬の関係者から飼い葉に抹茶を入れられて中山大障害に出走不可能となったという事件があったようだし。それと同列に考えるのは考えすぎだろうか?


PR

 シルキーフレンドが今度の土曜の府中7R(芝2000m)に出走予定らしい。もし、出走できたら久々の地元出走だし見に行きたいのだが、その日は私の出身大学の同期会があるんだよな。愛馬が出走予定と思わなかったので出席と回答しているし。ちなみにその同期会というのが、まず記念公演があってその後で懇親会である。府中7Rを見るとなると懇親会には間に合うんだが記念公演には間に合わないがどうしようか?申し込みには「懇親会のみ」と言う選択肢は無かったのだが・・・。懇親会には参加したいが公演よりだったら愛馬のレースを見たいし。



http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=12707




 ネットサーフィンしてて偶然見つけたのだが、これってどこの国のどこの競馬場だよ。


 まるで4コマ漫画でも見ているみたいな。当事者としては笑い事じゃないんだろうけど。



 降着かよ。そりゃないよな。せっかくここまで無敗で来て無敗の3冠馬誕生だと思ったのに。ちなみにフサイチパンドラが降着だったら3連単を1点で取ったのだが。それにしてもディアデラノビアの神通力は凄い。4連続3着のあと4位入線してもしっかり繰り上がり3着になってるし。



 無料のレンタルサーバーを見つけた。実際の使い勝手はどうなのだろうか?使い物になるのならホームページの移設も検討しようかな。


大容量の無料レンタルサーバー


 と思ったら広告入るのね。そんなもんか。でも目立たないと書いてある。広告なら私もアフィリエイトで入れているが自分で入れた方がデザインに融通がきいていいかな。でもプロバイダ代を回収するのが関の山だったりするが。


 プロバイダはインターネット接続に接続するために必ず一つは必要なのだが、現在の私はUSENのFTTHで繋いでいてそちらにもWebサーバがあるのに、ホームページは未だに以前接続に使っていたDTIに置いている。USEN(getae01)のサーバ何故か重いし、メールアドレスはDTIをメインで使っているのでDTIを解約できないからである。いちいち引っ越すのも面倒だと言うこともあるが。



 WWW上には昔からホームページのアクセスをアップするためのテクニックについて解説されたサイトがある。このアクセスアップサイトであるが、その傾向は近年傾向が変わっているような気がする。


 数年前までは「こうすればお客に喜んでもらえて人気が出てリピーターも望める」的な内容が多かったが、最近のものはとにかくSEO対策が多い。「こうすればGoogleのランキングで上位にこれてアクセス数のアップが期待できる」的なものである。要はそういうせこいテクニック系のものが多くなったということだ。そしてそのテクニックは広まると検索エンジン側が対策を打ってきて鼬ごっこである。Googleを初めとしたサーチエンジンの進歩等により時代が変わってきたのだと思うが、何となく寂しい物である。「こうすればお客に喜んでもらえて人気が出てリピーターも望める」的なものだと、作る側のクリエイターとしての意欲を駆り立てる内容が多いのだが、SEO対策はそういったものが無い。世の中要領のいい人間が勝ち組になるというのは仕方がないことかもしれないが、クリエイターとしては小手先のテクニックではなく中身で勝負したいものである。もちろん、コンテンツの内容さえ良ければそれでいいのではなく、見やすいページにするテクニックは必要だが単に検索エンジンからのクリックがいっぱいありましたというよりも、見に来た人に楽しんでもらえて(あるいは役に立って)なんぼのものだと思うし。



 土曜日の京都メイン花園Sに武豊騎乗でシルククルセイダーが登録していたのだが、抽選に漏れて除外を喰らってしまった(T_T)。前走(菊花賞)18着というのがイタかったのか。菊なんか使わなくてもよかったのに…。


 土曜日は府中で京王杯2歳馬Sがあるにも関わらず、武豊は京都で騎乗。クルセイダーに乗る為である。メインに武豊が乗れない様な出走馬選定でいいのかよ>JRA。



 「第20回ワールドスーパージョッキーズシリーズ(WSJS)」騎乗予定騎手決定!(JRA公式サイトより)


 一番最初に紹介されているのが関東1位の騎手・中舘英二(東京都出身)である。関東1位は横山典弘だと思っていたのだが、いつのまにか中舘になっていた。しっかしトップで紹介されている騎手からしていきなり「本年の主な勝鞍 特になし」とはねえ。確かに重賞の勝ち鞍はないかも知れないが。主な勝ち鞍「福島2歳S」というのも中舘らしくていいような気がする。ちなみに今年のオープンでの勝ち鞍はそれだけ。オープン2着もファルコンSと府中牝馬Sの2回だけ。オープンで馬券になったのがこの3鞍だけである。


 ちなみにJRAホームページ英語版を見ても現時点でWSJS関連の記事は見あたらない。世界の騎手が集うレースでも、出てくる馬が日本の馬ばかりなら世界へ向けて情報発信する価値は無いと言うことか。


 ちなみにそのページで紹介されているJRA所属騎手5人で勝ち鞍にGIがあるのは武豊しかいない。岩田のメルボルンカップも入れてやれよ>JRA。



 オーストラリア最大級のレース・メルボルンカップで日本から遠征中のデルタブルースとポップロックがワンツーを決めた。デルタブルースは日本馬でおそらく初の海外の主要GI制覇である。「おそらく」とは「主要GI」というのがどれかというのに明確な定義が無く主観が混じるからだ。


 しかし、マスコミの扱いが小さいような気がする。明日になってみないと正確なことはわからないが、ディープインパクトが凱旋門賞で3着だったことよりも扱いは小さい。それどころか昨年のシーザリオがアメリカンオークスを勝ったことよりも小さな扱いなのではという気がしないでもない。アメリカンオークスとメルボルンカップなんて、日本のレースに喩えると関東オークスとジャパンカップぐらいの違いがあると思うのだが。



 「サケダイスキ」という馬がいたが、いつのまにか登録抹消されていた。3戦0勝。応援馬券を買って西門のページにでも画像を張り付けようと企んでいたのだが、非常に残念。


 というか3歳馬だったんだね。てっきり2歳馬だと思っていたのだが。



 久々に「府中競馬西門前」を更新した。いや、「優駿エッセイ応募作品」にリンクを張る作業は1ヶ月ちょっと前にしたのでファイル更新自体は久々と言うほどでもないが、西門に含まれるコンテンツを追加したのは久々だ。珍メニューに追加をしたのだが、豚レバーや豚かしら、豚タンというのって普通売ってるものなのだろうか?ちょっと見たことが無い。私が無知なだけなのだろうか?豚という動物には肝臓や頭や舌があるということは間違いは無いが・・・。



 メモ。


 気になる馬名というページを見つけた。まだ内容は細かく見ていないが、何となく面白そうなのでメモ代わりにここに書いておく。


 こう言われるとアサクサキニナルと言いたくなるが、そんなネタはとっくに使い古されているんだろうな。



 中央競馬では○混(外国産馬が出走可能なレース)に外国産馬が出走する場合、そのレースに出走する内国産馬には入着すると内国産馬所有奨励賞が支給される。


 昨日の天皇賞ではメンバー中唯一の○外トリリオントカットが本場馬入場の際に落馬して競走除外となったが、この場合入着馬に内国産手当は支給されるのだろうか?出馬表には外国産馬は居ることになっているが。



 事後ですがオークス出走馬であるシルキーフレンドが福島に出走しました。



2006年10月29日(日) 3回福島4日目 14:40発走
10R
3歳以上・500万下(定量) (牝)[指定] 芝 2000m 15頭立

B枠馬 印 馬名 性齢 騎手 斤量
1 1 アイオブザジャガー 牝3 *大野拓弥 51△
2 2 キッズエンジェル  牝3 *吉田隼人 52☆
2 3 *ウインルーシッド  牝3 *赤木高太 53 
3 4 ☆ シルキーフレンド  牝5 嘉藤貴行 55 
3 5 シルクメガヒット  牝4 *船曳文士 52▲
B4 6 ハバネロキャット  牝3 大庭和弥 53 
4 7 プライムナンバー  牝4 *塚田祥雄 53△
5 8 タマヒカル     牝4 *菊沢隆徳 55 
5 9 トミケンラピッド  牝4 イネス  55 
6 10 ラブアクチュアリー 牝3 鮫島良太 52☆
6 11 インザリピート   牝3 *江田照男 53 
7 12 シーサイドブリーズ 牝5 *スボリッ 55 
7 13 マイネシャローナ  牝4 *石橋脩  55 
8 14 ダンツサクラ    牝5 *大西直宏 55 
8 15 キャッチータイトル 牝3 *中舘英二 53 

事後だから馬柱ではなくて着順を載せた方がいいかもしれないが、結果は7着。久々に賞金はくわえてきた。次は掲示板目指して頑張って欲しい。仮にもクラシック出走馬なので、500万なんかをうろうろしているような馬では無いのだが・・・。



 今週は武蔵野S、スワンS、天皇賞・秋と3つの重賞があり、3つともに予想をした。レースのコメントは後ほど予想のページに書く予定だが、それぞれ惨敗だった。しかも単に外れたということなら良くある話だが(爆)、3つ共に本命馬がビリかブービー。ことごとく外しマクリである。負馬投票券というものがあったら大金持ちになれるんじゃないかと思ってしまうぐらいの絶不調。ホームページ上の予想だけでなく実馬券も当たらないし・・・。


Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]